トップページ     花日記<2025年5月6月> 
 
花日記<2025年7月8月>

 2025年8月14日  ユリ ニンジンボクの実 
クリーム色のユリ(カサブランカ)が満開です!!
ツボミは 別のユリ(レモンライムリリー)です
 
  ↑ 西洋ニンジンボク(別名チェストベリー)
   の実がたくさんできています
   ハーブティーに使うことが出来るそうです
   ホルモンバランスを整えてくれるとか
2025年8月12日  夏休み     
 
↑11日~13日まで 子供達や孫達が遊びに来ました!
 孫達も 社会人、大学生、高校生、中学生になりました

 犬のおこげちゃんは もうすっかりおとしよりだそうです
 おこげちゃん、お互い もう少しがんばろうね
2025年8月6日  野ブドウ  
近辺の草地にあった野ブドウの
種を プランターに埋めておいたら
芽が出て 元気に育っています!!

色づくのが楽しみです!!
 2025年8月1日   夕焼け空    
 
↑夕焼け空 (北の空)(18:52分)  
<今日の東京の日の入り 18:45分>

 2025年7月31日   アゲハの幼虫 
 ↓アゲハの幼虫は 二匹とも 緑色に大きく育ち いなくなりました
ベランダのどこかでサナギになっているのでしょう
そして、また二匹幼虫が現れました!!!
 2025年7月24日   日の出、アゲハの幼虫 
↑アゲハの幼虫は 順調に育っているようです!!
 
↑日の出のころの雲 (AM5:19分 ポーチから)
<今日の東京の日の出4:43分> 
 2025年7月20日  ノカンゾウ    
↑ノカンゾウが次々と咲いています!
一茎にいくつか蕾みがあり 毎日一輪ずつ咲きますが 一日花です
2025年7月20日  日の出、アゲハ幼虫 
↑しばらくぶりに 日の出を見に14階まで行ってきました (4:44分)
雲が多くて あまり良く見えませんでした
 <今日の東京の日の出 4:40分>
2025年7月19日  アゲハ幼虫      
↑アゲハの幼虫が二匹!!!
例年は 4月頃から9月頃まで何回か
アゲハチョウが羽化して飛び立つ所や
幼虫がミカンの葉を食べる様子を 見ることが出来るのですが
今年は 見ることが出来ないので 気になっていました。
ようやく幼虫が 現れました!!!
  2025年7月17日  日の出       
↑今日のポーチからの日の出(5:04分)<今日の東京の日の出 4:38分> 
 2025年7月10日  ベランダとポーチの花
↑ノカンゾウが咲き始めました ↑真夏に咲くシクラメン一輪
 ↑ハンゲショウ、
 今年も一輪しか咲きません
 ↑ホオズキ
 
 ↑伸びた枝を挿し木しておいたら
花が咲きました!
 
 2025年7月2日 東京競馬場花火大会

 ↑→
 府中にある東京競馬場の
 花火大会の日です!
 正面に花火が よく見える
 マンション裏手の空き地や
  小公園や 城山への歩道橋などで
 昼間から たくさんの人が
  撮影のため 場所取りをしています

 →花火の始まる前の東京競馬場

 ↓↘
 7時半~8時40分まで ベランダから
 楽しむことが 出来ましたが、
 なかなか タイミングが合わず
 上手く撮影出来ませんでした
  (早すぎたり遅すぎたりピンボケ
  だったり、、、



2025年7月1日 ベランダの様子
7月に入りました
青いアジサイは まだ咲いています!
デュランタ、西洋ニンジンボクも 咲き始めました!!
今年は アゲハチョウの羽化したところや
黙々とミカンの葉を食べる幼虫の姿を見かけません。
例年なら 4月頃から 何回か見ることが出来るのですが、、、
去年は たくさん幼虫が現れたので
今年も期待していたのですが どうしたのかなあ??
     ↓ベランダの様子
 
  
 

    花日記<2025年7月8月>  花日記<2025年5月6月>
花日記<2025年3月4月>  花日記<2025年1月2月>  花日記<2024年11月12月> 花日記<2024年9月10月> 
花日記<2024年7月8月>  花日記<2024年5月6月>  花日記<2024年3月4月> 花日記<2024年1月2月
花日記<2023年11月12月> 花日記<2023年9月10月> 花日記<2023年7月8月> 花日記<2023年5月6月> 
花日記<2023年3月4月>   花日記<2023年1月2月> 花日記<2022年11月12月>  花日記<2022年9月10月>
花日記<2022年7月8月>  花日記<2022年5月6月> 花日記<2022年3月4月> 花日記<2022年1月2月>
過去花日記目次 トップページ