トップページ
花日記<2025年5月6月>
花日記<2025年3月4月>

  2025年6月24日 城山のネムノキの花
       
↑ベランダからみたネムノキです!
(隣の白い屋根は図書館、右奥の黒い横長の建物は府中競馬場) 
 2025年6月23日  アジサイ、サフランモドキ、トンボ    
  ↓ユリは 終わったので、鉢は移動しました。
   花の終わった鉢や枯れたものは 移動出来るのが
   ベランダ園芸のいいところです。
   青いアジサイは 今年はとてもたくさん花が咲きました!
   ムラサキツユクサの根元に サフランモドキが 咲きました!
      ↓ポーチにトンボがいました!
     なんていうトンボか ネットで調べて見たけれど、
     似たようなものが たくさんいて
     よく分からなかったけれど、オニヤンマかなあ??  
 
 2025年6月19日  日の出、ホンコンカポック  
 ↑ホンコンカポック・・・
  ふと気付くとポーチの天井にまで 伸びていて
  先端に花が咲いていました!
 
↑日の出のころ ポーチから(5:15分) 
 今日の日の出(東京)(4:25分)
 2025年6月16日  夕焼け空 
↑夕焼け空(19:12分) 明日は 晴れるかな
 2025年6月15日  アメリカンブルー
 
↑さわやかな青色の朝顔ヘブンリーブルーが咲きました!
 今年も小さな花です。新しい種も撒いたのですが、、、
2025年6月12日  ランタナ、アメリカヅタ 
   
↑ランタナ・・・
今年も 可愛い花が咲きました!
  ↑アメリカヅタ・・・
春も秋も葉のきれいなアメリカヅタです!
2025年6月10日 満開の百合 
↓キッチンからの眺めです! 
2025年6月6日 紫陽花と百合  
アジサイと 次々咲く百合の花で ベランダも華やかです!

↑テッポウユリ

↑スカシユリ
2025年6月3日  紫陽花と百合    
   ↑紫陽花は どれも満開、ユリも咲き始めました!
  去年は テッポウユリは 今頃から咲き、
  スカシユリは 8月からでしたが 今年は同時に咲き始めました 
 
 

2025年5月30日 五月のポーチ、ベランダの花の様子 
↓ポーチの様子(東)
赤、白、ピンクのゼラニウムがよく咲いています
ピンクのアイビーゼラニウムも 満開になりました
紫陽花、赤と白のミニバラも 咲き始めました
色々なシダ類も 緑がきれいです! 

 
↓ベランダの様子(南西)
去年から 花苗は あまり買わず 毎年咲く花中心ですが
やはりゼラニウムが 色々咲いて彩ってくれます
ブルーエルフ
ンも 咲いています!
クジャクサボテンも次々咲いています!

ムラサキツユクサも まだ次々咲いています!
紫陽花も 咲き始めました!
 
↓裏のベランダの様子(北東 
花は シランとローズゼラニウムだけですが、
緑の葉ものは よく育っています

おととしから弱ってきたユスラウメは 今年も
実があまり出来ませんでしたが 葉が茂ってきて
元気になってきたようで良かった!
 
  2025年5月25日26日  真鶴スケツチ旅行   

(色を付ける時間切れ)
↑一期会のスケッチ旅行で 真鶴に行ってきました。
 漁港や船は ちょっと描く気がなかったので
 お昼を食べてから 漁港近辺をいろいろ歩き回って景色を
 眺めてから 車に乗せてもらい 宿に戻り 窓から描きました。
 翌日は 集合写真後は 絵を描く人、観光、帰る人等
 自由行動です。私は 「三ツ石」により絵は描かず
 小田原に寄っていくと言う方達と ご一緒させてもらい
 小田原の町を散策して お昼を食べておしゃべりして
 帰ってきました。お陰で 予定より早く帰ることが出来ました。
 スケッチ旅行、私は いつも絵はあまり描けないですが、
 会員同士そんなにお会いする機会がないので お話しすること
 のない方々と、親しく話し合えるのがいいですね。
  2025年5月23日  赤いアマリリス    
↑赤いアマリリスも咲きました!
 二茎にそれぞれツボミが4つづつあります
 ずいぶん古い株ですが元気です!
 2025年5月11日  アマリリス     
↑アマリリス「パピリオ」が 今年も咲きました!
 存在感のある素敵なアマリリスです。
 赤い花のアマリリスは まだ咲いていません
 アマリリスは ずいぶん色々な色形があるんですね
 2025年5月10日  書法展       
↓調布で開催中の高校時代の友人の書法展を見てきました
 友人は書道教室も開いています
 去年は会えなかったけれど、皆さん元気でした。
 次は 私の展覧会(一期展)で会いましょうと言うこと
 なので、がんばって描かなくては、、、
 2025年5月4日5日  孫達         
↓連休中、忙しい中孫が二人で お泊まりに来ました。
 「しばらくぶりにコメダに行かない?」というと、
 「行きたかった」と言うことで、コメダでお昼を食べて、
 城山で開催中の<稲城手づくり市民まつり>をみて
 城山散策をして来ました。
      
2025年5月2日  ポーチの様子   
↓冬の間、緑ばっかりだったポーチも、ゼラニウム類が
 色々咲き始め 大分華やかになってきました。
 ピンクのミニバラも 咲き始めました
 紫色のメリーベルは 今年買ったものです 

      ↖冬 

 ↗春
2025年5月1日 オオムラサキツユクサ 野いちご 
↑オオムラサキツユクサが咲いています(紫色、赤紫色)
↑3月半ば頃から 野イチゴの花は たくさん咲きました!
  でも、残念ながら やはり今年も とっても小さな実です
 


花日記<2025年3月4月>  花日記<2025年1月2月>  花日記<2024年11月12月> 花日記<2024年9月10月> 
花日記<2024年7月8月>  花日記<2024年5月6月>  花日記<2024年3月4月> 花日記<2024年1月2月
花日記<2023年11月12月> 花日記<2023年9月10月> 花日記<2023年7月8月> 花日記<2023年5月6月> 
花日記<2023年3月4月>   花日記<2023年1月2月> 花日記<2022年11月12月>  花日記<2022年9月10月>
花日記<2022年7月8月>  花日記<2022年5月6月> 花日記<2022年3月4月> 花日記<2022年1月2月>
過去花日記目次 トップページ