2023年5月21日22日 勝浦スケッチ旅行 |
 |
↑三年ぶりの一期会のスケッチ旅行です。
房総スケッチ旅行と言うことで勝浦海岸に行きました。
東京駅9時発、勝浦10時半着でした。
私は、絵はあまり描けませんでしたが、熱心な方は、集合時間(11時)より早く来て
描き、一日2枚3枚と描いて 翌日解散後も描くと言う熱心さで たいへん感心しました。
私は 船や漁港は描くの大変そうと、ホテルの前の海岸に行きました。
空と海と岩と波消しブロックしかない風景でかえって難しい、描いているうちに
座っているコンクリートの台にアリが沢山来るので、気になって早めに切り上げ
てしまいました。良く描けなかった言い訳でーす。
しばらくぶりのスケッチ会、参加者の皆さんもとても楽しそうでした。 |
|
2023年5月15日 委員会 |
 |
↑今日は熊谷まで
午前中は 運営委員会、午後は理事・委員会、その後懇親会(飲み会)、
朝7時15分に家をでて 帰ってきたのは 夜10時15分、
やれやれです。 |
|
2023年5月14日 ボーイスカウト |
娘は、ボーイスカウトのボランティア活動に熱中しています。
今日は 狭山市から 稲城市の我が家の目の前の城山探索にやってきました。
孫は 高校生、大学生なので忙しく もう止めているので来ませんでしたが。
 |
 |
 |
←↑
10時半に 池のそばの八の丸付近で
一休みするというので、
差し入れを持って会いに行きました。
|
↓色々な動植物の様子や名前を確認したりしながら、
一の丸から十の丸まで歩き 展望台にも登り 城山の自然を満喫したようです。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
↓帰り道、我がマンションの庭にも寄りました。 |
 |
 |
 |
↑一日歩いても疲れを知らない子供達、
中庭の池の廻りを走り回り、
遊具でたくさん遊んで帰りました。
←中庭の芝生の上に鳥の巣が落ちていた!!
木の枝の間に戻してあげました。
使ってくれるかなー
|
 |
自然の中で 一日良い体験をしたこと
でしょうね。おかげ様で 私達老夫婦も
娘や元気な子供達に午前午後とあえて
楽しい一日になりました。
|
|
2023年5月14日 薔薇 |
|
2023年5月12日 アゲハの幼虫 |
 |
↑アゲハは まだかなあと時々チェックしているのですが、
今日 小さな幼虫2匹が見つかりました。
以前は 沢山幼虫が現れ 柑橘の木を丸坊主にしてしまったので、
色々な種を撒いて芽が出た柑橘の木を育てているのですが、
最近はあまり現れません。今回も2匹だけ。 |
|
2023年5月8日 ベランダの植物たち |
しばらくホームページもフェイスブックも更新する気にならないでいるうちに、
5月になり連休も終わってしまいました。
我が家は 連休は全く関係ない日々というか いつも連休のような毎日ですが、
29日には 次女一家がやってきました。
長女一家は 皆忙しくて来ることができませんでした。
マリちゃんのモデル用写真を撮りたかったんだけれど、、、
↓ベランダは、色々な植物が育っています。 |
 |
 |
↖↑オオムラサキツユクサが あちこちの鉢で
咲いています。百合のつぼみがいっぱい!
←ニオイバンマツリが満開です。
ニオイバンマツリは とても香りが良く、
紫から白になる花がきれいですが、
白い花が枯れて茶色くなり 散らずにいる様子が、
あまり美しくありません。
|
|
 |

|
↖↑野イチゴの実、、、
やはり今年も 粒の数が少なく、
野にあるように大きく輝く美しさには
欠けますが、無事5粒できました。
←桃の実、、、
種から育った桃ですが、美しい花は咲き
ますが、実は青いうちに落ちてしまいます。
今年は、濃い赤色になるまで育っています
が、どの位まで育つかな、、、 |
|
|
2023年5月2日 日の出 |
 |
↑ポーチからの日の出(5:12分)
<今日の東京の日の出 4:49分>
ついこの間まで右側の東棟の後ろからの日の出が
裏山の後ろからになりました |
|