2019年5月31日 ユスラウメの実 |
 |
 |
2本の木にたくさん花が咲きましたが、実は少ししか生りませんでした |
|
2019年5月29日 アゲハ幼虫 |
 |
23日から一日毎に一匹ずつ緑色になり、
大きくなって、29日までに 3匹ともいなくなり
ました。ベランダのどこかでサナギになっている
のでしょう。調べてみたら 10日から2週間位で
羽化するという事でした。
無事飛び立つのを見ることができるといいな。
←黒い模様は鳥よけです。
鳥は丸い模様が嫌いなので、蝶の羽に
よく黒い模様があると何かで見たので、
毎年、ぶら下げているのです。 |
|
2019年5月25日-2 アゲハの幼虫、アブ |
 |
 |
↑3匹いるアゲハの幼虫2匹が緑色になりました。
大きい方は、23日に緑色になっていました。 |
↑最近アブがよくベランダにいます。
オオムラサキツユクサの蜜が好きなようです。 |
|
2019年5月25日-1 日の出 |
 |
今日のポーチからの日の出
(AM 5:02分)
<今日の東京の日の出 4:30分> |
|
2019年5月24日 アイビーゼラニウム |
 |
アイビーゼラニウム3種類
①白に中心にえんじ色
②オレンジ色がかったピンク
③紫がかったピンク
えんじ色のは、残念ながら消えてしまいました。 |
|
2019年5月20日 ベランダの様子 |
 |

天井に届くユッカ、天井に届きそうなゴムの木、
大きな葉に育ったパキラをベランダに出しました。
|
|
2019年5月16日 ペラルゴニウム |
 |
 |
 |
母の日のプレゼント(2011年)のペラルゴニウム
とても丈夫で 一年中ベランダで育ち
伸びすぎた枝を挿しておくと みなよく根付きます。
ぺラルゴニウムは、花の中心が濃い色なので
赤いゼラニウムより深い色合いが魅力的です。 今、大きな鉢やプランター4つに増えました。 |
たくさん増えたペラルゴニウム、赤いゼラニウムも増えすぎたし、
赤い花ばかりになってきたので 裏の空き地にでも少し置いてこようかなとか
思っていたところ、お隣のご夫婦がポーチを覗いて、きれいだねと話しているのが
聞こえたので、良ければということで一鉢差し上げたら 喜んでいただけました。
今までにも 妹や友人に上げたくらい よく挿し木で増えるのです。
去年は、ピンクのゼラニウムがたくさん増えたので、
裏の空き地に「差し上げます」と張り紙しておいて置いたら、
すぐどなたか持って行ってくれました。 |
|
2019年5月12日 アゲハ蝶の幼虫 |
 |
5月3日以来 何回かアゲハ蝶を見かけました。
(4月からきていたのかもしれませんが )
いつ卵を産んだのかわかりませんが、
今日 幼虫3匹いました。
今年も ちゃんとベランダに来てくれたんだなと
嬉しい気持ちです。 |
|
2019年5月11日 アスパラガス |
 |
 |
アスパラガスの葉は、緑がきれいで ふんわりと優しい雰囲気ですが とても丈夫です。
去年からつるが伸びだし 隣のトレリスに絡ませたら どんどん伸びています。
アスパラガスって、こんなにつる性なんだと 驚いています。
観葉植物として栽培されているのは、野菜のアスパラガスとは別の種類だそうです。
|
「アスパラガス」
多年草 低木 常緑性 つる性
原産地:ユーラシア大陸やアフリカ大陸と周辺の島々 |
|
|
|
|
2019年5月9日ー2 是政橋 |
 |
一年ぶりに、是政橋を往復歩いてきました。
是政橋ふもとの是政から西部多摩川線(是政線)で
武蔵境に出て、中央線に乗り替え
武蔵小金井に行きました。
(1)是政橋府中側から稲城方面
(2)是政橋から東方面(多摩川)
(3)是政橋から西方面 (PM6時半ごろ)
<今日の日の入り18時34分> |
 |
 |
 |
←ベランダから見える是政橋
橋の奥が 府中、国分寺方面
その奥が、以前住んでいた埼玉県狭山方面 |
|
2019年5月9日-1 コンサート |
 |
今年もチャリティーコンサートに行ってきました。
高校のクラスメートで芸大に進み、
今も演奏活動をしている友人からの案内です。
武蔵小金井の会場ですが、高校が武蔵境でしたので
地元ということでクラスメートがたくさんこの近くにいます。
今日はランチに6名、会場集合のクラスメートと合わせて
12名(男性5名、女性7名)でコンサートの後お茶をしてきました。
楽しいひと時でした。
次は(書道をしている方の)書法展、その次は(私の)美術展で
集まれるねという事ですので、頑張って描かなくちゃーーー
去年古い絵をつぶして下塗りしたキャンバスが何枚かあり
すぐ描ける状態で色々考えてはいるんですが、、、、、、 |
|
2019年5月8日 クレマチス |

|
 |
←今日買ってきたクレマチス
母のところに行くと 帰りに ついお花を買ってしまいます。
(近くにお花やさんがいくつかに園芸センターがあるので)
↑青紫色の4つの花は、先日買ってきたカンパニュラです。
好きな花の一つで毎年買います。
うまくいくと翌年も咲くことがあります。 |
|
|
2019年5月7日(火) 苺 桃の実 |
 |
 |
苺は、小さい実ですが次々と赤くなってきます。
桃は、小さな実が8個なっていますが、たぶん、もう少ししたら落ちてしまうでしょう。 |
|
2019年5月6日(月) 個展鑑賞 |
 |
友人のIさんから、
「いい個展だったと聞いたので、一緒にみにいかない」と
お誘いを受け、国立の画廊(「コートギャラリー)に行ってきました。
5年前に亡くなったあと画室に残されていたという
「墨画」「コラージュ」「銅板画」などの作品がたくさん
展示されていました。とても素敵な素晴らしい作品でした。
年譜を見たら、芸大卒業後しばらくしてから
都立高校の美術科教諭をされたそうです。
偶然に 最初に勤務したのは 私の卒業した高校でしたが、
年齢が同じくらいですので、残念ながら習ったことはありません。
14年位前に、Iさんと国立で二人展を開いたことが
あるので、その画廊(アートスペース88)ものぞいてきました。
若い人がすてきな展覧会をやっていました。 |
 |

|
国立駅前の大学通りは、桜と銀杏の緑がとてもきれいでした。
ランチに食べたスパゲッティーとデザートが とてもおいしかったです。
いい絵を見て おいしいものを食べて おしゃべりして良い日でした。 |
|
|
2019年5月3日 アゲハ蝶 |
 |
今年は、アゲハ蝶来るかなと心配して
いたのですが、無事やってきました。
しばらくベランダをうろうろしていましたが、
卵を産んだかどうかはわかりません。 |
|
2019年5月1日~4日 |
子供たち孫たちも帰り、にぎやかな連休も終わりました。
 |
←立川の巨大ショッピングモール、
ららぽーとに行ってきました。
↓城山での「稲城市民まつり」
おじいちゃん(夫)は、今年も
ボランティアの点字のイベントで
活躍です。 |
|
↓
(1)城山公園で
↘(2)日の出を見たいという
中学生の孫と
14階の踊り場から(4時55分)
(今日の日の出4時48分) |
 |
|
 |
 |
|