トップページ       花日記<2017年7月8月>     花日記<2017年11月12月>  

花日記<2017年9月・10月>

   2017年10月31日   今日の空と雲
 ←日の出後の空(6時半ころ) 
       <今日の東京の日の出:6時02分>
  よく晴れているわけではありませんが、
  かすかに東京タワーが見えます。

 マンション裏手の山の木々が、大きくなり
 都心の風景がよく見えなくなりました。
↑ 北の空
 マンション周りの植栽樹木が大きくなり、
 府中、国分寺、埼玉方面が見えなくなりました。
↑ 北東の空 裏山


周りの木々も、裏山と城山の木々も、
10年たったらずいぶん大きく育ちました。
もう1階上だとよかったなー 
   2017年10月30日  木枯らし一号
とても風の強い日です。
東京は、木枯らし一号ということです。
ブルーエルフィンを部屋に入れ、
ミニザクロを、風の当たらない場所に置きました。

<春一番><木枯らし一号>番と号の違いは、
春一番は、もとは気象用語ではなく
漁師さんが使っていたのが気象用語になった、
号は気象庁が設定したからとかいうことです。
   2017年10月29日  雨と霧
  台風の多いよく雨の降る10月です。
  左は雨の降る前の城山です。
       霧がかかっています。(朝9時半ごろ)
  右は、その後ものすごい強い雨が降った後の城山です。(夕方4時ごろ)
       霧なのか雲なのかわかりませんが、城山はほとんど見えません。
  家の中で、森の中にいるような気分です。
   2017年10月20日  ランタナ
ランタナの花と実
   一期展出品の絵が戻ってきました。
  会場で見ると、気になる点がいろいろありましたが、手を入れる元気は、今のところないです。
   2017年10月19日   母
一期展のため母の所に行けなくて、
今日は2週間ぶりに行ってきました。
相変わらずでした。
パステルアートのお誘いがありましたが、
行きたくないというので、見るだけでもいい
からと連れて行きました。
席に誘われるとすんなり受け入れていました。
今日は、中学生の体験学習とかで
お手伝いの中学生がたくさんきてくれていました。

子供とおんなじで、娘の私がそばに行くと、できない見えないやって
などとぐずぐず言うので、 そばにいかないようにしていたら、
とってもイケメンの男子中学生に手伝ってもらい、
楽しそうにやっていました。
もともと洋裁、手芸、貼り絵などなどをやっていて
手先が器用な母ですので、上手に出来上がっていました 。
ホームでは、いろいろなことをやらせてもらい刺激になり、
ありがたいことです。
老人にあった栄養を考えた食事、運動、刺激があり、
老人ホームに入ると長生きするというのもわかります。
←今日の夕食のメニューです。(おやつは黒ゴマプリンでした)
    2017年10月18日   菊   ブルーエルフィン
 今日は、しばらくぶりにベランダ掃除や水やり。
 3日の展示の日から17日搬出までの15日間に、10日間美術館がよいでした。
 ふだんあまり出歩くことのない私ですので、
 1年分まとめて都心に出かけ、一年分人と話したような気持ちです。
   2017年10月4日~16日  第52回一期展
 今年もたくさんの友人に見に来ていただき、ありがたく思っています。
絵を続けていてよかったです。
 
   2017年10月4日~16日  第52回一期展 国立新美術館
 国立新美術館は
 開館10周年とのことです。
   2017年10月7日  今日の雲
↑ 南西の空 ↑ 北の空 ↑ 東の空
(↑17:16分)   <今日の東京の日の入り 17:17分>  
   2017年10月3日-2  一期展展示
 ↑展示準備  ↑ 展示当番
展示も無事終わりましたが、懇親会ということで
帰りは少し遅くなりました。
今年の作品は描きたりなくて、色がよく出てなくて、
会場で見ると一段と良くなかった。
いつもは追い込みになると気力も出てくるのですが、
今年はなぜか、とうとう最後まで出なかったので、仕方ない。
子供たちや孫たちが、今年は見に行くと言ってくれましたが、
忙しい中無理に来なくていいからということにしました。
いつも来てくださる友人たちには、ありがたく来ていただく
ことにします。
明日から始まります。
   2017年10月3日-1  ウスタビガ
一期展の展示の日なので、朝早く出かけました。
裏山の公園の道のわきに、蝶のようなものが
バタバタしているので見ると、ウスタビガでした。
孵ったばかりばかりのようでした。
場所によっては、レッドリストの指定を
受けているということですが(8月19日)、
この辺にはたくさん生息しているようすです。

    写真を撮ったりして、少し遅くなったので、
   駅までの道、若い人の足取りに合わせてついていこうと思いましたが、
   あっという間に引き離され、5,6分先の交差点が見えるころには、
   100メートル以上も離されていました。 

   2017年9月28日  ベランダの花たち
↑ツユクサと水引・・・
  5月から(時々休みながら)
  ずっと咲いているツユクサ 
↑ペンタスと日日草・・・
   安くて丈夫で長い間咲いています。
←サンパラソルとアメリカンブルーと
 ランタナ・・・
   去年からのものや
   何年もたっているものなで
   樹形はよくありませんが
   ぽつぽつと咲いています。
  テレビで、衆議院解散が決定ということで、
 万歳三唱していましたが、非常に違和感を感じました。
 なんなんだろう、なんでこんな時に万歳なんかしなきゃならないんだろう
 と思いました。今、ネットのニュースみたら、小泉新次郎議員が万歳しなかった
 とかで、なぜかと聞かれたら「 なぜ万歳するのかわからない、合理的な理由なく
 やり続けるのは好きでない」と言ってました。
   2017年9月24日  朝顔
      ↑ 裏の空き地にかわいい朝顔のような花が咲いていました。
         種ができたら採って、蒔いてみよう!
    20日から23日まで、国立新美術館に通いました。搬入、審査の仕事でした。
  家から1時間で行けるのですが、日ごろ出歩くことのほとんどない私ですので、
  特に都会に向かうのは、疲れます。混んだ電車で立っていくのは、
  初日は特につらく感じますが、 だんだん慣れてくるけれど疲れてきます。
  10月2日までは一休み、、、やっぱりうちにいるのが一番いい。
   2017年9月18日19日  雲
  台風の去った昨日、そして今日も雲がきれいでした。 
↑北北西の空 15:08分  ベランダから  ↑東の空  15:09分  玄関ポーチから
↑南の空 16:55分  マンション前の通りから   ↑南の空 17:00 マンション中庭から
   2017年9月16日ー2   ヒガンバナ
↑城山公園のヒガンバナ

←近くの街路樹のサツキの間に
  咲いているヒガンバナ





   2017年9月16日  トマト
自然に芽が出てきたトマト、
実が一つでき、赤くなりました。
今日食べてみたら、トマトらしいしっかりした味で
おいしかったです。かわは少し硬かったけれど。


  今日、絵が仕上がりホッとしています。
  明日搬入業者さんが取りに来てくれます。
  毎年のことながら、ぎりぎりまでかかってしまいます。
  もう大きな作品は少々負担に感じますが、
  100号2点なんとか頑張って描きました。
 一期展ご案内
 今年の一期展は、10月4日~16日(10日休館日)です。
ご来場いただけたら幸いです。無料招待状はこちらからご覧ください。
一期会ホームページ   http://ikkikai.info/
   2017年9月15日  ツマグロヒョウモンの羽化
12日のサナギは、何のサナギか調べたら、
ツマグロヒョウモンという蝶でした。
背中に 金色のきれいな小さいとげのような
ものがありましたが、
そのとげが金色なのはメスだそうです。
オスは銀色とのことです。
←写真では白く写っていますが、
 12日のサナギは、きれいな金色でした。

9日くらいで羽化するということです。  
 12日見たサナギは どうなっているかなと覗いてみたら、
 まだそのままでしたが、スミレの葉の間に蝶が、、、
 羽化したばかりみたいで 羽は閉じていましたが、羽ばたきながら上にでてきました。
 何度も羽ばたいてから、別の鉢まで飛んで行き、しばらくしたらベランダから
 いなくなったので、無事羽化でき 飛び立ったようです。
 大きさは、4~5センチくらいでした。
 雄と雌では翅の模様が違い、この模様は、オスだそうです。
   2017年9月14日   サンパラソル

↑ サンパラソルが咲きました。
  娘に何年か前に もらったものですが、
  この2年くらい咲きませんでした。 




←クリック
   2017年9月13日ー2  ネリネ
 ↑ ホーム隣の学習塾の庭のプランターに植えられた白いネリネ、
   とても見事だったので、写真をとらせてもらいました。
   2017年9月13日  ホーム
ホームのホールの壁に面白い絵が飾ってあるので、
よく見たら野菜の絵を切り抜いて貼ってありました。
入居者の皆さんで色を塗り切り抜いて
皆で貼ったそうです。写真では、下の方に
いろいろ映り込んでしまってわかりませんが、
花火が川から打ちあげられた構図でした。
もちろん母は覚えていませんでしたが、
一緒に切り抜いたり貼ったりしたそうです。
本当によく面倒を見てくれるありがたいホームです 
   老人 ホームにいる母を見舞いに行ってきました。
   4人姉妹弟で、それぞれ週1回づつ通っていますが、
   こんなに来てくれる家族は、めったにないということです。
   子供たちが来てくれることだけが生きがいの母なので、
   妹と予定を合わせながら通っています。
   2017年9月12日  オオスカシバの幼虫
 
                                        ↑インターネットより
  オオスカシバ・・・
   スズメガ科の昆虫で、蜂のような姿をしている
  クチナシの鉢の根元にふんがいっぱい、蛾の幼虫がいるんだろうなと思い探したところ、
  なかなか見つかりませんでしたが、葉の裏で、もくもく葉を食べていました。
  丸坊主にされるので嫌なのですが、アゲハの幼虫ばかりえこひいきするのも、
  どうかなと思い、見逃すことにしました。  去年は捕まえて裏山に捨ててきたのですが。 
←このサナギも、先日見つけたときは
 まだ幼虫で派手なオレンジ色で、
 あまり気持ちの良い幼虫では
 ありませんでしたが、
 そのままにしておいたら
 サナギになりました。
 どんな蝶になるのかな?

 スミレの鉢です。
 スミレは種がよく飛ぶのでしょうか、
 あちこちの鉢から出てきます。
   2017年9月11日 日の出
←太陽と雲(5:50分) ポーチから

    <今日の東京の日の出 5:20分>
  今年の夏は、だらだらとよくテレビを見てしまいました。
  実に料理番組が多いのに驚きました。
  早朝から真夜中まで、食レポみたいのから料理を作る番組、通販など
  テレビをつけるとどこかでやっている。
  なぜか日本て幸せな国なんだなと思いました。 
   2017年9月9日  ポーチの緑
玄関ポーチは、今年は花は少ないですが、シダを中心に緑がきれいです。
じつに暑かった夏も終わり、ポーチでも、一晩中、虫の鳴き声がします。
3種類は聞き分けられますが、名前のわかるのはカネタタキだけです。
かなり騒々しい鳴き声の虫もいて、夕方から朝までよく鳴き続けるものです。

目の前の城山や、神社のある裏山では、一日、
セミ(ミンミンゼミ、ツクツクホウシ)と虫が鳴いています。
   2017年9月8日  ベランダの花
↑・オオムラサキツユクサ  
 ・玉すだれ
←・ゴムの木  ・青年の木
 ・ハナキリン(赤、クリーム色)
 ・ミルトニア…
  ベランダに出しっぱなしで、
  あまり手入れもしないので、
  株は乱れ葉もきれいではありませんが、
  たくさん花が咲いています。
↓・白雪姫  ・ブルーエルフィン
  
  2017年9月3日  カッシア
カッシア<アンデスの乙女>が
咲き始めました。
我が家では一年中ベランダで大丈夫です。

学名 :Cassia corymbosa
科:マメ科カッシア属の半耐寒性落葉低木
和名 :ハナセンナ
流通名 :アンデスの乙女
原産:ブラジル・アルゼンチン原産、
樹高:2~3mになる
開花期:10
用途:鉢植え、花壇

日当たりのよい場所を好む。強健。
開花後に樹高を3分の1くらいに強く刈り込む。
寒風に当てると枯れるので寒い地域では鉢植えにし、
冬は室内で越冬させる。
関東以南の太平洋側なら鉢植えで冬越しできる。

ということです。



←クリック

   トップページ      花日記<2017年7月8月>    花日記<2017年11月12月>