トップページ      花日記<2017年5月・6月>        花日記<2017年9月10月>  

花日記<2017年7月・8月>

  2017年8月27日   トマト

なぜか、シクラメンの鉢から、トマトの芽が3本出てきました。
鳥からのプレゼントでしょうか。
植えかえて育てていたところ、一番大きな苗に実ができました。
花も咲いていますし、もう2本も無事育っています。

今日は、クロアゲハとキアゲハが2回もベランダを
うろうろしてから飛び去りました。
写真を写す暇はありませんでした。
カメラ持って待ってたらと、夫は言いましたが、
それほど暇ではありませーん。
来年2月から9月まで、大規模修繕工事のため、
ベランダの植物は片づけなくてはならないので、
来年は、アゲハには会えない。
一度駄目だと、もう来なくなってしまうかもと、心配です。
   2017年8月26日  ミルトニア
秋咲きの蘭、
ミルトニアが、今年も咲き始めました。
ベランダで育つ丈夫な蘭です。
  2017年8月21日   熊谷駅階段アート


月一回の委員会のため熊谷まで。
駅南口の階段アートを見てきました。
正面口の絵(7月24日)に比べると
おとなしいですが、さわやかでした。
見ようと思わないと気付かないものですね。
下まで行って上り始めると、上まで見ること
はないし、エスカレーターで行動していると
階段の絵には、案外気づかないのです。
それで、今まで気づかなかったんだ。
  2017年8月19日  ウスタビガ


大きさは横10センチくらい  

 孫たちが来ていた時のこと、
 表に遊びに出た孫たちが、「昨日テレビで見たこーんな大きなちょうちょがいる、捕まえてー」
 と戻ってきました。 網と虫かごを持っていくと、エレベーターホールの天井に、
 確かに、昨日テレビでみたのとそっくりの色合いの蛾がいました。
 うまく網で捕まえることができました。お腹の方から見ると結構かわいい顔をしていました。
 テレビ番組では、上の羽の部分がもっと横に長く丸く伸びて、先の方にも丸い模様があり、
 蛇の頭のように見え、それで天敵から身を守っているということでした。
 かわいそうだからということで夕方には、かごから出して逃がしてあげました。
 翌日は、脇のベランダの柱に張り付いていていましたが、そのうちいなくなりました。

 調べてみたらウスタビガという蛾だそうです。
ウスタビガ(薄手火蛾、薄足袋蛾)は、チョウ目ヤママユガに分類されるガの一種である。

日本では以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている。
  ・絶滅危惧I類(CR+EN) - 東京都区部(北多摩地区は絶滅危惧II類)
  ・その他重要種 -滋賀県

  レッドリスト(Red List、RL)とは国際自然保護連合(IUCN)が作成した
絶滅のおそれのある野生生物のリストのこと。
日本では環境省が作成した「絶滅の恐れのある野生生物の種のリスト」も
レッドリストと呼ばれる。 
                               (インターネットから)
 ということで希少な蛾だったようです。
  2017年8月15日  紅すじ夏水仙
紅すじ夏水仙は、一茎に5つ咲きました。
暑い夏にとてもさわやかな雰囲気です。
  昨日の夕方パソコンが戻り、夜から今日一日、ソフトを取り込んだりでパソコンの整理。
  プリンターやカメラのソフトの取り込みは、夫にやってもらい、
  ホームページビルダーは電気屋さんで入れてもらったので、助かりました。
  夜には、ホームページ更新できました。
  2017年8月9日から14日  パソコン修理  紅すじ夏水仙

紅すじ夏水仙が咲きました。
いつ買ったのか覚えてないですが、
初めて咲いたような気がします。
普通の夏水仙は、2度ほど咲きましたが、
最近2年くらい咲いていません。
どれかの鉢で眠っているのかもしれません。

夏水仙・・・ヒガンバナ科
 なんとなくパソコンが重いなと思っていたら、メールや、画像ソフトなどいくつかが開かなくなりました。
 電気屋さんに持って行くと、また何か悪さをするソフトに侵されているとのこと、
 ついこの間なおしたばかりなのに、また初期化しなくてはならないということで、本当に嫌になります。
 広報の仕事も始まったし、どうしようと思いましたが、タブレット(Surface)で何とかしのぎ、
 ちょうど孫たちが来ているときと重なったので、その間に治り、よかった。
 続いてということで、そして、サポート保険みたいのに入ることにしたので、
 今回は、割引してくれて、ホームページビルダーのソフトを入れなおしてくれたので、
 だいぶ助かりました。
 2017年8月9日~13日  孫たち
夏休みです。孫たちがやってきました。
折り紙に夢中の孫は、いろいろな動物を折って
ファイルしています。
今どきの子は、パソコンの動画を見ながら
いろいろな折り紙を折っています。
隣町の駅ビルまで買い物に行ったら、
丁度デパートで連鶴の展覧会をやっていました。
自由に折れるように連鶴用の折り紙も
置いてありましたので、もらってきて
さっそく帰ってからタブレットの動画見ながら
6年生の孫がおりました。よくできました!
 2017年8月6日  アゲハの羽化-2
翌日の朝、アゲハ蝶は、生まれ育った
ミカンの木の根元にいました。
大きな鉢ですので、そこまで必死に飛び上がった
のでしょう、曲がってない方の羽が取れていました。
曲がってない羽一枚で飛び、力付きて
取れてしまったのでしょう。
まだ生きているようなので、
はちみつを溶かした水とお花を置いておきました。
3日間生きていました。
アゲハ蝶の寿命は、成虫になってからは
2週間くらいということです。
(卵からサナギの期間は25日くらい)
  2017年8月5日  アゲハの羽化
 クロアゲハ蝶が、ベランダでバタバタしていました。
 飛び立てないようなので、よく見たら、羽が折れ曲がっているようです。
 プランターの上において、そばに花を置いておいたところ、夕方にはいなくなった様なので、
 無事、羽が伸びたのかなと思っていました。
   2017年8月2日   ミニザクロ  マンション大規模修繕工事
ミニザクロの実がなりました。
 マンション修繕工事のため、ベランダを空にしなければならないので、
 その片づけのことが、とても心配でした。
 詳しい日程表が来ました。9月末~来年9月まで1年もかかるようですが、
 ベランダを空にしなければならないのは、我が家の棟は、
 来年2月から9月までのようです。ことしの9月でなくてよかった。
 一期展の忙しいころだったらどうしようと、とても心配でしたので。
 来年2月から3月ごろ2週間以内に空しなければならない様ですが、
 春季展に重ならないといいのだけれど。
 マンションは、実に生活しやすいですが、こういうときは自分の都合で
 動くわけにはいかないので大変です。
  2017年8月1日  ブルーエルフィン
   
    今は、花は買わないつもりでしたが、
 珍しい花があったので、買ってしまいました。
 何年も前に買ったことがあり、
 2,3年咲いてから枯れてしまい、
 その後、花やさんで出会うことはなかったのです。 
 ひょろひょろしているので、2鉢かって一つにまとめました。
 一鉢180円ととても安かったです。
 蝶々のような素敵な花の形です。
ブルーエルフィン←クリックしてください.

   2017年7月31日-2 デュランタ
2年前に、剪定した枝を、
挿し木したものです。
今年は花が咲きました。
60センチくらいです。
   2017年7月31日  デュランタ
  デュランタが咲き始めました。
  選定しないと大きくなりすぎるというので、花が終わった頃、
  ずいぶん剪定したつもりですが、とても大きくなりました。
  2メートル近くあります。
   2017年7月24日  熊谷駅
 ←熊谷駅正面口の階段、
ダイナミックな絵の素敵な階段、
高校生の作品とのことです。
下から見ると、金魚が勢いよく
階段をかけ上っているみたいです。

今日は、南口は通らなかったのですが、
どうなっているのかなと思い、調べて見たら、
<夏の猛暑で知られる埼玉県熊谷市内で視覚的な涼しさを感じてもらおうと、同市内のJR熊谷、籠原両駅構内計6カ所の階段に1日、「涼」「水」「青」をテーマとした「階段アート」が登場した。 優秀作品となった他の5作品も熊谷駅南口と籠原駅4カ所の階段に展示されている。>
と言うことです。
2011年から実施しているということですが、
なぜか今まではあまり印象に残らなかった
のです。9月30日までと言うことなので、
南口の階段も、8月に行くときに見てこよう。
 
↑クリックしてください

   午前午後と一期会の委員会のため、熊谷まで。
   朝、8時前に家を出て、11時頃帰ってきました。
   2017年7月22日-2   アメリカンブルー  ニオイバンマツリ  アゲハ幼虫
(1) (2)
 (1)アメリカンブルー、去年からのものなので花は少ないですが、きれいに咲き始めました。
 (2)ニオイバンマツリ、この暑さの中、又咲き始めました。

   大きく育ったアゲハチョウの幼虫は、植木鉢の縁やミカン木の幹で、じっとしていたので
   そこでサナギになるかなと期待しましたが、2匹とも昨日、今日といなくなっていました。
   ベランダのどこかでサナギになっていることでしょう。
   2017年7月22日  ノカンゾウ
(1) (2)
 (1)6月の終わり頃、咲き始めたノカンゾウ、毎日1~3輪咲き続けて、最後の花です。
 (2)は、オオデマリの鉢に、株分けしたものですが、こちらもつぼみがいくつか出来て咲いています。 
   2017年7月21日   パイナップルリリー  
7、8年くらい前に買ったパイナップルリリー
とても丈夫で、冬には葉は枯れますが、
清楚な白い花が咲きます。
ベランダの隅に置きっぱなしで、
どの鉢だったか忘れるくらいなのに、
毎年、きれいな花を咲かせてくれます。
    2017年7月20日   ミニザクロ
何年か前に買ったミニザクロ
今年は、たくさん花が咲いています。
実になるのかなー
実は酸っぱくて食べられなくて、鑑賞用だそうです。
   2017年7月19日-2  アゲハ幼虫
3匹いた黒い幼虫はなぜか2匹になってしまい
ましたが、緑色になり、しっかり大きく育っている
ようです。早朝見ると、黙々と葉を食べています。
もう少ししたらサナギになるためどこかに
行ってしまい見えなくなります。
なかなか、どこでさなぎになるのか分かりませんが、
たまに、ベランダの壁、木の幹、植木鉢の縁に
張りついてさなぎになっていることがあります。
  2017年7月19日  日の出
我が家のポーチからの日の出 (5:26分)

今日の東京の日の出 (4:39分)
  2017年7月16日  アオスジアゲハ
「おばあちゃん、チョウチョが飛んでる」
と言うので、大急ぎでカメラをとりに行き
写しましたが、とても動きの速いチョウチョで
ほとんど写っていませんでした。
青いきれいなチョウチョで、ベランダでは
見たことはありません。
調べたら、アオスジアゲハのようです。
今まで、ベランダで育ったのは、
クロアゲハとキアゲハです。
←なんとか1枚写っていましたが、
  青い色は写っていません。

よーく見たら、
オレンジ色で
囲んだ部分にも、
写っていました。
きれいな青色!!
  2017年7月14日~17日  孫のまりちゃん
   狭山にいる孫が、一人で遊びに来ました。
   15日朝ママに送ってきてもらうはずでしたが、早く来たいと言うので、
   14日夕方狭山市駅まで、おじいちゃんがお迎え行きました。
   お買い物、外食、ホームの大おばあちゃんのお見舞い、
   裏山の神社のお祭りといろいろでかけ、たくさんあそんで、
   17日にママにお迎えにきてもらい帰りました。
   素直で、活動的で、何でもよく食べる本当に手のかからない子です。
   今、描いている絵のポーズがいまいちなので、
   まりちゃんに色々ポーズをとってもらい写真を写しました。
   夫は、外食、つきあいの買い物はきらいですが、
   お迎えと、お祭りと、一緒にホームに行ってくれました。
   2017年7月14日
去年のランタナが咲きました。
   しばらくぶりに、妹たちとおしゃべりをしました。
  妹にはホームの母の所に行ってもらい、帰り我が家の近くの「コメダ」で、
  3時から5時45分までおしゃべり。6時には、孫が来るので。
   2017年7月13日  夕焼け空
 

↑ 日の入り後の空<19:10> 
↑ 城山に日が沈む時<18:30>
今日の東京の日の入り<18:58分>  日の出<4:35分>
   2017年7月10日  ノカンゾウ  アサガオ  ツユクサ    
  ノカンゾウ・・・毎日、2~4つの花が咲いています。 今年も、2つの色の花が咲きました。 
  朝顔、露草、山芋・・・プランター二つに茂っています。
   2017年7月9日  府中競馬場花火大会

府中競馬場の花火大会・・・
上の写真の右側の白い平らな建物は
駐車場の3階に当たる部分です。
大勢の住人が集まり、花火見物です。
フィナーレの仕掛け花火が終わると、
大きな拍手でした。
我が家のベランダから
良く見えるのですが、
写真はいいのは撮れませんでした。

  2017年7月7日  アゲハ幼虫
アゲハチョウの幼虫が三匹いました。
春から3回、ベランダでアゲハチョウがうろうろ
していて、すぐ飛び去るのを見かけました。
去年の卵がベランダで孵ったのかな、
卵を産みに来たのかなと気にしていたところ
なので、嬉しい気持ちです。
みかんの木には、大変迷惑なことでしょうが、
だいぶ大きく育っているので、
幼虫のえさには、間に合うでしょう。
  2017年7月5日  西洋ニンジンボク

↑→ セイヨウニンジンボク の花が咲き始めました。
さわやかな紫色で、木全体から良い香りがします。
    後ろは、アナベル
  2017年7月3日  夕焼け空
←しばらくぶりのきれいな
 夕焼けでした。(PM7時22分)

<今日の日の入り PM7:01分>
  全国的に真夏日猛暑日の暑い日でした。
  我が家も、今日クーラーをつけました。
  高台にある我が家は、風とおしがよいので、
  クーラーをつけるのは遅いし、あまり利用しないのです。 
  もう7月、今年も半分が過ぎました。
  そろそろ気合い入れて一期展の絵を描かなくては。

トップページ      花日記<2017年5月・6月>      花日記<2017年9月10月>