2009年2月27日
 |
 |
初雪
午前中は、かなり降りました。
少しでも積もったのは、
この冬初めてです。
午後には雨模様の雪になり、
夜にはすっかり解けてしまい
ましたが。
|
|
2009年2月25日

|

←↑カンパニュラ
先日実家の近くの花屋さんで
とても綺麗なカンパニュラを
見かけたので買ってきました。
|

↑こちらは、去年かって植えた
カンパニュラの苗です。
一度枯れて、また新しい芽が
出てきましたが、花が咲くのは
まだ大分かかりそうです。
|
|
2009年2月20日〜22日
 |
 |
|
19日から20日にかけて、雪の予報でしたが、雨でした。
孫たちが遊びに来るので、雪が積もると雪遊びが出来ていいなと思っていたのですが。
孫のやってくる20日の午後には雨もやみ、三日間良いお天気でした。 |
|
2009年2月19日
 |

|
サルココッカの花が咲いています。
(花は4,5月ごろということでしたが)
とてもよい香りがします。
|
「花は地味だが素晴らしい芳香と花後の赤い実が楽しめる、半日陰を好む」ということなので、
買ってみました。確かに葉も花も地味で、特に葉は面白くもおかしくもないという感じですが、
どんな実がなるか楽しみです。 |
|
2009年2月18日
 |

↑黄色いクロッカス
球根では、毎年一番に咲く花です
←大分芽が出てきた色々な球根草花
|

↑クリスマスローズ
|
今日は暖かい日です。このまま春になって欲しいものです。 |
|
2009年2月17日
 |
 |
先週の春の暖かさとはうって変わり、
今週は真冬の寒さが戻ってきました。
寒いけれど、遠くの山並みのよく見える
晴れた日でした。
はやく春がきてほしい!
←ユスラウメの芽が出てきました。
去年はあまり実がならず、何となく勢いが
無かったので、気になっていましたが、
一安心です。 |

2月に入ってからは、ベランダやポーチの手入れや並べ替えをしています。
カイガラムシは、最初はノバラに出てきたのですが、その他のバラやユスラウメなど
にも広がってきました。灰をといて、ぬるといいということでしたので去年塗ったのですが、
なかなか完全には退治できません。うがい薬(イソジン)がいいと愛読している園芸家のブログに
でていたので、今日はイソジンをぬりました。 |
|
2009年2月14日

幼稚園
|

可愛いトイレ
奥が大人用 |
 |
←建築家友人宅の
リビングとアトリエの間の
吹き抜け |

建築家の友人が 「足掛け4年に渡り心血を注いだ<雪ヶ谷ルーテル幼稚園>が竣工し、
一般公開するので見に来てください」 ということなので仲間皆で見に行きました。
そのあと近くに住むもう一人の仲間の建築家の友人宅に皆で招待していただきました。
著名な建築家の家なので、楽しみに伺いました。
とても、モダンで住みやすそうで、家族が仲良く過ごせそうな家、
お客さんも居心地よくよなるような、さすが素晴らしい家でした。
素人の感想ですが光の取り入れ方がいいなーと思いました。
そこで解散のつもりでいたのですが、
やはり近くに住む仲間の友人の家に皆で立ち寄ることになりました。
ご主人が出張中でいらっしゃらないのをいいことに、
男女6人で押しかけ遅くまでおしゃべりを楽しみました。
一日おしゃべり満載の楽しい日でした。 |
|
2009年2月13日
 |
実家の庭では、もう福寿草が沢山咲いています。
実家から持ってきた我が家の福寿草は少し遅れて、
3つほど芽が出てきました。 |
|
2009年2月12日
 |
黄花クンシラン
5年以上も前に買った苗ですが、まだ花が咲いたことはありません。
3℃以下の低温にあわないと花芽ができないことに
昨年末に気づきました。
毎年冬には部屋に入れておいたのを、ベランダに出しておいたところ、
早速花芽が二つできました。
楽しみです! |
|
2009年2月11日
 |
 |
ナスタチウム
こぼれ種で芽がでてきた様なので、
鉢に植え替えておいたものです。
ツルニチニチソウ(ツルキキョウ)
花が咲き始めました。
葉が綺麗で、冬から花が咲きます。
|
ベランダにも少しずつ春が近づいています 
|
|
2009年2月7日

プテリス・アルボリネアタ
和名:マツザカシダ、ワラビ科、
日本原産 |
銀座の花屋さんで、ニゲラと、チョコレートコスモスをみかけました。
さすが、銀座はおしゃれです。
茎の長いビオラ(スミレ?)とチョコレートコスモスをあわせて飾って
ありましたが、よく似合っていました。自分の頭の中にある季節感と
違う組み合わせは、以前は何となく違和感を感じたものでしたが、
花屋さんでは、今は昔の季節感はまったくないですね。
買おうかなと思いつつ止めて、その気持ちを引きずり新宿まで来ると、
又、駅のお花屋さんの前で足が止まってしまい眺めていると、
珍しいシダのような植物を見つけました。
耐陰性あり、耐寒性あり(0℃でも越冬)、乾燥には弱いが、
ベランダ向きだなと思い買ってしまいました。
大きいけれど軽かったです。 |

春季展当番で銀座松坂屋まで。
最近出かけることがなく他人と話すことが無かったので、当番よりおしゃべりを楽しみに行った
ようなものでした。夕方、友人たちが見に来てくれたので、当番が終わってから食事に行き、
又、おしゃべりの楽しい一日でした。 |
|
2009年2月4日
 |
今日は、一期会春季展の搬入の日です。
絵は送りましたが、お手伝いに行こうかなと思ってはいたのですが
いけませんでした。昨日の御通夜から、いろいろなことを思い出したり
考えたりしてしまい、朝まで寝られず行く元気も出ませんでした。
今年になり絵も思うように描けず、気に入らないので
結局、額装してあったグループ展に出した絵を出品することにしました。
新年早々、これではいけないなと反省しながら。 |
|
2009年2月3日
 |
←浅間山の噴火で、この辺りにも大分灰が降ったようです。
(マンション駐車場) |
御通夜
1月末に急に亡くなられた知人の御通夜に出かけました。
年賀状は、いつも年が明けてからお返事が来るのですが、今年はないので、どうしたのかなと気になり、
お電話でもしようかなと思っていたのです。暮れから少し体調を崩し、元気になったところで、
持病の心臓の発作を起こされたということでした。電話すればよかった、何ですぐしなかったんだろうと
本当に悔やまれます。教会での御通夜(前夜式)でしたが、故人の人となりのよく分かるとてもよい
御通夜でした。ご冥福をお祈りするばかりです。 |
|