トップページ 過去花日記目次 花日記<2007年7月〜12月) | |||||||||||||||||||||||||
<2007年1月〜6月> | |||||||||||||||||||||||||
6月28日 ユスラウメの収穫 これで、全部です。畑ではこの5,6倍も取れたのですが、、、、。 色艶もあまりよくなく、小さい実ですが ベランダでも実がなったので、うれしいです。 味は、、、、変わらないような気がしました。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月26日 今日は一日、曇り空でしたが、日が沈む瞬間だけ、太陽が見えました。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月25日 |
|||||||||||||||||||||||||
6月24日
|
|||||||||||||||||||||||||
6月23日−2
ベランダに蓑虫が異常繁殖しています。いろいろな葉や、ビニールの切れ端まで、蓑にしています。 葉を食べるから(バラ科やカキノキ科などの果樹の葉を食害する)、害虫なのかもしれませんが、 (大分捕って捨ててきたのですが) 見た目もそれほど気持ち悪いわけでないし、 そのうち蛾になって飛んでいくそうなので、仕方ないか、、、。 (オスだけ蛾になり、メスは卵が孵ると死ぬ) でも、空の蓑の中には卵が産みつけられているそうですので、やはり捨てなくちゃ、、、。 ついでにダンゴムシのことも調べてみたら、 植物を食べることもあるが、落ち葉や、虫の死骸を食べ、分解者としての働きのほうが大事、 ダンゴムシの糞を さらに小さい生物が食べては土に返しているんだそうです。 害虫でないということですね。最も、害とは人間の勝手な判断ではありますが。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月23日 今朝の空・・・良いお天気になりそうです。
|
|||||||||||||||||||||||||
6月22日
前住んでいた家の場所が思い浮かび、この家では見つからない ときには、何処を探していいかわかりません。 写真などあまり見ることはないのですが、絵を描く資料に見たい ものがあり、散々探して、ようやくでてきました。 フクシアの素敵な写真が出てきました。 ドイツ旅行のとき写してきたものです。 フクシアは欧米では町並みを彩る花としてとても人気があるそうですが、 私が行ったときのドイツは、ヨーロッパの窓辺を飾る花として一番人気の ゼラニウムがやはり圧倒的に多く、美しい町並みをいっそう美しく彩って いました。その中で、どこかの町で窓辺を飾るフクシアが目に入り、あまり 可愛くきれいだったので 絵を描く暇もなく写真を写してきたのです。 その後、日本でも、花屋さんにたくさん出てくるようになりました。 高温多湿の日本では育てにくかったのが、品種改良で、耐寒性、耐暑性に強い 品種ができ 大分育てやすくなったのだそうです。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月21日 ポーチの花たち
|
|||||||||||||||||||||||||
6月19日 二つ目の花です。葉や蕾にアブラムシがびっしりとついていたので、 木酢液をスプレーしていたらほとんどいなくなりました。 ベランダの植物で、アブラムシがつくのは、 孔雀サボテンのほかは、バラです。 バラのほうは、木酢液をかけても なかなか減りません。 そのほかは、環境に合わず弱った植物や、盛りの過ぎた花にアブラムシが つきます。元気な植物に虫がついたので弱るのかと思っていましたが、 そうではなく、虫は 弱ったものにつくことが多いですね。畑をやってみてわかりました。 旬の路地野菜が一番農薬を使わなくてすむということでしょうね。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月15日 日帰りバスツアー「南アルプス山麓に咲く幻の花・ヒマヤラの青いケシと天竜峡散策」
|
|||||||||||||||||||||||||
6月13日(水)
|
|||||||||||||||||||||||||
6月10日(日) 香りが良く、はじめは紫色ですが、 次第に白くなり一本の木に、 二つの色の花が咲いている感じになります アセロラの花が咲きました。 去年も花は咲いたのですが 実がなりませんでした。 今年はなりますように。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月8日(金) 畑を借りて花を育てていたときは、どんどん収穫してきて家中飾っていましたが、 (畑では採っても採っても咲くのです) ベランダの花は、収穫するのがもったいない感じがして、なかなか切り取ることが出来ません。 でも、最近は、いろいろな花が、元気に咲いているので、選定をかねて切って飾っています。 やはり、生花を部屋に飾ると、家中が生き生きします。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月7日(木) ブドウは、今年も実がなりそうも、ありません。 ぶどう園を持っている友人にいろいろ教えてもらったので、 来年こそは、ベランダでも実がなるように育ててみたいものです。 (畑では、知らない間に芽が出て、なんにもしないでも実がなっていたのですが) ブドウの根元に、ハーブのナスタチウムを植えたところ、 こちらは、大変元気に生い茂り、つるまでのびています。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月6日(水) 3月に白いきれいな花が咲き、 4月には、小さな青い実がびっしりとつきましたが、 毎日、実がおちていくので、どうなることかと心配しましたが、 5月になり半分ぐらい実が落ちたところで、おちつきました。 大分大きくなってきましたが、まだすっぱいです。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月5日(火) 夜、「今日はおじいちゃんとおばあちゃんが来たし、 明日はパパがお休みだし、 いい日が2回あるー」といったそうです。 かわいいです。 ↑おおはしゃぎしてあばれたあとは みんなでお絵描き |
|||||||||||||||||||||||||
6月4日(月)
関内まで、1時間10分ぐらいでいくことができました。 友人から、新しくできた美術展に今年だけでもいいので出品しませんか ということでしたので、参加させてもらうことにしたのです。 関内駅前にある横浜市民ギャラリーは、いくつものギャラリーがあり、 とても立派な施設でした。帰りに、横浜そごうのそごう美術館により、 「ノリタケデザイン100年の歴史」をみてきました。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月3日(日) ベランダあじさい3種類 がくあじさい(墨田の花火)は少し間延びしていますが、3種類ともきれいに咲いています。 特に、真ん中の青いあじさいが、元気です。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月2日(土) 株は去年より少ーし大きくなり、新しい枝も伸びています。 新しいベランダの環境に、なんとかなじんでくれたようです。 ←ブラックベリー、青い実が大分育ってきました。 |
|||||||||||||||||||||||||
6月1日(金)
2007年山中湖合宿「2006年照子ヌーヴォー試飲会」という名目です。 学生時代の美術部友人、女性5人、男性2人とその奥様1人の計8人参加でした。 ぶどう園を持っている照子さんお手絞りのワインを味わう会です。 私はあまり、ぶどう酒の味はわかりませんが、皆で作ったぶどう酒にあう 美味しい料理を、楽しんできました。 緑に囲まれたバルコニーにはリスが現れ、あちこちに吊り下げられたえさ台には いろいろな小鳥がやってくる、とても羨ましい環境です。 おしゃべりに夢中で、写真をとり忘れ、、、小鳥を写したつもりが写ってなかったり、、、 などで、飲んでいる写真ばかりで、せっかくの自然の写真がありませんでした。 |
5月25日(金)
|
||||||||
5月23日(水)
|
||||||||
5月20日(日) 昨日、今日と次女に来てもらい、モデルになってもらいました。 皆を騒がせて、モデルになってもらい、いい絵が描けるといいのですが。 このところ、ずーーっと絵を描く気力がでないのです。 真っ白で甘い香りがします。 朝早くから、アブが蜜をすっています。 写真を撮っているといなくなるのですが、 離れていると、又やってきます。 |
||||||||
5月18日(金) 今日は妹夫婦が遊びにきてくれました。 我が家で自慢できるのは、広いベランダと窓からの景色ですが、その開放感を楽しんでもらえました。 私と同じ60代なのに、スマートで40代くらいに見える妹には、チャイナ風ドレスで、写真モデルになって もらいました。
|
||||||||
5月14日(月) 今まで何年も植えっぱなしだった植物を新しい大きい鉢に植え替えています。 園芸用の土は、近くのスーパーで買ってくるのですが、買っても買っても 間に合わないくらい必要です。 鉢は、重いと移動が大変なので、プラスチックの軽いもので、我慢しています。 ←ポーチの花、植物たち ← 黒竹(クロチク)<原産地は中国、その表皮の光沢は黒く美し く鑑賞用のほか釣り竿、建築装飾、庭園の垣など、生活用品として 広く活用されている> 友人に頂いてから10年近くも植えっぱなしでした。 以前は ベランダが狭かったので、作業をするのも不便でやる気がしなかった のです。カチカチに土が固まっていて、鉢を壊してようやく、取りだしました。 土をほぐし、新しい土と肥料を入れました。葉の先が茶色になり、 育ちが悪かったのですが、これで元気になるといいのですが。 幹(茎)は、初めは緑色ですが2年ぐらいたつと黒くなってきます。 |
||||||||
5月12日(土) 一ヶ月前には、いろいろな色の若葉と桜が混じり、やわらかい春色でしたが(4月10日の写真)、 あっという間に、すっかり 緑一色になった目の前の城山公園です。 |
||||||||
5月10日(木) 昨日は、各地で、真夏の暑さというニュースが流れていましたが、 今日は一転お天気が崩れ、ヒョウが降るところもあるということです。 濃い紫色と、ピンク系の淡い紫色の2種類咲いています。 |
||||||||
5月9日(水) 京王線、多摩センター(稲城から3つ目)の駅前にあるパルテノン多摩(博物館機能とホール機能を有する 複合文化施設)に行ってきました。 パルテノン多摩歴史ミュージアム特別展「関戸合戦」(多摩市関戸に残る中世の伝承とその背景)を 見たいというので、出かけたのですが、なんだか疲れた私は絵巻物や掛け軸を見て 後はテレビの前に座って特別展のビデオをみていました。
|
||||||||
5月8日(火) 西洋シャクナゲ(真珠姫)・・咲き始めは淡いピンク色で段々真白くなります 3月に真冬の寒さに戻り、強風が続いたところ、葉が茶色く変色してしまいました。 あわてて、買ったときの、お手入れ方法の書いてあるパンフレットを見たら 冬の北西風があたるところは避ける、半日陰が良い、西日は避ける ということでしたので、ポーチにもって行きました。 ポーチは朝日があたり、あまり風が当たらないのです。 樹木の本をみたら、シャクナゲ(石楠花)「ヒマヤラ、チベット、中国雲南省などの3000メートル以上の 高地で誕生、多様に発達、夏涼しい気候と、高い空中湿度が必要、デリケートな性質を持つ、高山の女王」 ということでした。世界各地の原種を用いて、イギリスを中心に改良された園芸品種は、 西洋しゃくなげと呼ばれる、日本にも数種類自生している、そうです。 花は無事咲き、(例年のはなやかさには、かけるような気がしますが) 新しい葉も出てきているので、一安心です。 |
||||||||
5月7日(月) 同じ苗を実家の庭のプランター、妹は屋上のプランター、 我が家は少しだけベランダのプランターに植えました。 実家のイチゴは葉も茂り、大きな実がはやばやと赤くなっているのには、びっくり! 同じプランターでも地面に置いてあると、大地からのエネルギーをもらえるのでしょうか。 妹の屋上のプランタ−でも沢山収穫できているそうです。 屋上なので日照時間が長いからでしょうか。 うちは肥料も足りなかったかなー。 |
||||||||
5月6日(日)
お天気に恵まれた連休後半は、孫たちが遊びに来ていたので、忙しく賑やかな4日間でした。 |
||||||||
5月2日(水)
|
4月22日(日)
(6)レースラベンダー、近くのスーパーの苗売り場で5個300円と安かったので、早速買ってきました。 左側にちらりと見えるのが普通?のラベンダー、香りはこちらの方がいいですね。 上は、クリスマスローズです。 |
||||||||||||||||||||||
4月20日(金)
|
||||||||||||||||||||||
4月19日(木)
|
||||||||||||||||||||||
4月16日(月) 週末は、夫の父の7回忌のため、田舎へ。 夫の兄弟姉妹7人夫婦、その子供たち夫婦、その子供たち、74歳から1歳まで 総勢51名集まりました。 初日の法事の後は、近くの旅館に。 夜の宴会は、陽気で芸達者な一族ですので、カラオケなどで賑やかに盛り上がりました。 (勿論、私は無芸です) 翌日は、塩屋崎灯台や、岬公園に案内してもらい(子供たちは大喜びです)、 魚市場により、地元で評判の海鮮料理を食べて、帰ってきました。 幸いお天気に恵まれ、家族旅行のように、楽しく過ごせました。
|
||||||||||||||||||||||
4月11日(水) 孫からの電話、「お誕生日、おめでとう!おばあちゃん、なんさい?19さい?」 「19歳だと、おばあちゃんでなくて、お姉さんになっちゃう」 「アッハハハ、じゃー、なんさい?」 「60歳、、、」 (孫にみえ張ることもないのですが、四捨五入して答えました。) 「キャーハハハ、かぞえきれなーい」だって。 19歳に戻りたいとは思わないけれど、50代にはもどりたいな。 ↑「黄色いバラなかったよね」と、夫からのプレゼント 2回ほど黄色いバラ苗を買ったことがあるのですが、なぜか畑でベランダで枯れてしまったのです。 ミニバラは、丈夫で、鉢でも育てやすいので、大事に育てまーす。 |
||||||||||||||||||||||
4月10日(火) 夫専用の新しいカメラでは、パノラマ写真が撮れます。(4月1日の2番目の写真です) また、取り込んだ写真をつなぎ合わせて、パノラマにしてくれるソフトも入っていたので、作成してみました。 (ベランダの)一箇所に立って、少しずつずらして5、6枚撮り込み、並べると、うまくパノラマ写真に合成して くれるのです。右奥の府中方面が遠くになりすぎる感じですが、こちらの方が感じがでています。 (左端は前の棟、右端は駐車場です。マンションと公園の間の下の道は、なだらかな坂で右のほうに 下ったところに南武線の駅がありますが、疲れて帰ってきたときなど この坂が結構大変なのです。 バスやタクシーに乗るほどの距離ではないし、のりたくても駅前にバス停もタクシー乗り場もない駅なのです。 今、高架線の工事が始まったので、ようやく便利になりそうです) |
||||||||||||||||||||||
4月9日(月)
|
||||||||||||||||||||||
4月8日(日)
|
||||||||||||||||||||||
4月7日(土) 植木を置いていた棚の塗料がはげていたので塗り替えをしました。 柱の色が赤だったので緑に変えました。 アクリル絵の具の下地用の絵の具(ジェッソ)の 白とテルベルト(暗緑色)を使い良い色具合になりました。 金の鈴(ゴールデンベル)という可愛い水仙が咲きはじめました。 |
||||||||||||||||||||||
4月6日(金) まだまだきれいです。(マンション入り口の桜) |
||||||||||||||||||||||
4月5日(木)
夫は、庭の芝生の手入れや池の掃除と水の入れ替え。 鯉みたいに大きな金魚が22匹いたそうです。 母は庭の真ん中にある池が邪魔でつぶしたくて仕方ないようですが、 父が大事にしているのです。 私は、隣のうちまで伸びている椿の枝を 脚立に乗って刈り込みしました。 両親とも、おととしから去年はいろいろありましたが、何とか元気になり、 よくやっているなーと感心します。 二人で、特に母が大変ではないかと心配ですが、 できるだけ二人でやるのが一番幸せなことでしょうし、 両親が選んだ道ですから、寿命までなるべく二人そろって元気でいてほしい。 |
||||||||||||||||||||||
4月4日(水)
|
||||||||||||||||||||||
4月1日(日)
|
3月31日(土)
|
||||||
3月28日(水)
|
||||||
3月26日(月) 真っ白で、きれいな花です。 赤い実も透明感が美しく、実のなるのが楽しみ! ムスカリはあちこちの植木鉢やプランターで 咲いています。 |
||||||
3月23日(金)
部屋の中の植物もそろそろ表に出せるものは出し、 ポーチにも朝日があたるようになってきたので、 半日陰でもいいものなどをポーチに運びます。 ←クロッカスとミニスイセン ←ムスカリが咲き始めました。 |
||||||
3月22日(木) すったもんだの桜の開花予想。おととい、全国に先駆けて東京で開花。 こんな暖かい冬で地球は大丈夫なのだろうか思っていたのに、 いよいよ本格的に春というときの先週からの寒さは、厳しかった。 今日は、すっかり春。何となくうれしい気持ち! どの季節が好きかと聞かれても、それぞれのよさがあるし、はっきりと返事はできませんが、 夏(秋、冬)がきてうれしいとは特に思わないので、やはり春が好きなんだと感じる今日この頃です。
|
||||||
3月19日(月) 先週から、真冬の寒さです。 風が強くて、表に出る気になりません。 今日は午後から、風もいくらか落ちついた様子の中、すぐそばのスーパーで買い物をしてから 城山公園の中を通って図書館によって帰ってきました。
|
||||||
3月13日(火) 伊豆諸島・式根島に伝わる素朴な草木染を稲城の草木で染めたという作品展が図書館で開催されていました。 淡くやさしい穏やかな色調でした。 色止め剤を使わず、20,30回も染め乾かし、3年かけて色落ちしない状態に定着させるということです。
|
||||||
3月12日(月) 赤と白で、とてもかわいらしい! |
||||||
3月11日(日) 朝日に白く輝いています。 こぶしかな?はくもくれんかな? そばまで行ってみても、あまり高くてよくみえませんでした。 (朝8時ごろ) |
||||||
3月9日(金)
ユスラウメの花が八分咲き、今日の春の日差しに白く輝いています。 畑ではびっしりと実が付きましたが、昨年は引越しのため5,6個しかなりませんでした。 今年は沢山実がなりますように! |
||||||
3月7日(水)
昨日よりは明るい雲りの日でした。 ←目の前の山に日が沈んだとき(4時27分) ←野菜売り場で売っている、食用の菜の花です。 安くて、きれいで、長持ちして、便利なのです。 葉はおひたし(ごまあえ)に。 かすかな苦味が春の味! |
||||||
3月6日(火) 昨日の強風はおさまりましたが、雲が残っています。 昨日ほどではないそうですが、やはり暖かい日でした。 しばらくぶりに、銀座まででかけました。 一期会の方たちの個展やグループ展を見るためです。 素晴らしい作品に刺激を受けてきました。 ←夕方5時の北の空、明日は(寒くなるそうですが)晴れそう。 |
||||||
3月5日(月) 曇り <春の嵐> 風の強い日ですが、やはり暖かい。(4月下旬の気候だそう) 今晩から、各地で大荒れの天気になるようです。 ←雲が、歩いているような速さで東の方向に動いています。(午後3時30分) |
||||||
3月4日(日) 晴れ 気が向いて台所の収納の整理をしましたが、動いていると汗をかくくらいでした。 ←丈の短いミニ水仙が咲きました。 |
||||||
3月3日(土) お雛様は、娘(孫)のところにおいてきたので、 何となく寂しく、このお人形を買ってしまいました。 かわいらしい顔つきです。特に、斜め左側から見ると、可愛い。 |
||||||
3月1日(木) くらいの寒さでしたが、今日は、暖かい日でした。 ベランダで水遣り、 芽がいっぱいの、ユスラウメの先端を見ると花が一輪、 春!!! 3月1日は 全国緑化運動、映画ファン感謝デー、ビキニ・デー、 行進曲の日、防災用品点検の日(3/16,6/1、9/1,12/1) 労働組合法施行記念日、豚の日、省エネルギーの日(毎月1日) だそうです。いろんな日があるのにはびっくりします。 |
1月31日(水)
もう今年も一ヶ月が、経ちました。 大変暖かい一月でしたが、このまま春になるのでしょうか? 2月3日から、一期会の春季展がはじまります。 ようやく絵も描き終え、送る手配をしてほっとしています。 今日はしばらくぶりに実家に。両親がずいぶん元気になり二人でやっている様子、うれしいです。 |
||||||||||
1月26日(金)
新聞の投稿欄から 「 死後何日もたってから発見されたという報道によって、なくなられた方の一生までもが気の毒であった という先入観で見ることはしたくない。」 に共感しました。 孤独死の報道に、何か違和感を感じるときがあったのです。 老いや死について最近いろいろ感じていることを書こうと思ったのですが、何回書きなおしても考えが うまくまとまりませんでした。 |
||||||||||
1月20日(日) 18日から熱、洟、咳と風邪をひいてしまいました。 よく風邪をひく私です。 ←すっかり葉が落ち、山肌がよくみえます。(目の前の城山公園) |
||||||||||
1月17日(水)
とても、よい先生で、もう7年になります。おかげで二人とも、大きな肩こり腰痛はありません。 飯能は寒かった。八高線は、冷暖房のため手でドアを開け閉めできるようになっています。 ここは高台なので風が大変強く、冬はどんなに寒いことかと心配していたのですが、 ベランダの植物を見ると、狭山にいたときより元気です。(暖冬のせいもあるのかもしれませんが) 「やっぱり緯度としてもこちらのほうが南だしね」「南多摩だから暖かいんだよ」「??」 |
||||||||||
1月14日、15日(日、月)
の」とрェありました。 そこで、実家に行くのはあすにして、娘のところへ。 その日は泊まり、朝、幼稚園に孫を送っていき、掃除をしてから実家に。 夫が入れ替わりに娘のところに。 両親のため夕食の支度をして 明日の分も少し用意して夕方6時には 家に帰り、夫もしばらくして帰ってきて、ようやく二人で食事です。 母親、娘、おばあちゃん、奥さんと主婦は何かと忙しい。 3役こなして、うち帰ると疲れてしまい、結局、奥さん業が気持ちの上で 一番手抜きになってしまいます。 (それにしても、今は夫が家にいてくれるので本当に助かります) 孫には、「僕は誰かが来てくれるとすごーくうれしい、おばあちゃん、毎日きてくれる? おばあちゃんがこれないときはおじいちゃんでもいいけれど」と とても喜ばれ、 娘からは「ありがとう、おかげでよくなった、、、」とメールがあり、母からは、「今作ってくれた夕飯を食べたが とても美味しかった」と電話があり、充実感があるといえばありますが。 |
||||||||||
1月13日(土) 表に出たら、風が冷たかったけれど、又、城山を少し歩いてきました。 坂道、山道だとすぐ息がきれる。もう少し、やせなくちゃいけないなー。 去年は忙しいとしでしたので、私にしてはとてもよく動いたので すこーし(2キロぐらい)痩せたのですが、、、。
|
||||||||||
1月12日(金) 今日もあまり風もなく暖かい日です。 午後から、散歩でもしようということで、近辺(城山公園中心に)を歩いてきました
|
||||||||||
1月8、9日
去年の12月にビデオをとってもらっていた映画「ルートヴィヒ」(ヴィスコンチ監督)をようやく 2日がかりで(4時間)見ることができました。 ドイツバイエルン国の若き王の物語です。あまりにも美しく孤独な心を病む王の姿と、華麗なお城の様子など 重厚で美しい映画でした。ルートヴィヒが唯一、心を寄せた女性、いとこのオーストリア皇后エリザベート役の ロミーシュナイダーもとても魅力的でなつかしかった。(若いころ見たいろいろな映画にでていたので) ドイツ旅行のロマンティック街道コースにある豪華なノイシュヴァンシュタイン城の中の様子が よく見ることができました。 そういえば、10年以上前に決心して、この出不精の私がドイツ旅行(絵を描くツアー)をしてきました。 この、ノイシュヴァンシュタイン城にも行ってきたんだなーと、感慨深く思い出しながらお城の映像を見ました。 ドイツ旅行のときの写真を見てみようと思ったけれど、引越しのせいで、みつからなかったけれど、 城内は確か、カメラ禁止だったと思います。 |
||||||||||
1月5日(金) 暮れからお正月の忙しさも一段落、昨日、今日は家でのんびりできました。しばらくぶりに、図書館へ。 図書館には、ギャラリーが併設されていて、いろいろな催し物が展示されています。 今日は、世界の凧展と稲城市のカルタ展をやっていました。 (母の右手もだいぶよくなり、家事ができるようになったので、一月から3人で一日おきに泊まるようにしたので、 一週間に一回ぐらいの割合になり とても楽になりほっとしています) |
||||||||||
1月2日(火)
昨日からきている娘たちと、近くの神社に初詣にいくことにしました。初めての場所なので探しながら 長い階段を上りたどりつきましたが、お札やお守りは、売っていませんでした。(一日だけとのこと) 府中の大国魂神社までいくことにしました。ものすごい人出で、参拝するのにも長蛇の列、仕方ないので、 今度はお札とお守りだけ買い、離れたところから、手だけ合わせて帰ってきました。(又、来ることにして) |
||||||||||
1月1日(月)元旦 新年おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 ←今年の年賀状(ドライポイント、水彩手彩色) |
||||||||||
トップページ いろいろなページ<目次> 花日記<2007年7月〜12月) |