トップページ        過去花日記目次     花日記2007年1月〜6月に戻る
花日記ー10  <2007年7月〜12月>  
12月30日
                                    ←夕方の雲(北、府中方面))
冬型の気圧配置で、風のある日
でした。よく晴れた空です。
大晦日から2日にかけて
寒波がやってくるとのことです。
 今年もあと一日で終わりです。                                                                 
最初から最後まで、信じられないような事件出来事が次々と起こった年でした。
でも、家族や身近な人たちが、何とか元気に無事に過ごせたことは
感謝しなければなりません。
地球も、すっかり、人間に破壊され、ダメージを受けました。                                         
それでも、皆自分の都合しか考えられないのですから、人間という動物が滅亡するのも、
かなり早くなったのではないかという気がします。
どっちにしろ気の遠くなるような長い地球の歴史の中では、一瞬のできごとかもしれません。

3日間、娘二人と孫二人遊びに来てにぎやかな暮れでした。
明日は実家に行き、何となく忙しかった今年も終わります。             
                               
12月27日
アセロラ 
  
部屋に入れるのが遅くなり、葉が大分落ちて心配しましたが、花が咲きました。
  結実はしないかもしれませんが一安心です。
  今年は、何度も花が咲き、はじめて2個実が生りました。(8月末〜9月上旬))
12月25日

18日の白いバラが、一段とふくよかに咲いています。
晩秋のバラ(というより冬のバラですが)は、一ヶ月近くも咲いています。
春に挿し木をして根付いた枝の先に 咲いた花です。


12月24日
 今年の最後の一葉
おとといの雨と風で、ぶどうの葉もすっかり散り、
最後の一葉になりました。
よく見ると、もう茎からは取れていて、
ひげ(つる)に絡められているだけでした。

向かいの城山公園も一気に葉が散り、
冬景色になってきました。
12月23日

<第30回記念習志野第九演奏会>
習志野フィルハーモニー管弦楽団(1969年発足)と
習志野第九合唱団(1978年結成)の合同演奏会

 二番目の妹の入っている市民オーケストラで
第九の演奏会があるので、千葉の津田沼駅前の
習志野文化ホールまででかけました。
素晴らしかった!
ゴルフに夢中の妹ですが、その合間にバイオリンまで
よくやっているなーと感心しました。
(今は東京に住んでいますが、以前千葉に住んでいた
関係で千葉のオーケストラに入っているのです)
ほとんどが、おじさんおばさんから
おじいさんおばあさんという年代の人ばかりのよう
でしたが、パワーのある演奏会で、とてもよかった。
帰りは、一番目の妹としばらくぶりにおしゃべりです。
いつも実家に入れ違いにいくので、なかなか話をする機会がなかったので、楽しい時を過ごせました。 
12月21日

稲城駅前の
クリスマス用イルミネーション
 同じスーパーでもう一つ気になることがありました。
でもこれはお店に言ったわけではありませんが。

食器売り場に、世界のブランド食器がおいてあるのですが、
棚の脇の丸いテーブルに積み重ねて、あるいは安い食器と並んで陳列してある
のです。ブランド物好きな人が見たら、がっかりするだろうなという陳列でした。
子供が倒してお母さんに怒られているのを見ましたが、もし、割ってしまったら
どうするのでしょうか?ヘレンドのカップ・ソーサーなど一客一万円(割引でも)
近くするものもあるのに。

いつごろか、少しきちんとした棚に陳列されるようになっていましたが、
今日みると、ガラスの扉がつき鍵がかかっていました。
いかにも高級ブランド食器を飾ってありますという感じです。
いいか悪いかわかりませんが、隣り合わせの食器売り場と寝具売り場に
少ーし高級感がでてきたかな?という感じです。
12月19日

 マンション中庭のイルミネーション
(夜はいつでもついています。去年はブルー、
今年はレッドとホワイトが基調)


夜景を撮るのは難しい、夜景モードで写しても、
ぼけてしまうのです。

 
近くのスーパーの寝具売り場で気にって仕方ないことがありました。
毛布や掛け布団などむき出しにして積み重ねて陳列してある方法です。
常々、ほこりがずいぶんかかっていることだろうなー、皆がさわって汚いなーと思っていたのです。
 今年の初め頃、小学生くらいの子供二人が、汚い格好(表で遊んで汚れた衣服でという意味です、
家庭ではそんな格好で布団の上には乗らないだろうと思うような)で、積み重ねた毛布にのしかかり
遊んでいるのです。毛布が崩れてきそう。「危ないよ」というとびっくりしたような顔で、でも素直に
離れて行きましたが、通りすがりに他の毛布などをぺたぺたさわりながら。

 あとで、店員のおにいさんに、聞いてみました。
「何でも過剰なくらい包装してあるのに、なぜ毛布だけむき出しで積み重ねてあるのかしら?
みんながぺたぺた触っているのを見ると私は買う気がしないけれど」と。
「すみません、よろしければお取り寄せも致します」
「文句いってるわけではないんですが、何か理由があるのかと思って」
「なんといってもさわり心地なんです。売れゆきが違うんです。うちらくらいの店では
こういう陳列が多いのです」というようなことでした。
気のせいかその後、ビニールカバーが増えたような感じでした。

 今日、しばらくぶりに、二階の寝具売り場をみたら、びっくりしました。
毛布は、上の段に見本が並んでいて、下にはすべて一枚ずつ袋に入って重ねられていて
気持ちの良い陳列でした。お客さんの質問を、キチンと取り上げてくれたのかしらとうれしい気持ちでした。
12月18日
今、ベランダで咲いているバラ



フレンチレース フレンチレースのつぼみ ピンクのミニバラ 黄色のミニバラ
 先週一週間は、なんだか疲れて頭が痛かったり寒気がしたりと調子が悪く、
出かけなければならないところもいろいろあったのですが、12日から18日まで、一日も表に出ないで
過ごしてしまいました。食料は、生協の配達(一週間に一度)を頼んでいるし、買い物大好きな夫が
いるので大丈夫なのです。
年賀状もはかどらず、今年は早めに出来るかなと思っていたけれど、
やっぱり例年のごとく、ぎりぎりになりそう。
12月14日(金)
友人から庭で取れたというゆずを一箱も送っていただきました。
とりあえず今日は、ゆず焼酎とゆず風呂。
12月9日(日)

  落ち葉集め
近辺の道路や公園などに落ち葉がいっぱいたまっているのを見ると良い腐葉土が出来そうーと
思うのです。でも、集めに行く元気がなかったのですが、孫たちが来ると元気が出るので、
遊ばせがてら、裏山の公園に落ち葉集めにでかけました。
通りすがりの人に腐葉土の作り方を教えてもらうことが出来ました。
落ち葉だけでは、なかなか腐葉土にはならないので、ぬかを混ぜるとよいということでした。
12月8日(土)
クリスマツツリーの出来上がり!
マツボックリとレースで素敵なツリーが
できました。
子供好みかどうかわかりませんが、
電飾などの飾りはなしに。
スーパーで大きなダンボール箱を
もらってきて、みんなで荷物作り、
宅急便で、孫宅へ送りました。
12月7日(金)
最近つたの写真をいろいろ撮っています。今日のつたです。   
 今日も暖かい日でした。
自転車で府中まで買い物に出かけましたが、ぽかぽか、背中にに日が当たり、
顔に日が差し、汗をかくくらいでした。
先日見つけた画材屋さんにより、絵の具とネリケシゴムを買い、
ケーズ電気でデンキストーブとハガキを買い、
島忠によって、いろいろ花を買いこんできました。

 明日はのんびりしたいのですが、孫たちが遊びにきます。
前回来たとき拾ったまつぼっくりなどで、一緒にクリスマスツリーをつくるつもり、
もみの木のかわりにコニファーを買ってきました。
コニファーの香りは、花の香りと違い木(針葉樹)のにおい!という感じです。  
12月6日(木)
 フェルメール展を見に、国立新美術館まで。
フェルメールの作品は、「牛乳を注ぐ女」一点で、
後はオランダ風俗画展です。
フェルメールの作品も小さいですが、その他の油彩画も
驚くほど小さい作品でした。
銅板画も、油彩画も大きさ、内容(テーマ)が同じです。
何枚かあった水彩画が印象的でした。
  一期展のときにも開催中だったのですが、何となく忙しく見る機会がなく
一期展が終わってからゆっくりと思っているうちに12月に入ってしまいました。
友人と会う前に、1時間半ぐらい早く来て日展をみましたが、全室日展なので、
半分位しか見ることが出来ませんでした。工芸部門が楽しく見ることができまし
た。会場内はまるで迷路のよう。
12月5日(水)
 幸福の木の花が咲きました。
花が咲いたのは2回目です。
あたりに香りが漂いますが
そばに近づいてかぐと
かなりきついにおいです。

昼間は花は閉じていて、
夜、右側のように開き 
においが強くなります。
幸福の木の花は木が成熟(老化)すると咲きやすくなり、
また、根が詰まって生育が衰えてきても咲きやすくなるそうです。
  「リュウゼツラン科・ドラセナ属フラグランス種、
  熱帯アフリカ産、多湿を好む、10℃以上」
  「和名・においせんねんぼく」
12月3日
もらってきた山茶花、つぼみが開いてきました。



12月1日(土)
 12月に入りました。暖かい小春日和です。

 今、秋の実の写真集を作っているのですが、もう一度写真を取り直したいものがあったので、
城山公園から南多摩駅をこえ、多摩川の南武線の橋の下まで歩いてでかけました。
途中、公園の山茶花の生垣を選定している人がいたので、切った山茶花をいただき、
ついでに、名前のわからない木の実のデジカメ写真を見てもらい聞いたところ、
ネズミモチと教えてもらいました。よかったー!

 今日は、一人で歩きで出かけたので、ゆっくり好きなようにいろいろな写真が撮れました。
気持ちの良い汗もかき、わからないことがわかり、脳が喜んだお散歩でした。
脳科学者の茂木さんが知らないことを知る、新しいことを知ると、脳が喜ぶといってたそうです。

↓春、夏、秋が一緒になったような風景です。
川崎街道沿いの
銀杏
空き地の
ひまわり
自転車置き場のまわりの
たんぽぽ
用水路沿いに咲いていた花
3メートルもあり、この時期には
珍しい華やかな花が咲いていました。
何の花?


11月29日
 目の前の城山公園、紅葉が遅いようでしたが、いっきに色づいてきました。
冬は、午前中早くから、山に日があたるので、朝、カーテンを開けると、
山が輝いているようで、うれしい気持ちがします。








11月26日
 
                                                 <海岸通り沿いの木の実>
 22日から25日まで、孫たちが遊びに来ました。
24日は7月に結婚した下の娘夫婦が、マンションを買いリフォームしたというので、みんなで見に行きました。
二人の好みに内装をすっかり変えていましたが、なかなかセンスよく出来ていました。
(籍を入れ、マンションを買い、式はこれからという順不同の次女の結婚です)
幸い、いいお天気で暖かい日でしたので、海辺に遊びに行ってくることが出来ました。
 場所は神奈川県の平塚です。落ち着いたいい街です。
以前海岸沿いの道路を車で通った時、高層マンションがないのがいいなと思いました。(制限があるそうです)
海に近い街らしく、マンション入り口や庭に植えてある樹木に、ソテツ、松などが多く、こちらとは少し違う雰囲気の
風景でした。(実の写真3枚は、ソテツの実です)
11月21日(水)
新しいカメラ持参で、
しばらくぶりに
城山公園を歩いてきました。

赤い実がいろいろ、可愛い。
11月19日(月)
今年は、暑い夏が長く、秋も暖かったので、
夏から冬へ一気に季節が変わってしまうような感覚がします。
急に寒くなってきたので、ベランダの植物を中に入れました。

←いつの間にか、<幸福の木>につぼみがついていました。
11月18日(日)

(1)↑         (2)→   
 
 (3)
 
 (4)
 府中まで、デジカメを買いに出かけました。
壊れたわけではないのですが、何となく使いにくいことや、私はシャッターを押すときにぶれてしまうので、
ブレ補正のしっかりしたカメラがほしかったのです。そしてなるべく操作が簡単なもの。
夫と同じ機種ですが新発売のものなので、顔認識やトリプルブレ補正もついています。
液晶モニターが大きくてみやすい。

(1)(2)府中の住宅地 ピラカンサの生垣がみごとです。住宅地の脇の用水路のある素敵な歩道です。

(3)(4)帰り、是政橋のたもとで、三脚を立ててカメラを構えている人が数人いました。
     富士山の写真をとっているようです。雲がダイナミックで面白いのですが、調度富士山のまわりにも
     薄く雲がかかっているので、雲が切れ富士山のまわりが輝くときをまっているのでしょうか?

 いい写真を撮るには、根気がいるようです。根気も時間もカメラセンスもないですが、
でも、新しくていいカメラを買ったので、少しはいい写真をとりたいものです。
11月14日(水)

 <5歳の孫の七五三詣を 大國魂神社で>
 美容室、写真館も揃っているので、着付けをしてもらい写真を写して、
御祈祷をしてもらいました。
羽織袴の着物は、お婿さんのお姉さんの子供からのものですが、
よく似合っていました。

 夜8時ごろ皆が帰るとほっとして、眠くなり
(昨夜からいろいろ料理など準備していたのです)、
後片付けもしないで寝てしまい、夜中の2時ごろ起きてきたら、
台所はきれいに片付いていました。
午前中皆が来る前も、お掃除、買いものと、まめな夫でほんとうに助かります。

 夜中に、今日写した写真をパソコンに取り込みましたが、
写真室では、下の孫が泣き、お兄ちゃんは緊張してコチコチでしたので、
表に出るとおおはしゃぎで、じっとしていないので、家族写真のスナップは
いいのが一枚もありませんでした。
写真館で写した写真のできばえが楽しみです。

それにしてもいまどきの七五三はお金がかかります。
 
11月13日(火)
 
(1)立川方面
 (1時半ごろ 是政橋から)

(2)調布方面  

(3)府中方面 
     
(4)4時半ごろ 是政橋から                                          (5)府中市美術館
 
 よく晴れた暖かい日でした。空と雲がきれいでした。
府中市美術館までキスリング展を見に行きました。
ずいぶん前に、伊勢丹美術館(閉館)で大きなキスリング展がありましたが、
その時見なかった(ような気のする)作品もありました。キスリングの人物画はとても魅力的です。

帰りに是政橋から富士山が見えました。 稲城に越してきてはじめてみる富士山です。
狭山にいるときはベランダから南の方向に、特に冬の早朝には白く輝く富士山を見るのが楽しみでした。
11月11日(日)

   秋の白いバラ<フレンチレース>
秋のバラは長く咲いていて色もきれいです。
このバラは象牙白色ということで、淡いアイボリーホワイトのような
色合いがやさしい感じのバラなのですが、
秋はかなり純白になりました。
根元に何本か挿し木をしておいたら根付きました。

右側の写真
(先端を切らないで挿しておいたら、つぼみがついています。
 丈夫なバラのようです。)

11月9日の続き

↑↓稲城大橋
 膝痛
 私はものぐさなので、何でもついでにということが多いのですが、
市立病院の整形外科でついでに膝をみてもらいました。
いつの間にか ひざに違和感がではじめ、階段を特に降りるときとか、ずーっと立って
いて急にしゃがむ、座っていて立つなのど動作のとき、ひざがまるで油切れのように
ぎくぎくいう時があるのです。
体調の悪いとき寒いとき一日出かけたりすると帰りには、階段を下りるのが
とても辛いときがあります。

 先生はひざの曲げ伸ばしや、ひざの触診で、心配ない、レントゲンも要らないと
いうことなので、この違和感は?と聞いたら老化だから仕方ないということで、
運動をしなさいということでした。
一番いいのはプールでの運動というのですが、プールだけはどうしても、、、というと、
歩きでも体操でも自転車でも何でもいいということで体操の仕方(大腿四頭筋訓練)を
書いたプリント一枚だけもらって帰ってきました。
(自己流体操だけは毎晩やっています)

 動物は動くものです、じっとしている動物はいませんと先生はいってたけれど
怠け者という動物もいたっけ。
両方の科で年寄り扱いされて帰ってきましたが、仕方ないか。
11月9日(金)

↑是政橋  ↓南武線
 薬の副作用
 午前中市立病院に行ってきました。
(今は、紹介状なしで私立病院にいくと特別料金を徴収されます)
大変遠かったトイレが 最近はなんだか近くて気になるので、行ったのです。
尿検査の結果、特に異常はないということでしたが、
よく使われている軽い薬を出しておきますということで、お薬をもらってきました。

 お昼を食べてから薬を飲み、
多摩川のサイクリングロードの稲城側を稲城大橋までサイクリング。
かえって夕飯の支度を始めたころから体がかゆい(首から下、ひじひざより上)
薬局に電話して聞いたら薬の副作用で、調度作用が出始める時間にも合っている
様子、そのうち寒気がして、熱も38度もでました。

 インターネットで調べたら、めったにないそうですが、発熱、発疹、かゆみ、その他の
副作用があるようです。私も薬の副作用なんて初めてです。
たった一錠小さな薬で、こわいものですね。
数時間から一日ぐらいで抜けるということなので安心しましたが。



11月7日(水)
 府中へ買い物
 坂だらけの稲城の町より、府中に行く方が楽です。
そして、府中の町は面白い。
小さいけれど、画材屋さんも見つけました。

多摩川の河川敷は、一面ススキです。(うまく撮れていませんが)
左側に川が流れています。右側が府中の町です。
(是政橋から)
11月5日(月)
 上野の美術館へ
 中美展に出品している知人の絵を見に、友人と上野で待ち合わせて出かけました。
上野の森は、紅葉した木もほとんどなく、心落ち着く緑の森でした。
月曜日だったので、都美術館の公募展以外の展覧会はお休み、
上野の森美術館の「シャガール展」だけ開かれていました。

 何十年か前、国立西洋美術館で、初めてシャガール展を見たときは
色の美しさに感動した記憶があります。友人も見たとのこと同じ気持ちだったそうです。

当時は、今のようにつぎからつぎと世界各国の画家や名画の展覧会があちこちで
開かれることなどありませんでした。
11月4日(日)

赤坂離宮の銀座店で美味しい広東料理をいただきながら、おしゃべり
 再会
 私が小学5年のとき、転校生が私の隣の席に座りました。
父親同士が同じ会社、友人兄妹は一男三女、我が家は一男四女で、4人とも年が同じ、
ということなどもあって家族ぐるみの付き合いになりました。

 友人が東京に出てきたときなど、二人ではたまに会うことはあるのですが、
姉妹3人づつ6人で集まったのは、初めてです。(大阪にいる私の一番下の妹は欠席)
何十年経っても、皆変わらないものです。
それなのに、思い出話のあとには、親の介護、自分たちの老後、健康などの話が
自然にでて来るようになりました。

 友人は、バイタリティーにあふれた、惚れっぽい人で、いつも誰かに夢中で、若乃花、
巨人の宮本選手、坂本九などなどに夢中で、何時間もしゃべっていて(中、高校時代)
私はいつも聞き役でした。おかげで、相撲や野球のことも少しはわかったという思い出が
残っています。よく話を聞いてくれたねーと友人の言葉でした。本当に懐かしい。
一年に一度くらいは、又皆で会いたいねということで別れました。
11月3日(土)
この数日、新しいページ作りに没頭していました。
いろんなホームページをみていると、どうやったら、こんな動きのある素敵なページが
出来るのかなーと思う面白いページが沢山あります。
自分でも作ってみたいと思っていたところ、たまたま、ホームページビルダーに取り込む
ソースを公開しているページがありました。
早速、始めてみたのですが、簡単そうに見えても、思うように行かない。
ホームページ作成画面では、画像が動くのに、インターネット上では見られない、、、
パソコンの講師をしている友人に電話をして聞いたり、
ソースを公開しているホームページの掲示板で聞いてみたり、でもよくわからない、、、
もう一度はじめからやり直してみたら、まったく画像がでない、、、
諦めようと思いながら、ついいろいろ考えて又パソコンの前に座ってしまうのです。
でも、さっきふと画像の保存ほうを思いついてやってみたら、無事成功!とてもうれしい!
写真は、大変下手で、素晴らしい写真のページが沢山あるのに、発表するほどのものではないですが、
自分の楽しみのためにいろいろなやり方で、ページを作ってみたいのです。
ほんとは、絵のページなのだから もっと絵を描いてページを充実させたほうがいいとは思のですが。
11月2日(金)

ケヤキ並木
 今日のサイクリング
 府中の「島忠」まで買い物、寄せ植えようにいろいろな花を買ってきました。
若いころ府中に住んでいたという夫は、あちこち懐かしいところを走り回るので、
方向が分からなくなったけれど、「島忠」には、是政橋を渡ってまっすぐに行ける
ということはわかりました。
府中の町は じつに美しくゆったりしていて、歴史を感じる町です。
町の中央にあるうっそうとしたケヤキ並木、古い桜並木の続く路、
住民全体で、町を大事にしているという感じが、なぜか伝わってきました。
住宅地も古い街路樹が多く、水路のある街路、古い電車の線路跡の公園の
ような路、自然が多くゆったりしています。
11月1日(木)
  バラ一輪

今頃、ラベンダー(レースラベンダー)が
咲いています。

ベランダのノブドウの実もいろづいて
きました。

10月28日(日)
朝6時13分ごろ
<ベランダから>

 台風一過、今朝はさわやかに晴れ渡っています。
昨日は、雨や霧でまったく見えなかった府中の町もくっきり見え、はるか遠くに秩父の山の影もうっすらとみえました。
狭山では、さぞきれいにみえることだろうなーと、孫たちのことも思い出しながら、眺めました。

 昨日の、競馬天皇賞は一番人気のサムソンが優勝、騎手は武豊騎手で、天皇賞10勝目、
保田・元騎手と並ぶ歴代最多勝とのことです。
馬も立派で、騎手も優秀、馬と騎手の組み合わせってどう決まるのかなー?
10月27日(土)
 昨日の雨に引き続き、台風20号がやってきました。
ここは高台なので、強風で雨がはげしく吹き付けています。

 夕方、府中競馬場のライトがついています。
競馬のある日は遅くまで、建物全体こうこうとライトがついているのです。
こんな台風の日でも競馬をやっているのかなーと思って、インターネットで調べて
みたら、今日は、武蔵野SとスワンSとかいうのをやっていて、
明日は天皇賞(秋)が開催されるそうです。
一度競馬もやってみたいねといいつつ、一年半経つけれど(ここに越してきて)
いまだ行ってません。
パソコンコーナーからの眺めです
(遠くに見える、横長の建物が府中競馬場)
10月26日(金)
   
 昨日の夜から雨、
少し秋色になってきた城山公園も、
雨にかすんでいます。
10月25日(木)
 今日のサイクリングコース
稲城市には、南武線の駅が三つ(南多摩、稲城長沼、矢野口)京王線の駅が三つ(京王よみうりランド、稲城、若葉台)
あります。若葉台駅前のホームセンターまで、植木鉢を買いに行きました。
多摩丘陵を開発した町で坂だらけの町の稲城市内の町並みは、起伏にとみ、雄大で広々していて自然がいっぱいです。
多摩カントリークラブ 大型ホームセンター、ユニディーの
花売り場から
10月22日(月)
 今日の雲(ベランダから)
                        

ベランダの野菊
 
 しばらくぶりに丁寧にお掃除、
コードレスの簡単掃除機を使いだすと、コードのある普通の掃除機を使うのが億劫になり、
たまにしか出すことはありませんが、やはりコードありの方が、しっかりきれいに掃除できます。
明日はお客さん(夫の友人)があるのです。家をきれいにするには、お客さんが一番です。
10月20日(土)
(1)      (2)  (3)    
 今日のサイクリングコース
稲城市内を流れている、三沢川沿いを神奈川に向かって走りました。
あっという間に神奈川県で、びっくりしました。
川の左側はマンション、住宅が続き 間にところどころ稲城の名産の梨畑があります。
右側は、開発されていない場所も大分あります。

(1)桜の季節にはどんなにかきれいなことでしょう。(稲城市桜の名所のひとつ三沢川沿いの桜並木)
(2)開発反対でゆれている南山や、読売ランド脇の山には、地層がはっきり見えます。
(3)帰りは、川の反対側を帰ってきました。神社(穴澤天神社)があり、何人も水を汲んでいました。
  平成14年に東京都が選定した名湧水に選ばれたそうです。
10月19日
   
エキュート(ecute)とは ki,
enter、niversal、ogether、
njoy から作られた言葉で
「楽しいことがキューっと詰まって
いる駅」を表現しているんだそうです。




なだ万はじめ高級惣菜店、
お菓子のお店もずらり。本屋さんも。
4階建てで、カルチャセンター、
保育園、クリニックなどもあるとのこと。
エキュート立川
 整体カイロに、飯能まででかけました。8月、9月といけなかったので、
しばらくぶりです。

 立川駅乗換えは 行きはいつもと変わらない駅の中での乗り換えでしたが、
帰りに出た乗換え口は 見たことない駅の様子で、びっくり、
そういえば、工事中の駅ナカ商業施設エキュート立川がオープンしたと新聞に
でていました。大宮、品川に続いて3つ目だそうです。
すでに、北口に「ルミネ」、南口に「グランデュオ」と2つ駅ビルがあり、駅続きに
伊勢丹があり、少し離れて高島屋があり、そして西口にエキュート立川、
エキュートは駅中と改札口外にもお店があるということです。
近郊には大型商業施設がずらり、ずいぶん便利というか競争がはげしくなると
いうか、大丈夫なのでしょうか。

 国分寺の実家にいくときは、行きは府中本町、西国分寺経由で、
帰りは国立、立川経由で帰ることが多いので、楽しみも増えたかなというところ
です。今まではルミネに画材店世界堂があり、地下の魚屋さんが新鮮なので、
ほとんどルミネだけでした。

 
 ただいま工事中の南多摩駅も、早く何とかなってほしいものです。
何しろ駅には売店もなくホームには駅員もいません。勿論エレベーターなし。
駅前にはお店がひとつもありません。
駅にも、駅前にもあるのは自動販売機だけ。
混雑した立川駅から帰ってくるとほっとするような気もしますが
なんだかわびしい気もするねといいながら、帰ってきました。




10月17日

 今日のお散歩コース <調布市にある京王フローラルガーデン>
京王相模原線稲城駅から新宿に向かって、三駅目の京王多摩川駅を出るとすぐ隣にあります。

 とても大きな古い木もあり、和風庭園の面影もあるので、誰かの庭園だったのかと思い、
受付で聞いてみたがなんだかすっきりとわからなかったので、インターネットで調べてみました。
花菖蒲で有名な和風庭園、京王百花苑が閉園、しばらく経ってその跡に2002年に開園したそうです。
こぶしやもくれんを集めたマグノリアガーデンが目玉だそうですが、四季折々の花が楽しめるように
なっているようです。秋明菊、サフラン、バラがきれいでした。

稲城駅から歩いて帰りましたが、ゆっくり歩いて少し回り道して30分くらいなのに、なんだか疲れた!
10月16日
 搬出当番も終わり、無事一期展も終わりました。

一期展のおかげで、高校時代、学生時代、社会人時代、その他いろいろな方と
お会いできます。見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。

一期展鑑賞をかねて、仲間で会えることが出来てうれしい、来年も出してねと
いって下さる方が沢山いて、こちらのほううこそ感謝しなければなりません。
来年も、頑張りまーす。
10月10日
 9日は美術館はお休み
11日から16日の搬出当番まで、又、国立新美術館に通います。

 今日は、府中までサイクリング。
親戚にお祝い事があったのでお祝いを届けに、行ってきました。
(一期展に来ていただいたのに会えなかったので御礼をかねて)
「郷土の森」から、多摩川のサイクリングロードを通って帰ってきました。

←多摩川の夕焼け
10月8日
クリックしてください

 5,6,7,8日と国立新美術館へ通いました。
お当番や、絵を見に来てくれる友人たちと会うためです。

 新美術館の立派で広いのには皆、びっくりしていました。
一期展も例年より力作が多いという良い評判でした。
お客さんも多くにぎやかでした。

←友人たちと東京ミッドタウン内のモダンなインテリアのレストラン「可不可」で
お食事とおしゃべり、中でも一番よくしゃべる友人が いつの間にかおしゃべりの合間に 
ブログ用に素敵な写真をたくさん撮っていて 美術館と一期会のページも作ってくれたので
お借りしました。
10月2日
 一期展の展示当番のため、六本木の国立新美術館まで
朝8時すぎに出かけ、夜7時すぎに帰ってくるまで、
ほとんど一日立っているか動き回っていたので、
皆さんの力作を拝見しながらの作業なので、楽しくもありましたが、
足が疲れました。
16日まで何日かお当番や、友人が見に来てくれるので会場に行きます。

←国立新美術館 (搬入口より)

9月30日

 一袋分です
 友人から大きな栗を沢山送っていただきました。
届いてすぐに栗の皮むきをはじめました。
栗の渋皮煮を作るつもりなのですが、渋皮に傷をつけずに剥くのは、難しいのです。
渋皮煮は何度も何度も煮なければならないので、ほんの少しでの傷でも、
くづれてしまうのです。少しでも傷がついたら、渋皮もむいて栗ご飯用にします。
気をつけて剥いても、渋皮煮用、栗ご飯用半分ずつぐらいになります。
三袋のうち、二袋剥いたら手がこわばってきたので、後は、2,3日後に、、、。

明日は、狭山にいたとき入っていた絵のサークルのグループ展を見に行くので、
帰りに娘のところにより、孫と遊んでくるつもり、皮をむいた栗ご飯用の栗も土産です。
9月26日
今日のサイクリングコースから

←近くの梅林のヒガンバナ
 盛りは少し過ぎています。
 彼岸も終わったことだし、そろそろ日中の暑さも終わりに
 してほしいです。朝、晩はすっかり涼しくなりました。
9月24日
 
←バラが咲きはじめました。
一輪か二輪づつぽつぽつと咲くのです。
もう少し大きな株になり 沢山花が咲いてくれるといいのですが。




 20日、21日と一期展の搬入当番のため、六本木の国立新美術館まででかけました。
稲城→明大前→下北沢→代々木上原と行くと美術館のある乃木坂まで45分で行くことができます。
いろいろなルートがあり、案外便利なところです。
 21日の夕方から孫たちが遊びに来ました。
しばらくぶりに都心に出かけた後に、孫の相手は、実に疲れます。
昨日4時ごろ皆が帰るとすぐに寝てしまい(夫に夕飯は適当にやってと頼み)、今日のお昼頃まで寝てしまいました。
9月19日ー2
大國魂神社からさらに「府中の森」にある府中市美術館まで走り、
「藪野 健一」−記憶の都市”という展覧会をみてきました。
府中の森は、基地跡地利用方針に基づいて、公園用地として整備されている
ということです。
芸術劇場、府中市美術館があり、武蔵野の緑に包まれた、森と丘と水辺のある
ファミリースポーツ公園として、野球、テニス、サッカー等の運動施設が充実と
いうことで、緑豊かな美しい公園でした。
電動自転車で3,40分の距離でした。又行ってみたい。

←府中市美術館
9月19日

是政橋

多摩川 (調布方面)

大國魂神社 入り口

神社入り口から後ろを向くと
府中のケヤキ並木、
左右に走る道路は、旧甲州街道

 わが家は 夫婦とも車の運転ができないのです。夫は退職したらとるんだと張り切ってましたが 
一年も経つのにいまだ取る様子がありません。やはりあまり好きではないのでしょう。
お酒も大好きだし、心配ごとが増えるからやめたほうがいいと娘たちも言うし、
車は諦めて電動自転車を買うことにしました。ここは坂が多い町なので普通の自転車では大変なのです。
私は24インチの大きさにしたので、取り寄せになり(26インチしか置いてない)、一週間してようやく届いたので、
さっそく 今日は、ベランダから見える是政橋を渡り 多摩川を越えて府中の大國魂神社まで行ってきました。

9月15日
  ←帰りに買ってきた可愛い菊の花

園芸品種 ガーデンマム<リトルエンジェル>
「邪気を払う力があるとされた菊は、桜とともに日本の国花となっていますが、「和菊」は、どうも仏花のイメージが強くなってしまって、ガーデニングにあまり使われていないようです。それをカバーするかのように、鉢植え用の「ポットマム」や庭植え向きの「ガーデンマム」といった洋菊が出回るようになりました。ぎぼうしがそうであったように、この洋菊も欧米からの逆輸入によって脚光を浴びた植物」 だそうです。

和菊でもいろいろな色の小菊が自然に咲き乱れている様子は、風情があり
秋を感じて大好きです。
今日は暑かった!
実家に、行ってきました。午前中は月一度の検診のため病院の付き添い
(いつもは病院の日は 車の運転の出来る妹が付き添うのですが 都合が悪く私がいくことに)
午後から台所や冷蔵庫の掃除をして、夕飯のしたくをして帰ってきました。
この暑さにも負けず高齢の両親が二人で元気でいてくれて助かります。
9月14日
←今頃、又、咲きだしたくちなし
何日かまえのヤフーのニュースで
 [香港 10日 ロイター] 香港当局、ゴミ対策にミミズ8000万匹動員
香港は、ごみを削減するための新たな手段として、ミミズ8000万匹を動員する計画に着手した。ミミズを利用することで生ごみなどの有機物質を悪臭のない天然の肥料に転換するという。香港の人口は約700万人で、1日当たりのごみの量は1万5000トン。昨年のごみの総量は549万トンで、そのほとんどが埋め立て処分されている。当局関係者によると、現存の埋め立て地は向こう3年以内に飽和状態になる見通し。 今回の試みはオーストラリアの企業が持つ技術を生かして行われ、米マクドナルドなどやレストランなどの複数の事業体が参加を表明している。マクドナルドの試算では、この計画を通じて埋め立て処分になるごみの量を8割削減できる見込み。

という記事がありました。
とてもいいことだと思いました。日本でも取り入れたらいいのに。
ミミズは見た目は気持ち良くありませんが、害はなく役にたつ生き物ですね。
ミミズで肥料作りというのも一時話題になっていました。
気持ち悪さも慣れればそれほどでもなくなります。私も、庭いじりを始めたころは ミミズを見ると
その後の食事が美味しくなくなりましたが なれればそれほどでもないです。
今、ベランダではあまりいませんが、畑から掘り起こしてきた植木の土にたまにいるので増えればいいなと
思っていますが、あまり増えている様子はありません。
9月13日

しばらくぶりに14階から
日の出を拝みました。

6月には、
白く光っている多摩川の上に、
4時半
ごろ昇ってきた太陽は、
大分南よりから昇ります。

5時20分ごろです。
 
 昨日、ようやく100号2点の絵が描きあがりました。
15日に、搬入業者が集めにきてくれます。
いつも前日か当日まで描いていて、3日ほど前に描きあがるなんて、珍しい。
いろいろ細かいところは 気になる点もあるのですが、あまりいじりすぎてもいけないし、、、。
(根気のなさのいいわけですが)  ともかく終わってうれしい!

 今年は 妹、娘、夫にモデルになってもらいました。
夫がモデルというのは、ギターをやっている夫に手の部分のモデルになってもらったのです。
パーツモデルと娘たちは笑っていますが、助かるのです。                                                                                                                                  
                                              
9月9日
  すぐ近くに、図書館が出来たとき、もうなるべく本は買わないようにしようと
 思ったのですが、やっぱり図書館は図書館、自分の本がほしくなります。
 暇なときパソコンを開けると なんとなくヤフオクをのぞいてしまうのですが、
 素敵な本があったので、買いました。
 「ガーデニングの楽しみ方」
  国際的に有名なインテリアデザインや建築家が語る庭作り、感性ある庭の写真集

 ←ついでに孫たちのために、まとめて絵本を買いました。
  「トガリ山のぼうけん」
     (14匹のねずみの大家族の絵本シリーズで有名ないわむらかずお作、 
       14匹シリーズよりもう少しお話に重点のある絵本です)
  全8冊11600円のものが4500円で買うことが出来ました。きれいな古本です。
  その他「恐竜図鑑、しょうぼうていハービィ、ファランドール絵本集15冊セット」
  
9月8日
9月に入り、ようやく咲き出した青いアサガオ
 
9月5日
アセロラの実が赤くなりました。
花も咲いています。

それほど、すっぱくはありませんでした。
レモンの10倍から20倍のビタミンCがあるということは、
アセロラ一個でレモン一個ぐらいのビタミンCが取れるということかな。


この大きさの実を支えるには、とても華奢で細い茎です。
花も実も落ちやすい。
 
9月4日
アマクリナム
ヒガンバナ科アマクリナム属
アマリリスとクリナムの交配園芸品種
 
耐寒性球根多年草  夏〜秋に咲く  芳香あり

一株買ったものが、畑でどんどんふえ、
去年の引越しのとき大きな植木鉢に10株ぐらい持ってきたのですが、
咲かなかったのです。
今年も葉が枯れた状態なのでだめかと思いましたが、一株だけ咲きました。
9月3日
 種を埋めておいたら芽が出てきた柑橘系の
木が3種類あります。
実が生ってみないと何かわかりません。
(大きなとげのある木や、とげの小さい木が
あります)

 8月中ごろから末にかけて
アゲハチョウの幼虫が何匹もいたのですが
いつの間にか姿がなくなり、
さなぎが一つだけ残りました。

 昨日、羽化しました。
ずいぶん早く羽化するんですね。
夏なら一ヶ月ぐらいで、卵から成虫になる
のだそうです。

 こんなにきれいなアゲハチョウです。
左側にある、白い袋のようなものが、
さなぎの殻です。
9月1日
 涼しい日が続いています。
今日から9月、今年もあと4ヶ月かーという気持ちです。

20日搬入の作品が、一点は何とかできたのですが、もう一点まだできあがっていません。
毎日あまり変わらない(進んでいない)絵を見て、夫は「なんで、そんなにゆっくり描くの?
バーッと描けないの?」と言うけれど、なかなかそう簡単にはいかないのです。


←今頃スミレが咲いています。

8月31日
  デュランタ”タカラヅカ”

クマズラ科の常緑小高木、
背丈ほどに育つ
原種は中南米原産
去年は、刈り込みすぎのせいか?咲きませんでしたが、今年は2メートルにも大きく育ち豪華な花が咲き始めました。

ベランダなら冬越しできる(我が家も冬はベランダの窓側に置いています)
伸びた枝の先に花芽を付けるので、春に刈り込んでしまうと 秋、花が咲かない。
秋の終わりに枝を剪定すればコンパクトに越冬できる。葉は全部落としてもよいが、
少し残したほうが春からの生長が早い。
地植にしたり、鉢が大きい、肥料分が多い、などの条件下では、栄養成長(枝葉を伸ばすこと)に
専念してしまい、花つきが悪くなる。

何でもインターネットで調べることが出来て、本当に便利です。
8月30日
 アセロラの実が2つ生りました。さくらんぼ大です。花も咲いています。
苗を買ってから、3年目くらいです。
去年も今年の6月にも花は咲きましたが、実はなりませんでした。
結実率が、リンゴ約80パーセント、レモン60%なのに比べ、
アセロラは 3〜2パーセントととても低いそうです。

実が生ったり、挿し木が根付いたり、果物の種を植えておいたら芽が出てきたりなど、
何となくうれしいものです。

流通名<アセロラ>    科名<キントラノオ>
性状<常緑低木>     原産地<熱帯アメリカ>
開花期<6月から10月> 

高温多湿と直射日光を好む
温度(25℃から30℃)があれば周年開花(年3,4回咲く)
5℃以下で成長が止まり、0℃でも遭遇時間が短ければ耐える
土質はあまり選ばない 好適PHは5.5〜6.5  緩効置肥を年2,3回
繁殖<一般には挿し木が行われる>
果実は、適温下では、開花後30〜35日で完熟する
酸味が強く レモンの10倍以上のビタミンCを含む
傷みが早いので店頭で生の果実を見ることはあまり無い
ジャムやジュースに加工して売られている
8月26日
府中競馬場の花火大会(ベランダから孫たちと花火見物)

8月23日


   用水路に落ちそう→

  ←少しでも涼しく
 19日からは、又猛暑がぶり返しました。
もういい加減にしてしてというくらい暑い毎日でし
たが、今朝方の雨でようやく、いくらか涼しくなり
ました。明日もしのぎやすくなりそうです。

←南多摩駅近く市立病院隣の<大丸公園>
公園の下の方を用水路が流れているのですが、
猫が用水路沿いをいろいろ移動しながらお昼寝し
ています。この時間はここが一番涼しいのね!


明日から、孫たちが遊びにやってきます。
去年までは8月上旬は絵の締め切りに追われ、8月末は一期展のため遊びに来てもらえなかったのです。
暑くて、友人に招待状を出すのも、気がひけるような時期でしたが、
今年から10月(六本木の国立新美術館)になり、本当によかった。
8月19日
←葉っぱばかり茂って花が咲かない植物(4)
 マネッチア(カエンソウ) 
 常緑多年草、四季咲き、非耐寒性だが、霜に当たらなければ大丈夫ということですが、
 小さい鉢植えを買ってきたのが1メートルぐらいにも伸びていますが、
 花はあまり咲いていません。オレンジ色の釣鐘型の可愛い花です。
8月18日
 昨日の夕方、しばらくぶりの雨。風がひんやりしてきました。
今日はすっかり涼しくなり、ようやく猛暑も去ったようです。久しぶりに紅茶を飲みたいという気分になりました。

(1)

(2)

(3)
最近のガーデニング用品の買いもの
玄関マット (ヤフーオークションで)
水を汲む少女像
        (通販、インターネットで)

(1)夏も終わるころ、ようやく朝顔が咲きはじめました。
ブルーと白の種をまいたのですが、ブルーはまだ咲いていません。葉っぱばかり、茂っていて、花が咲かないのです。
(2)のシュウカイドウは、実家の庭からもらってきたのですが、これも葉ばかり茂り、あまり花が咲きません。
(3)の玄関脇のマーガレットも元気ですが咲かない。ゼラニウムと寄植えにしてあります。
肥料が、合わなかったのかなー?
8月14日
今日の雲(府中方面)


 あまりの暑さに、クーラーをつけました。
お客さんや子供たちが来る時にはクーラーをつけますが、
二人の時には、ほとんどつけず、湿度の高い日にはドライをいれるぐらいでした。
私はもともと、クーラーは好きでないので うちにいる時は暑くても
我慢できるのですが、今年は暑すぎる。
でも、なぜか暑がりの夫が、今年はつけなかったのです。
(クーラーは体によくない、一日中全部の窓を開けているので、何処からか
風が入ってくるからということで)
でも、この猛暑には我慢できず数日前からつけています。
(無理をするのはよくないからということで)
やっぱり、楽ですが、私の部屋は扇風機です。
汗をかいて、やせられるかなと期待しているのですが、水太りのような気が、、。
8月13日

(1)

(2)フクシャ
(1)ポーチの植物たち
  フクシャ以外は元気に茂っています。
  一番奥の青年の木(ユッカ エレファンティペス)は大きくなり
  すぎ、リビングで邪魔にされるので、ポーチに出したのですが 
  さらに育っています。

(2)フクシャは4株のうち2株はついに枯れてしまいました。
  この暑さには耐えられなかったようです。
  (つたを絡ませてあるフェンスに 2鉢ぶら下げていたのですが
  もう1鉢は枯れ、下においてある2鉢のうち1鉢も枯れました)
 
 それにしても暑い夏です。
気温35度以上の「猛暑日」は今年からできたそうですが、ぴったりの表現です。
いままでは、最高気温25度以上を「夏日」、30度以上を「真夏日」

気象庁、天気予報用語改正 のニュース
気象庁は天気予報などに使う用語を8年ぶりに改正することを決めた。
気温35度以上の日「猛暑日」新設、
「地球温暖化」、「熱中症」 竜巻の強度をあらわす「藤田(F)スケール」を追加

8月12日
いま、ベランダで咲いている花(4)
カンパニュラ2株・・・買ってきたときの花が終わり、又咲き始めました。

カンパニュラ・ロンギステラ <キキョウ科カンパニュラ属 >
おもに北半球の冷涼または湿度の低い地域に生育
花形は ホタルブクロのような釣鐘型から星型、花弁の短いもの、長いものなど
色は 白、ピンク、水色、紫色
草丈の長いもの短いもの、たてに伸びるもの、横にのびるもの など
300種ほどあるそうです。
日本のホタルブクロも原種
 
 「温室ガス削減 戦略なし」<環境・経産審議会 中間報告>という新聞記事
地球温暖化をもたらす温室ガス効果ガスの排出量を90年度よりも6パーセント減らすという
京都議定書の目標達成が無理ということがでていました。
日本国内での温室ガス効果ガス排出量は、年12億トン以上(2005年のグラフ)もあるのですね。恐ろしい量です。
(アメリカ、中国、ロシアにつづいて、日本は世界で4番目に沢山排出しているそうです)
その中で、家庭での取り組みの強化を強調する意見も出たということですが、
家庭からの排出量は全体の1割程度、産業界からの排出量は総排出量の3〜4割りだそうです。
勿論、国民全体が環境問題に意識を持つことは大切ですが、
環境、健康、家計を考えて、家庭ではそれなりに光熱費などの節約をしていると思うのですが。

 実は、前から気になって仕方のないことがあるのです。
電気屋さんに行くと、テレビが全部つけっぱなしです。天井の見本の蛍光灯は、皆ついています。
夏になると、扇風機もまわっています。確かパソコンも電源が入れっぱなしだったような気がします。
日本中の電気屋さんで、こうして一日中電気を使っていると思うと、家庭で、こまこまと節電するのが、
馬鹿らしくなるような光景です。 (今日、近くのスーパーの小さい電気売り場で数えてみたら、テレビ25台、
扇風機11台。さらにカセットラジオから音楽が流れています。パソコンはおいていない売り場です)
そんな必要があるのだろうかと不思議で仕方ありません。
確かに動きのない静かな売り場よりは、購買欲をそそるかもしれませんが、
電化製品は、衝動買いするものでもないし。

8月7日                                                                         

(1)

(2)

(3
バラ以外に、いまベランダで咲いている花たち                                              
 (1)タンジー(ハーブ)<キク科多年草>原産地、イギリス、北ヨーロッパ                                       
    しだのような葉に強い芳香。現在は内服は危険とされている。
    ドライにしてアレンジメントに使ったり、染色に使う。              

    葉っぱがとてもいいにおいがします。そろそろ、収穫して、ドライフラワーにします。                                                       
 (2)ミント(ハーブ)<しそ科多年草 >原産地、地中海沿岸                                              
    ミント類は交雑しやすく植生によって香りや形態が変わっていく
。                                         
    写真はペパーミントだと思うのですが。                                                           
 (3ひまわり                                                                                                                                                               
8月6日

ミニバラ

ミニバラ
     
   
  
ピンクパヒューーム   フレンチレース

 大変暑い日が続いていますが バラが又咲き出しました。                                                          

 フレンチレースは今年買ったバラです。                   
実家の近くの園芸店で買った、象牙白色の素敵なばらです。        
最初見たときは買わなかったのですが、やっぱり欲しくて           
次にショッピングカートをもって買いに行ったら、                
お休みの日だったり、次にはお天気が悪くて
持って帰るのが大変ということで、
結局一ヶ月以上経って行ったら、
たった一鉢花が終わりかけのものが残っていました。
3000円だったのを1000円にしてくれるというので、
来年咲くのを楽しみに買ってきました。
今、咲き出しましたが、
四季咲きのようなので、秋も楽しみです。
秋のバラは特に美しいのです。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         

7月30日
 昨日の選挙には、孫の将来を考えて投票してきました。
最近は、これは許せないねということや、何にも信じられなくなるような出来事ばかり
おこります。さらに天災(プラス人災)が重なります。
それにしても、保育園の送迎バスに置き去りにされて亡くなるなんて、ひどすぎる。



←又、孫でーす
7月26日〜29日
 今日から、孫たちがやってきました。
ここに来ると、それだけで面白いらしくあまり出かけたがらないし、大人も出かけたくないので、
何処にも行きませんでしたが マンション内だけで充分遊んで帰りました。
このマンショには、2所帯住宅になっている間取りもあるし、我々のような年より夫婦の二人暮らしも結構いる様子、
夏休みになると、庭で孫を遊ばせているおじいちゃん、おばあちゃんの姿がぐっとふえました。

孫の写真集
 
水まきしたら虹が出た! ブラックベリー摘み楽しい! マンション中庭のじゃぶじゃぶ池で(午前中早いので、まだ遊んでいる子も少ないね)
面白いものが沢山あり、汚しても大丈夫、マイアトリエは子供部屋になります。
プレス機はバス、電車、消防車になるよ。
どっちがいいかな?やっぱりこっち!
お手伝い 城山公園の石の滑り台 中庭の滑り台 上手になったね! おすまし
7月25日
サンスベリア(とらのお)
 「マイナスイオンを出すという観葉植物です」
熱帯アフリカ・南アジアなど乾燥地帯に生息する観葉植物(常緑多年性多肉植物)
葉の縞模様がトラのしっぽの模様ににていることから、『虎の尾(とらのお)』
と呼ばれている。


 株が大きくなり、葉の数がふえたので、2つに株分けしました。
それぞれの鉢に一枝づつ、花が咲きました。

 昨日、ようやく100号の絵が一点出来上がりました。今年は新しい美術館(国立新美術館・10月)に移るため
記念の画集を発行するので、7月中に絵の写真を本部に送らなければならないのです。
毎度のことながら、ぎりぎりまでかかり、できあがってみると、やれやれという気持ちと、
苦労したわりには、やっぱりこの程度のものかというむなしさと、複雑ですが、ともかく出来てよかった。
 今日は写真を撮り印刷をしました。
私のカメラは写りがよくないので、夫のカメラで撮ってもらいました。大きい作品なので、撮る場所が大変です。
自然光で、日が直接当たらない所、結局ポーチにでて玄関前で写しました。
印刷してみると、色合いが違う、、、画像修正してやっと印刷できました。
7月24日
  雨が続いたので、しばらくぶりに日の出を見ることができました。
 湿度も下がり、風も涼しく、気持ちの良い日でした。
 雨の日は静かなウグイスも 元気に一日鳴いていました。
 いつの間にか、ヒグラシが鳴き始めています。

 ←リビング側の部屋には朝日はあたりませんが、
  目の前の城山公園の山に朝日があたり、
  斜め前の棟の影が少しずつなくなり、明るくなっていく様子は、
  ベランダにも 朝日が当たっているような気持ちになります。

 ←夕焼けもきれいでした。

 そろそろ梅雨明け!
7月16日(月)


  妹の家のサボテンです。背丈ほどもある大きなサボテンで、月下美人のような純白の花は
 一日花で、大きさは20センチもあるそうです。今年はつぼみが沢山ついたので、
 お花見がてら遊びに来てというお誘いで、今日に予定を立てていて出かけましたが、
 残念なことに咲き終わっているか蕾でした。(写真は妹が写したもの)

  もう一人の妹も、近くに住んでいるので、3組の夫婦で集まり、おしゃべりと料理上手の妹の
 料理とお酒を楽しんできました。
 日ごろ鍛えているだけあって、家の夫が一番お酒は強いということが判明。
 なぜか、3人のだんなさんが口をそろえて、私たち奥さんのほうが間違いなく
 長生きするというのです。
 世の中一般も、女性のほうが長生きだから当然といえば当然なのかも、、、しれませんが、、。
 妹たちとおしゃべりする機会はありますが、だんなさんも一緒に、何となく集まって
 おしゃべりという機会はなかったので、楽しかったです。
 全員の夫が定年退職になり、私がここに越してきたことで、大分近くになったので、
 こういう機会を、又持ちたいと思ったことでした。
7月15日(日)
  昨夜からお昼頃まで、大雨がふり続いていました。
 大型台風4号は千葉県沖の海上にぬけたとのこと、暴風域はなくなったそうですが、
 かなりの風が吹きまくっています。



 今日の日没の一瞬の輝きです。
 (19:01)
7月14日(土)
 以前、仲間だったサークルの人たちがグループ展を
開催中なので、新狭山まででかけました。
帰りに狭山の娘のところによって孫と遊んできました。
(台風は来ているし、孫のところに、早く行きたいので
雨の中、朝早くでかけ、夕方帰ってきました)


孫(5歳のおにいちゃん)が写した写真です。
私より上手です。
7月13日
← ひまわり
一袋にいろいろな種類の種が入っている、ひまわりをまきました。
ほっそりとスマートですが、花が咲き始めました。


 ←ブラックベリーが黒くなってきました。
7月11日(水)
17:38 18:47
 今日は一日、雨か曇りでしたが、日の沈むときだけは、
太陽がちらりと顔を出し、沈む前後は空が一瞬輝きます。
7月8日

  「荒れる象村襲う」という新聞記事を読み、大変悲しい気持ちになりました。
 インドネシアのスマトラ島で、普段はおとなしい象が集落を襲って破壊し、
 人間も30人近く死んでいるという記事です。
 原因は人間による自然破壊、しかも、世界遺産に登録されている「スマトラの熱帯雨林」の
 一部が違法に伐採開墾されて30%近く減っているそうです。
 象の怒りが伝わってくる記事でした。


みずひきが咲きはじめました。繁殖力旺盛であちこちの植木鉢に種が飛び、
 芽を出したので、仕方なく かなり抜きました。

 山地の林や藪などに生える多年草。花穂を上から見ると赤く、したから見ると白いことから、
 祝い物に使う紅白の水引にたとえて名前がついた。
7月4日                                                                                 
  今日は 友人が遊びにくるので、夫にはお約束のお出かけをしてもらうことになりました。
 買い物や図書館に行くといって、いそいそ出かけてくれるので、助かります。
 おかげで、ゆっくりとおしゃべりできました。
 その代わり、夫の友人が見えるときには、私は接待をします。

 


 ←ブラックベリー、実は小さめですが、大分色づいてきました。
                                                                     
7月1日                                                                                 
 ベランダは、今はあまり花が咲いてないので 緑がいっぱいですが、                                           
目の前の城山公園の緑とつながりさわやかです。                                                       
緑の中で、るりまつりが、きれいに咲いています。淡いブルーで 清楚な感じの花です。                                
 
 
      
                                                                                      
   トップページ      いろいろなページ<目次>      花日記2007年1月〜6月に戻る