2022年3月30日 山田さん個展 |
 |
 |

 |
↑一期会会長の個展を拝見しに、有楽町の交通会館まで行ってきました。
外国、国内の風景画、小品サイズの作品60点もの作品が並んでいて壮観です。
すべてこの数年に描いた作品と言うことで、大変驚きました。
ついでに、グループ展(五彩展)の打ち合わせをして来ました。
帰りに、友人のグループ展もみてきました。
前回のように、銀座をうろうろ歩き回り、聞きながら画廊探しです。
帰りはもう疲れたので、新宿までタクシーで行きました。
でも、しばらくぶりに色々な人と話ができて楽しい一日でした。 |
|
2022年3月29日-2 野イチゴの花 スミレ |
 |
↑野いちごの花が咲きました。純白の美しい花です!! |
 |
↑ユスラウメの鉢にスミレが咲きました!! |
|
2022年3月29日-1 桜 |
 |

←ユスラウメと桜(ベランダから)
↓下まで行ってお花見です。
マンションの回りに桜が植えられているので、
出かけなくてもお花見ができて、
出不精人間にはうれしいです。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |

←↑城山の桜も咲きました(ベランダから) |
|
2022年3月28日 ベランダの花 |
|
2022年3月27日 桜 |
 |
 |
 |
↑マンション回りの桜が咲きました。(ベランダから)
おととしの描きかけの桜の絵があるのですが、回りの木々は、もっと緑でした。 |
|
2022年3月26日 スマホ |
 |
3月上旬にようやくスマホに替えました。
ガラケイとパソコンあれば充分、、
ガラケイもあまり使うことないんだからと
思っていたのですが、やはりあれば便利だと
皆言うので、夫と一緒に替えてきました。
21日に子供たちが遊びに来たので、
色々教えてもらい設定してもらいました。
でもまだ殆ど使いこなせません。
|
昨日の新聞に、「タップの壁」と言う言葉があると出ていました。
<スマホの画面を指先でタップするコツがつかめず、スマホを敬遠すること。
キーボードを押し慣れた世代にしばしばみられる>んだそうです。
その通りで、思うようにタップできず苛苛して嫌になってきます。
パソコン開けた方が早い。キーボード世代はもう古いということなんですね。
スマホケースは、パソコンからアマゾンで買いました。
|
|
2022年3月23日 ユスラウメ |
 |
↑ ベランダのユスラウメも大分咲きました。
球根類も色々芽を出しています。 |
|
2022年3月23日 コブシ |
 |
 |
 |
↖ ↗ ←
城山のコブシが咲きました。
毎年、枯れた木々の中に、
白い花が見えてくるのが楽しみです。
ベランダのユスラウメと城山のコブシが
咲くと春!!! |
|
2022年3月22日 春の雪 |
 |
結構降りましたが、雨になり、
全く積もりませんでした。 |
|
2022年3月20日 日の出 北の空
|
 |
|
 |
急に窓の外が明るくなったので、
ポーチに出てみると、日の出です。
でも、マンション東棟で見えません。
14階まで行ってみました。
調度、都心の後ろから日が昇るところでした。
明日は春分です。 |
 |
 |
↑ 5:50分 ↖ 5:54分 ↗ 5:55分
<今日の東京の日の出5:45分> |
 |
↑ 17:52分 北の空
雲はいっぱいですが、下の方は、少し雲が切れていて、
北関東の山並みが はっきりきれいに見えました。 |
|
2022年3月16日 ユスラウメ ムスカリ |
 |
|
↓ベランダに春の訪れを感じさせてくれる花です。
 |
 |
↑ユスラウメが一輪咲きました。
去年は3月3日に咲き始めたので、
今年は大分遅いです。
|
↑ムスカリも一輪咲き始めました。
|
|
2022年3月12日 福寿草 |
 |
実家の庭の福寿草です。
茎は長いけれど 花は小さめですが、
何もなくなってきた庭で
けなげに咲いていました。
|
今日の実家の片付けは、母の着物の整理が中心でした。
テレビで良く宣伝している「バイセル」で(妹が)予約しておきました。
殆ど着物を着ることのない母でしたが、いくらかはあったのですが、
買い取ってもらえたのは 2000円でした。着物は安いときいてはいたけれど、、、
売れ残ったのはバッグつくりに利用できるんじゃないのと妹たちに言われて
自分の着物も整理しなければならないのに、結局何枚か持ち帰りました。
着物の整理は簡単ですが、絵や額縁の始末はさぞ大変だろうと自分の死後が心配です。
「でも、親の遺品整理は子供の仕事だよね、生きているうちに そんなに捨てられないよね」
と、妹たちと開き直っています。 |
|
|
 |
 |
 |
↖オキザリスは 冬中鮮やかな色で
咲いています。
↑ラナンキュラスは 12月の初め頃
買ったのですが、花持ちが良く長い間咲いて
いて、蕾みも次々でてきて咲きます。
バラのような華やかな花です。
←チューリップとミニチューリップの芽が
出てきました。 |
暖かい日が続いて、ベランダ仕事もやりやすくなりました。
部屋にこもっていて、ベランダにもあまり出られないと冬鬱になりそうでしたが 、
ベランダ仕事ができるようになりうれしい気持ちです。 |
|
2022年3月6日 春季展終了 |
 |
一期会春季展も無事終わりました。
今年で 東京都美術館での春季展(小品展)は終了となりますが、
秋の一期展で小品も募集します。
会員も 大作と合わせてなるべく小品も出品しようということになります。 |
|
2022年3月4日 春季展 |
 |
都美術館は このご時世でも 大勢の人でした。
フェルメール展もたくさん並んでいました。
一期会春季展も、かなり入場者があり、今日は学生さんがとても多かったので、
「今日は何かあるの?」と聞いてみたら、校外学習とか言うことでした。 |
|