2020年2月25日 スノードロップ いちご 春季展中止 |
 |

ふと気づくとカシワバアジサイの根元に
スノードロップが咲いていました。
イチゴの花も咲いています. |
新型コロナのせいで、春季展が中止になりました。
残念なことではありますが、ほっとしています。 |
|
|
2020年2月24日 東京タワー |
 |
 |
↑日の出前(AM5:50分) ↑日の出後(AM:25分) |
<今日の東京の日の出 AM 6:19分>
(玄関ポーチから 手前の車は3階建ての駐車上の屋上の車です) |
今朝は雲の多い空でしたが、日の出前には東京タワーがよく見えました。
昼間は、風もなくとても暖かい日でした。 |
|
2020年2月23日 面会禁止 リーガース・ベゴニア |
 |
←リーガース・ベゴニア
|
母の入居している施設で、面会禁止になりました。
今日から3月末日までということで、どうしてもと言う人は別室でということです。
母は「悪い風邪がはやっているからこれない」と言うこともよく理解できないでしょうし、
そんなに長く誰も行かなかったら、精神的に大丈夫かなと心配です。
別室でもと無理して行って、何かあってホームに迷惑かけたら大変なことになるし、、、。
ほんとに新型コロナには嫌になる。 |
|
2020年2月22日 堤政橋 友人お通夜 |
 |
 |
 |
↖堤政橋(稲城から)(PM4時半頃)
↑多摩川(調布方面)(PM4時半頃)
←堤政橋(府中から)(PM8時頃)
しばらくぶりに堤政橋を歩いてきました。
我が家から、南多摩駅のそばを通り
堤政橋を渡り是政駅まで30分弱です。
出かけるのが、もの凄く嫌いな人間で、
大変運動不足なので、出かける機会には、
なるべく歩くようにはしているのです。
帰りは、上り坂が嫌なので南多摩駅から
バスにしましたが、しばらくぶりに
6500歩、歩くことができました。 |

高校のクラスメートのお通夜でした。
このところクラスの集まりに参加されてなかったのですが、突然の訃報に驚きました。
がんを患っていたとのこと、非常に分かりづらいところにあり発見が遅く手術でとれたけれど、
あちこち転移して余命4ヶ月と言うことだったそうです。
もう手術はしないと言うことでお家にいられたのだそうですが、
前日自分で急にお風呂に入り、翌日すっと亡くなられたそうです。
大変気丈だったとご主人が言われてました。すごいなーと思いました。
去年やはりクラスメートの男性が5月にお会いしたときにはとてもお元気で
患っていた難しい癌もよくなり良かったなと思っていたところ、その夏に急に亡くなられました。
やはりまだ癌は、できた場所によっては難しい病気なんだなと思いました。
今病気でないにしろ、いつ何があってもおかしくない歳になりました。 |
|
2020年2月21日 春季展 ー開催中止になりましたー(25日) |
 |
そろそろ、春季展が始まります。
描いていた作品が搬入日までに間に合いそうもなかったので、
古い絵(去年の年賀状に使いました)ですが、
少し手直しして出品しました。
もともと描くのが遅いのに、年とともに遅くなります。
コロナウイルスのせいで、パーティーや表彰式は中止になりました。
それでも当番で何回か行かなくてはならないし、当番の人数も
減らされたので、休むことにならないよう気をつけなくては。
「電車と人混みのダブルはこわいから、必ずマスクして
なるべく公衆トイレは使わないように気をつけてね!」
と娘からメール。
でも当番時間に行くには、満員電車に乗らなければならないんです。 |
|
2020年2月20日 トマト |
 |
部屋に入れたトマト、
花が咲き、ようやく実に
なってきました。
なんとなくミニトマトでなく
普通のトマトの様な気がします。 |

グループ展の会場の希望申込日に希望者が複数いたので、
抽選ということで埼玉県立美術館に行ってきました。
残念ながら、第一希望の来年4月は外れましたが、
第2希望の今年の12月上旬がとれました。
去年に引き続き12月開催となりました。
4月が良い人と12月が良い人がいたので、どちらでもよいのですが、
私は12月は忙しいので4月が良かったんだけれど。 |
|
2020年2月18日 雲 |
 |
 |

|
雲のきれいな日でした。
バスの窓からです。(母の所に行く時に) |
|
2020年2月14日 日の出のころの空 |
 |
 |

|
日の出前後の東の空の様子です。
(玄関ポーチから)
(1) 6日AM7:14分(日の出6:38)
(2)12日AM6:49分(日の出6:32)
(3)14日AM6:26分(日の出6:30)
|
|
2020年2月13日 サルココッカ |

|
いつの間にかベランダの隅で咲いていました。
何年も花が咲かないし、
常緑の葉も特に魅力的でもないし、
名前も忘れて、
ベランダの隅に置いてあったのです。
自分の園芸ノートを見て見たら、
サルココッカという名前で
花が咲く時期は、4,5月ということです。
今頃咲くのは、気候がおかしく暖冬だから
でしょうか? |
|
2020年2月11日 ブルーエルフィン |

|
12月終わり頃、部屋に入れたブルーエルフィン
しばらく咲いた後、一休みしていましたが、
また咲き始めました。蕾みもたくさんあります。
ほんとによく咲く花です。 |
|
2020年2月9日10日 輝く月 |
 |
 |
↑9日夜 PM17:58分
東の空に昇る大きな月 |
↑10日朝 AM6時48分
西の空、城山に沈む月 |
とても寒い日でした。
鮮やかな大きなきれいな月でした。
ウサギがくっきり見える鮮やかな月でしたが、
輝きすぎていて写真では、はっきり写せませんでした。
(11日が満月です。) |
|
2020年2月4日 立春 ミニトマト |
 |
今日は立春、穏やかな日になりました。
ミニトマト・・・
去年もおととしも、ベランダのプランターから
勝手に芽がでてきたトマト。
鳥からのプレゼントでしょうか?
おととしは、花の咲いているのを部屋に入れておいたら、
おいしいミニトマトがいくつか収穫できました。
去年のは12月になっても 花は咲いていませんでしたが、
部屋に入れておいたら今年1月になり花が咲きましたが、
なかなか実になりません。 |
|
2020年2月2日 大國霊神社お参り |
 |
 |
 |
 |
(1)大鳥居 (2)中雀門 (3)拝殿 (4)宝物殿 |
ようやく、府中の大國霊神社にお参りに行ってきました。
毎年お正月開けから遅くても1月中頃には行ってたのですが、
なんとなく遅くなってしまいました。
日曜日でもあり、お参りする人もたくさんいました。
屋台もまだでていました。
寶物殿の中も見てきました。 |
|