2016年6月29日 ルリヤナギ バラ |
 |
 |
↑又、咲き出した ルリヤナギとバラ
「絵に額縁を付ける」をやってみたのは、だいぶ前の事とは思っていましたが、
日記を探してみたら、7年も前の事でした。月日のたつのが早いです。
あと7年たったらどうなるんだろう。 |
|
2016年 6月27日 額縁を付ける |
 |
 |
絵に額縁をつけてみました。
左側のは、何年も前に、Jトリムと言うソフトを使って作ったものですが、作り方はもう覚えてません。
パソコン買い替えたりなんだりしているうちに、ソフトも、どこかにいつてしまったので、
新しくJトリムをダウンロードして、お手本を見ながら右側の水彩風の額を作ってみました。
左側は油彩風の額でこっているのですが、作り方は分かりませんでした。
左側の額を作るのはとても大変だった記憶はありますが、右側の額は、割合楽に出来ました。
そのうちギャラリーのページを作り替えたいなと思っているので、その準備です。
(こんなことしている暇があれば、絵を描かなくてはいけないんですが、、、) |
|
2016年 6月26日-2 ノカンゾウ |
 |
ノカンゾウ
同じ株から2つの色の花が咲きました。
昨日は、委員会のため、熊谷まで。
それにしても、熊谷は遠い。 |
|
2016年 6月26日 アジサイ |

|

|
純白だった西洋アジサイのアナベルが、薄緑色になってきました。
アナベルは、つぼみの頃は薄緑色ですが、満開の時は真っ白になり、又緑色になってきます。
満開前の新鮮な緑とは違い、今は少しかさかさした感じの薄緑色です。
アナベルは、冬でも春先でも剪定できるので、このままにしておこうと思います。
柏葉アジサイやその他のアジサイは、早めに剪定した方がいいのかな-。
特に柏葉アジサイはひょろひょろ伸びているので、早めに剪定した方が樹形が整い、
良いのかもしれませんが、なんだか、もったいなくて、切り時に悩みます。 |
|
2016年 6月23日 ウオーターマッシュルーム |
 |
水草のウオーターマッシュルームです。
去年、水槽の中であまり綺麗でなくなってきたので、
何となくアジサイの根元に置いておいたら、
冬中元気に茂っていました。
5月に入り、アジサイが、元気に育ち始めた頃から、
弱ってきました。
別な鉢に植え替え、受け皿に水をたっぷり入れておく
ようにしたところ、又元気に育っています。
丸い葉がかわいく、緑が綺麗なので、観葉植物になります。 |
|
2016年 6月19日 エニシダ |
 |
5月の初め頃、咲き出したエニシダですが、
強風が2日も続いた時に、
つぼみの付いた房がみな枯れてしまいました。
枯れたのは切り取ったのですが、
今頃又咲き始めました。
5月から6月が花の時期ということですので、
特別遅い訳ではないようです。 |
|
2016年 6月18日-2 ベランダの様子 |

|
 |
ベランダの様子 ( ↖ 東に向かって) ( ↗ 西に向かって)
黄緑色だったアナベルも、全部の花がまっしろになりました。 |
|
2016年 6月18日 雲 |
 |
今日の雲 (南の空) AM5:30分ごろ |
|
2016年 6月17日 雲 |
 |
今日の雲 (北西の空) PM5:00ごろ |
|
2016年 6月16日 ラッキークローバー |
 |
 |
 |
↖ラッキークローバー(オキザリス属)
葉っぱが四つ葉のクローバーみたいなので、
このような名前が付いたのでしょうか。
何年か前に種をまいたら毎年咲いています。
↑芋カタバミ(オキザリスの仲間)
サクラソウみたいな花でかわいいので、
どこかからもらってきて、ほんの少し植えたら、
10年以上たった今では、ベランダの鉢あちこちから
芽を出して雑草並みの勢いで広がり、ぬくのが大変です。
小さな子芋みたいな球根みたいなものでふえるので、
土を使い回すときに気付かず混じってしまうのです。
←パンダスミレ
かわいいスミレの花です。
ほとんど一年中咲いています。 |
|
|
2016年 6月13日 ノカンゾウ キク |
 |
 |
ノカンゾウと菊が、
咲き始めました。
菊は、ずいぶん
早いように感じます。 |
|
2016年 6月12日 多摩川の日の出 |
 |
↑AM4:48 <今日の東京の日の出4:25>
今日も、何となく気が向いたので、14階まで日の出を撮りに行きました。
今日は上の方に雲がありました。
太陽が見えるときには、多摩川にうつる太陽は、はっきりとは見えませんが、
雲に隠れるとなぜか、くっきりと多摩川に太陽がうつっています。 |
 |
↖是政橋 府中方面 (AM4:46) ↗稲城大橋 調布方面 |
|
2016年 6月11日 屋上からの日の出 |
 |
↑ AM4:38分 <今日の東京の日の出 4:25>
気がむいたので、何年ぶりかで14階の非常階段から、日の出の写真を撮ってきました。
下の方に薄い雲がありましたが、雲をでたところの日の出を撮る事が出来ました。
4階から10階まで階段を上ると息切れがしてきたので、
10階からはエレベーターで14階まで行きました。 |
|
2016年 6月9日 アジサイ |
 |
 |
緑色のアジサイも咲いています。
純白のアジサイは、今年買った小さな鉢植えです。美しく咲いています。 |
|
2016年 6月7日 アジサイいろいろ(ベランダ、ポーチで) |
 |
今は、西洋アジサイのアナベルが、
華やかです。
地植えのように、たくさん花は咲きませんが、
いろいろなアジサイが咲いています。
白とピンクのあじさいは、綺麗な色になり
ますが、ベランダの鉢植えでは、土のせいで、
青いアジサイもピンク色になってしまいます。
以前買った「ブルーベリーの好む酸性の土」
というのがでてきたので、青かったアジサイ
の土にしたら、青色の花になるかなー? |
|

|

|
 |
 |
|
|
|
|
|
2016年 6月4日 アイビーゼラニウム |
 |
今年は、左側奥の少し紫がかったピンクの
アイビーゼラニウムが、とても元気で、
大きな花がたくさんさいています。
挿し芽をして育てておいて、何年かおきに
植え替えるといいようです。
 |
離れて見ると、バラのように見えるみたいで、バラですかと聞かれることもあります。
今日はお隣の御主人が、撮らせて下さいと言うことで写真を写されていました。
午前中は、朝日や駐車場の床の反射で右側だけ明るくなり、
午後は奥の方が明るくなって逆光になり、なかなかうまく撮れない場所です。 |
|
2016年 6月3日 書法展 |
 |
府中で、高校時代の友人の書法展があったので、
先日のコンサートにひき続き、5名ほどで集まりました。
コンサートには来られなかった方もいて、楽しいひとときでした。
友人は師範をされている大ベテランです。
英語の入ったユニークな作品でした。 |
|
2016年 6月1日 キバナクンシラン |
 |
キバナクンシランが咲き始めました。
無事、新しいプロバイダーから
ホームページを転送することが
出来てほっとしました。
(サポート受けながらです。)
メールアドレスの変更のお知らせメールは
まだ全員に出し終わっていませんが。 |
|