トップページ   花日記<2020年7月8月>  花日記<2020年11月12月>  過去花日記目次

花日記<2020年9月・10月>  

  2020年10月31日  満月と東京タワー
東の空に、満月が輝いています。
東京タワーもくっきりと見えます。

 (ポーチから)(PM5:34分)
  2020年10月29日  紅葉
←目の前の城山もそろそろ紅葉してきました。



↓ベランダのハゼも少し紅葉しました。
とてもきれいな紅葉です。
野ブドウは、実がきれいなので植えていますが、
なんだか元気がなく枯れたような紅葉です。
   
  2020年10月27日-2  ブルーエルフィン
↑ ブルーエルフィン
まだ、元気に次々と咲いています。全体としては地味ですが、
花の色が良く、花の形が蝶のようで可愛いくて、とても魅力的な花です。
源平カズラも花の時期がとても長かったのですが、
両方ともクマツヅラ科 クサギ属のようで仲間のようです。
ともに熱帯亜熱帯産のつる性植物なので冬は部屋に入れるということですが、
両方とも大きくなったので、部屋に入れるのも場所をとり大変。
  2020年10月27日-1  ゴーヤとキュウリ
↑ゴーヤとキュウリ、そろそろ終わりです。
ゴーヤは、炭酸割りやジュース(果物と牛乳)にして飲みましたが、
すりおろしたゴーヤをユズ酒や梅酒に入れて飲むのもおいしかったです。
  2020年10月26日-2  雲
雲がきれいです!(PM3時頃)(1)南の空(2)北の空
  昨日も今日も、ベランダ仕事に最適な良いお天気でした。
  2020年10月26日-1  サンパラソル
ベランダの天井に届きそうなユッカの木に、
隣の鉢から伸びて巻き付いているサンパラソルです。
木の上まで巻き付いて伸びて、
さらに伸びて下がってきました。
どのくらい伸びるんでしょう。
気づいたときには、もう手が届かない上の方まで
伸びていたので、そのままにしています。
上の花が4つめです。
  2020年10月25日  東京競馬場の夜景
今日は、菊花賞の開催日(京都競馬場)でした。コントレイルが無敗の三冠達成! 競馬に興味があるわけではないですが、父ディープインパクトが引退するときには感動した記憶があります。親子2代、無敗で3冠制覇とは、やはり血筋というのはすごいんですね。

(1)府中の東京競馬場のあかりが
   輝いています。(PM6時頃)
(2)そろそろ終わりでしょうか。
   (PM6:30頃)
(3)競馬場の照明の消えた夜景です。

東京競馬場は、基本的に毎週土日に開いています。ただし、実際に競馬が開催されてるのは、年間22週。通常は1月末~2月の4週間、4月末~6月にかけて10週間、10月~11月の8週間です。それ以外の週は他の競馬場で行われているレースの場外発売となります。(場外発売時はパークウインズと呼びます)
ということですが、今年はどういう形でやっているのでしょうか。

毎年、ベランダからみるのを楽しみにしていた競馬場の花火大会も、今年は中止になり残念でした。
  2020年10月24日   白毛露草(ホワイトベルベット)

伸びた茎は葉の根元でポキッと折れて、
簡単に挿し木で根付き、
水につけておくだけでも根が出てきて
何鉢も殖えた白毛露草です。

 トラディスカンティア・シラモンタナ (ツユクサ科 ムラサキツユクサ属)

  別名や流通名・・・白毛露草、白雪姫、白絹姫、トラディスカンティア、
           シラモンタナ、ホワイトベルベット
  2020年10月23日  アゲハのサナギ
 12日のアゲハの幼虫は、一匹はいなくなりました。
数日後、もう一匹も見当たらないので、
覆っておいたネットをとり段ボール箱を壊してみたら、
段ボールの箱の隙間に張り付いてサナギになっていました。
ベランダの隅において、来春羽化するのを楽しみにしています。

見つけた日には、脱皮したばかりのようで、
緑色のさなぎでしたが、
翌日には茶色っぽくなってきて、
3日目の今日は、今日はすっかり薄茶色になりました。
  2020年10月16日   まだら雲
 空いっぱいのまだら雲!!
 PM16:34分
 (1)南の空 (2)北の空

以前買った
雲のカタログという本で調べて見ると、
雲には色々な分類があり、
バリエーションもたくさんあるし、
時間により変化し、
名前も変わるので
分類は難しいそうです。

似ている雲がいろいろあるので、
はっきりとは分かりませんが、
層積雲(まだら雲)のようです。
 別名:くもりぐも・うねぐも・まだらぐも 


 雲のカタログ [空がわかる全種分類図鑑]
はじめに 
Prologue
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
 雲は、世界気象機関(WMO)による分類によってまず10種類に分けられます。
この分類を「10種雲形」といい、私達が目にする様々な雲はすべてこのわずか10種どれかに含まれる
のです※。さらに、これらの雲形はそれぞれの特徴によって細分化され、全部で100種類ほどに分類され
ます。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
※人工の雲=飛行機雲は10種雲形には入りません。
「10種雲形」・・・
(1)巻雲(
別名 すじぐも・しらすぐも)  (2)巻積雲(別名 うろこぐも・さばぐも)
(3)巻層雲(別名 うすぐも・かすみぐも) (4)高積雲(別名 ひつじぐも・まだらぐも)
(5)高層雲(別名 おぼろぐも)      (6)積雲(別名 わたぐも)
(7)層積雲(別名 くもりぐも・うねぐも・まだらぐも) (8)層雲(別名 きりぐも)
(9)乱層雲(別名 あまぐも)     (10)積乱雲(別名 かみなりぐも・にゅうどうぐも)
雲のカタログ[空が分かる全種分類図鑑] の「はじめに」の一部分です。
  2020年12月13日  夜景  中央フリーウエイ
  
    ↑ベランダからの夜景です。
   10年くらい前、超してきたころに比べて明るくなったような気がします。
   マンションなどの建物がふえ、堤政橋も新しくなり2車線から4車線になりました。
   青のライトは堤政橋ふもと南多摩駅前に数年前にできたホテルですが、目立ちすぎでバランスが悪い。
   あまりはっきり撮れていませんが、画面中央にまっすぐ左右にてんてんと並んでいるライトは中央高速です。
     
     ↑(A)の写真の昼間、ズームで府中競馬場中心に撮しました。
      (1)堤政橋 (2)府中競馬場 (3)大國霊神社 
      (4)中央高速  (5)多摩川の土手
      (6)赤い看板の隣にサントリーの工場がありますが、城山に隠れています。
  松任谷由実の「中央フリーウエイ」の歌詞にある部分です。
  「右に見える競馬場、、、」「左はビール工場、、、、」
  「この道は滑走路、夜空に続く、、、」「黄昏の街がやがて輝き出す、、、」
  というので、時間的には(A)よりもう少し早い刻の詩かなー。 
  2020年10月12日  アゲハ幼虫
台風が去った後は暖かくなったので、表に出しました。
そろそろサナギになりそうです。
箱とネットから出て行くかもしれません。 
  2020年10月11日  アゲハ幼虫
2匹とも元気に育っています。
一匹は大きい緑色の幼虫になり、
朝、パリパリと葉を食べていました。
部屋の中のどこかに行っても困るので、
ネットをかけました。
  2020年10月8日  雨、アメリカンブルー、アゲハの幼虫
  台風による雨で寒い日です。
 アメリカンブルー、花の数は少ないですが、きれいに咲いています。
 トレリスの左側から伸びているのは、キュウリ、右側から伸びているのは、野ブドウです。
 先日(9月29日)の幼虫は
2匹とも緑色になりいなくなりました。
2,3日前、又2匹小さな黒い幼虫が
いました。
急に寒くなったせいなのか分かりませんが、
なかなか大きくならず
葉もあまり食べてないようです。
今日は一段と寒く、台風もちかづている様子、
部屋に入れてあげることにしました。
(余計なお世話かもしれませんが)
    朝入れたらお昼頃には、まだ小さいのに1匹が緑色になりました。
  サナギになりそうになったら、ネットをかけて、
  サナギになったらベランダにだそうと思います。
  部屋に入れたままにしておいたら冬の間に羽化して、
  2週間ほど(寿命)生きていたことがあります。(2009年1月) 
 
  2020年10月5日  マエベニノメイガ
    ベランダのパキラにピンク色の小さな蝶のようなのが止まっていました。
   調べて見たのですが、蝶でピンク色のは見当たらず、
  「なぜ蝶にピンク色があまりいないのか」という質問ページはありました。
   蛾で検索してみたら 
マエベニノメイガ(チョウ目 ツトガ科)という蛾でした。
   初めて見るかわいい小さな(1㎝くらい)蛾でした。

   マエベニノメイガは、蝶と蛾の中間のような存在といわれる

   セセリ
(チョウ目 セセリチョウ科)にも似ているようにみえました。
  
 セセリは、ベランダの花やゴーヤによくいます。丸い大きな目が可愛い蝶です。
   セセリはとても種類が多いようですが、
   チャバネセセリかイチモンジセセリではないかと思うのですが、、、。
   カメラをとりに行ってるまにいなくなり写真は撮れません。

   急に出会うと、鳥のようにびっくりした様な雰囲気で逃げることもある面白いチョウです。
  
   今年は 
ツマグロヒョウモンは見かけませんでした。
   スミレを好むということで、去年もスミレの中でさなぎになり羽化していったので、
   あちこちの鉢にふえてしまうスミレを、抜かないでいたのですが、、、。
  2020年10月3日   ヘブンリーブルー
ユスラウメの根元に、西洋朝顔ヘブンリーブルーが一輪!
空色朝顔ともいうそうです。
美しい青色です!
この3年ほどここに咲きます。
種ができたので撒いておいたので、
種からと思ってましたが、
本当は宿根草と言うことですので、
根から育っているのかもしれません。

今年種をまいたへブンリーブルーも
キュウリと一緒に、ポツポツ咲いています。
 西洋朝顔は、熱帯アメリカ原産のヒルガオ科の1年草。
 その代表的な花がヘブンリーブルー。
 日本朝顔は6月下旬~7月に咲くが、西洋朝顔は8月下旬~11月。
 ヘブンリーブルーは宿根草ですが、寒さに弱いので1年草として分類されている。
 ヘブンリーとは「天空」「天国のような」「素晴らしい」などの意味。
 改良された早咲きの「アーリーヘブンリーブルー」という種類もある。
                ↑ネットで調べた事
  2020年10月2日   満月 火星 金星

今日は、満月です。


←城山に
満月が沈む時、
 真上に
火星が見えます!
 AM4:33 


←東の空には
金星
 AM4:34分


<今日の東京の月の入り 
        AM5:33分>

 

  夕食後、お散歩に行こうと思ったのですが、
 ソファーでテレビ見ているうちに寝てしまい、夜中の1時頃目が覚めました。
 それから起きてたので、満月の沈む写真が撮れました。
 2ヶ月続いた夜のお散歩もそろそろ飽きてきた。
 中庭歩けば照明があるから関係ないんですが、、、この頃は7時すぎるととても暗く感じます。
  2020年10月1日-3  キュウリ  ミニキュウリ
↑6月から収穫できている
ミニキュウリです。
↑夏中花は咲いても、
実がならなかった
キュウリですが、
涼しくなったら実ができました。
  2020年10月1日-2   アスパラガスの花
     
「アスパラガス・プルモーサス・ナナス」
どんどん伸びて緑のきれいな園芸用のつる性アスパラガスです。
ほとんどの枝の葉先に、花がたくさん咲いています。
白い小さな可愛い花です。 
  2020年10月1日-1  ミズヒキ
←ベランダのミズヒキが咲きました。
 種がよく飛ぶようで、あちこちの鉢から
 芽を出すので 可哀想だけれど大分抜きました。



<月日の経つのが早くて、びっくりします。
 もう10月、例年なら一期展が始まるときです。
 ほとんど絵を描かないでいるうちに、
 4ヶ月も経ってしまった。>

  2020年9月30日  日の出のころの空
日の出のころ (AM5:52)
ついこの間まで 
左側の裏山の後ろから
日が昇っていたのに、
右側のマンション東棟の後ろから、
朝日が昇るようになりました。
日が経つのが早い。(ポーチから)

<今日の東京の日の出 5:35分>
  2020年9月29日  アゲハの幼虫
キンカンの木にアゲハの幼虫がいました!
大きく育った緑の幼虫とまだ黒い幼虫の2匹です!

春には たくさん幼虫が育ったので、
ベランダのどこかでサナギになっているはずなのに、
今年は、羽化したところをみることができませんでした。
夫はこの間みたと言うことです。
フラフラとんで行ったと言うことでした。
産まれてすぐ卵を産むわけでないでしょうから、
又その後やってきたんですね。
なかなか出会う機会は少ないです。
この幼虫がサナギになって羽化するのは来春になるようです。

アゲハの産卵は、年3~4回、3月~10月
アゲハの寿命は、2週間ほど
  2020年9月28日  ユッカ(青年の木) サンパラソル
もう少しで、ベランダの天井に届きそうなユッカです。
隣の台の上の
サンパラソルのつるが一本伸びて、
ユッカの木の上の方まで巻きついています。
今日花が一輪咲きました。
大きくなりすぎたユッカ、脇芽もたくさんでていることだし、
そろそろ切って挿し木しようと思います。
でも、ユッカはそんなに殖やしたいと思う木ではないのですが、、、
  2020年9月26日  ポーチの様子
↑暑い暑い夏でしたが、突然寒いくらいになりました。
ポーチの緑たち、異常な暑い夏も無事でした。
暑さで枯れたのかどうかは分かりませんが、枯れたのはトケイソウだけです。
↑小さな赤い花と大きな白いがくのコントラストが魅力的な源平カズラです。
実に長い間、花とガクが楽しめます。7月半ばから咲き始めましたが、
花が終わっても、ホオヅキのような形の白いガクがきれいで花のようです。
そして、きれいなピンク色のガクになってきました。

 アスパラガスは、何年も前からよく茂ってよく伸びます。別な鉢に株分けしました。
 ↗
アイビーゼラニウムのピンクが咲いています。
 ピンクが一番丈夫でよく咲いてよくふえます。
 白もわりによく咲き増えますが、紫やエンジなどはなかなか増えません。
  2020年9月22日  お彼岸
今日は、父のお墓参りです。
  2020年9月21日  ルリマツリ  敬老の日

ルリマツリ
は大分前から少しづつ、
咲いています。爽やかな青色です。

ルリマツリ <ブルームーン>
  半耐寒性常緑小低木 南アフリカ原産
  従来のルリマツリは半つる性だが
  ブルームーンはコンパクトな矮性品種
  敬老の日、いつもは妹たちと母の所に会いに行きましたが、
 今年はそれぞれカードを送ることにしました。
 出すのが遅くなったので、直接届けに行きました。
 行ったら、もしかしたらガラス越しにでも会えるかなと思いましたが、
 そういう様子はないようでしたので、お願いはしませんでした。
 大変気を遣っているようで、日時予約して別室でついたて越しでないと会えないのです。
 先日ホームから送っていただいた写真を見ると母はふっくらして元気そうでした。
 「おかげさまでふっくらして元気そうでありがたいです」というと、
 「実は少し標準体重よりオーバーしているのです。一時食欲がなかったので、
 カロリー高めの流動食にしたのですが、又食べるようになってきて太られたので、
 カロリー控えめの普通食事に戻しているのです」と言うことでした。
 うちにいたらとてもこんなことはできません。 
 本当によく気を遣っていただけありがたいことです。
  2020年9月20日  ゴーヤ  ゴーヤジュース
友人に教えてもらったゴーヤジュース
気にいり、毎日飲んでいます。
牛乳、サワードリンク、バナナ、リンゴなどで作ってみましたが、
<ゴーヤをすりおろす+オリゴ糖+ただの炭酸水>が簡単で
さっぱりして爽やかな味なので、もっぱら炭酸割にしています。
しばらくお休み中だったゴーヤですが、
又、次々収穫できるようになりました。
収穫お休み中に、スーパーで 我が家のゴーヤの4~5倍位の
大きさの(それが普通なんでしょうが)のを買ってみましたが、
あまりおいしくなかったので炒め物にしました。
我が家の小さなゴーヤの方が 新鮮で味が濃くて、
ジュースには、おいしいです。
←暑さで葉が少し、しおれていますが、これから水やりです。
   2020年9月19日  マンション最上階からの夜景
お散歩に行く前に、非常階段を上り14階の踊り場から撮しました。(北~東 府中~調布)
左側が堤政橋、写真ではよく分かりませんが右側が稲城大橋です。
左側の平らな屋根は稲城市立中央図書館、
右側のきいろの建物はマンションの東塔です。
真中の黒い影は、裏山です。
  2020年9月11日  夜のお散歩

↑夜の雲
←夜景(北、ベランダから)
  
  夜のお散歩は1週間に5日ほどですが、私にしては珍しくまだ続いています。
 いままでも時々決心することがあったのですが、三日とか一週間とか十日くらいで
 すぐやめてしまう私でしたので。
 7時半から8時半くらいの間に歩くのですが、時々、巡回中のマンションの警備員さんを
 見かけます。「夜になると庭をうろうろしているおばあさんがいる、徘徊老人かな」なんて
 警備員さんの間で噂になっても困るので、今日ばったり出会ったとき、「こんばんわ」
 「ご苦労様です、運動不足なのでマンションの中歩いてるんです。ぐるっと歩くと2000歩
 くらいになるんですよ」と話すと「結構歩けるんですよね」と言ってました。

   2020年9月9日  ヤブラン
←斑入りの葉のヤブランの白い花が
 大分前から咲いています。
 葉だけでも爽やかできれいです。
   2020年9月8日  ブルーエルフィン


↖↗花の形が蝶のようで可愛く青色のきれいな
 
ブルーエルフィンです!
 朝日のあたるポーチに持ってきたらとても元気です。
 半つる性の植物なので、枝がひょろひょろと伸びます。
  2020年9月6日  台風10号最大級の警戒
最大級の警戒が必要という大型台風が
九州に近づいています。
大きな被害が出ないことを祈ります。
このあたりも、一昨日から
にわか雨が降ったり止んだりしています。

←晴れ間の大きな雨雲です。
 (北の空 PM13:48分)
  2020年9月5日-2  源平カズラ



7月から咲いている源平カズラは、まだ元気にきれいです。
中心の赤いのが花で、回りの白いのはがくなんだそうですが、
その白色がとてもきれいで花の様にみえて、
枯れて汚くならないのがいいです。


  5月からずっと次々咲いて実もたくさんできていたトケイソウ、なぜか急に枯れてしまいました。
 トケイソウはブラジルなどの原産ということなので暑いのは大丈夫だと思うのですが、
 何か他の原因があるのでしょう。

 
源平カズラもずっと咲き続けているので、急に枯れてしまわないかと心配になりますが、
 新しい枝が勢いよく伸びているので大丈夫かな。
 源平カズラは熱帯原産と言うことなので、この暑さもクーラーの熱風も大丈夫なのかもしれません。
 
 シコンノボタンも去年秋から冬まで咲き続けたら、その後力つきたように急に枯れてしまいました。
 カシワバアジサイは葉の紅葉がきれいなので楽しみなのですが、なんだか枯れそうです。
 植物をうまく育てるのは難しいです。
  2020年9月5日  日の出と月の入り  
↓ 夜明けのころの東の空と西の空!
↑日の出 (AM5:38分ポーチから)
<今日の東京の日の出 AM5:16分>
↑月の入り間近 (AM5:39分ベランダから)
<今日の東京の月の入り AM7:40分>
  2020年9月4日  西洋ニンジンボク  アメジストセージ  
↑ 西洋ニンジンボク ↑ アメジストセージ
   6月にたくさん咲いた西洋ニンジンボク、9月に入って又咲いています。
  アメジストセージも咲き始めました。
  
  9月になっても暑いです。
  クーラーをつけた部屋の中では27度の温度計を、
  ベランダのキュウリの葉の間にぶら下げておいたら40度になっていました。
  置きっぱなしの車の中はどのくらいになるんだろう。
  新型コロナは治まらず、7月は大雨長梅雨、8月は猛暑酷暑、9月に入ると大型台風が次々、
  地球の気象変動、どうなるんでしょう。

 
トップページ   花日記<2020年7月8月>  花日記<2020年11月12月>