トップページ   花日記<2020年3月4月>  花日記<2020年7月8月>  過去花日記目次
花日記<2020年5月・6月>  

  2020年6月28日-2  デュランタ  ブルーエルフィン
(1) (2)
(1)デュランタ(別名タイワンレンギョウ)が咲き始めました。
   タカラヅカと言う品種で濃い紫色に白い縁取りが美しい花です。
   2メートルくらいにも育ちました。挿し木するとすぐ根付き2鉢ふえました。
   でも花房は、かなり小さいです。調べたら、肥料が多いと枝葉が伸びすぎて
   花付きが悪くなると言うことですが、そんなに肥料は与えてないんだけれど。
(2)
ブルーエルフィン、冬の間も部屋の中でずっと咲いていました。
   暖かくなり表に出すと咲くのも一休みしていましたが、
   新しい枝葉が伸びてきて又咲き始めました。
   花の色がとてもきれいなブルーで、蝶のような可愛い花姿で、丈夫でよく咲く花です。
   ブルーエルフィンも挿し芽出来ると言うことですが、なかなかうまく根付きません。
   うしろの木は天井に届きそうな
ゴムの木です。
        < 調べたこと  デュランタ  ブルーエルフィン 
  2020年6月28日-1  夏水仙  ノカンゾウ  半夏生
半夏生・・・爽やかです。
ノカンゾウ・・・渋めの素敵な色合いです。
夏水仙・・・可愛い花!葉は後から出てきます。

普通の水仙は、我が家のベランダでは
あまりよく育ちません。
数年すると葉だけになり花が咲かなかったり、
消えてしまったりと言うことで
最近は水仙は諦めているのですが、
この夏水仙は、細々とですが、
毎年何輪か咲いています。
その他の球根もうまく咲かないことが多いです。
    
  3月の一期会春季展に引き続き、10月の
一期展も中止になりました。
 12月のグループ展
(五彩展)も中止にすることになりました。 
 春季展中止の後3月4月は、五彩展出品の作品を描いていました。
 5月は、一期展の作品に取りかかり、自分自身何が起こるかわからないと思い、頑張って
 いつもより早めに2点下書きは出来ましたが、6月に入り、どうも中止のようだと思うと、
 気が緩み描けなくなりました。
 そして6月はベランダの手入れに精を出しました。

 我が家のベランダは、緑が多く、わさわさと生い茂っていてるのですが、
 ナチュラルガーデン風だと勝手に思って、自分では好きなのですが、
 もう少し、それぞれを丁寧に育てようと思ったのです。
 少し大きな鉢に植え替えたり、土を入れ替えたり足したり、ひとつの鉢にまとめたり、
 場所を移動したり、やることがたくさんあって始めると止まらなくなります。
 コロナのせいで、園芸がはやっていると言うことですが、
 植物相手は気落ちが落ち着くから良いでしょうね
  2020年6月27日-2  ランタナ
ランタナの実は、まん丸で緑色(→黒)で
とても可愛いです。
実は熟すと甘くて、実の中の種には
毒があるそうです。
鳥は実を食べても中の種は食べないので、
繁殖してしまうそうです。
暖かい地域では要注意外来生物のリストに
入っているということです。
 スズランとランタナの毒のことを調べていたら、色々な身近な花にも毒があることが分かりました。
 毒のある花で有名なのは、
「トリカブト、キョウチクトウ、水仙、イヌサフラン、彼岸花、
 チョウセンアサガオ、
スズラン、ジギタリス」などですが、
 身近にある園芸用の花では、
「スイートピー、 アネモネ、アヤメ、クリスマスローズ、クレマチス、
 シクラメン、シュウメイギク、デルフィニウム、チューリップ、ヒヤシンス、ラナンキュラス、アジサイ、

 
アザレア」などにも毒があるそうです。
 ジャガイモだって芽のでるところには毒があるんだし、他にも毒のある植物はたくさんあることでしょう。
 
植物たちも身を守るのに一生懸命なのでしょうね。
  2020年6月27日-1  クチナシ
数年ぶりに咲いたクチナシです。
他につぼみが見当たらないので、
一輪だけかもしれませんが、
とてもきれいです。
 
  コロナに振り回されながら、今年も半分が過ぎようとしています。
 施設に入居の母にも会いに行けなくなり、6月に入って、日時を予約して面会出来るように
 なったのですが、濃厚接触者がでたとのことで、また面会禁止になりました。
 しばらくぶりに会う母は少しふっくらして、落ち着いているようでした。
 子供たちが行くと、いつもの口癖のような「家に帰らなくちゃ、どうしよう、家に帰りたい」が始まる
 ようなので、かえって気持ちが乱れるのかな、あまり行かない方がいいのかなー?とも考えてしまいます。 

 よくお世話をしてくださっているので、安心していられてありがたいことです。
  2020年6月26日-2  ネムノキ
←↑城山公園のネムノキが満開です。

右隣の白い屋根は図書館です。
越してきたころはよく行き、
孫たちがきたときも連れて
行ったりしたのですが、
今は行くことがなくなりました。
歳をとり特に見たい読みたい本も
なくなり、大概のことはパソコンで

調べられるし便利な世の中です。

←ベランダから
  2020年6月26日-1  霧  夕焼け  
←今日の夕焼け!(19:16分)

 <今日の東京の日の入り19:01>
↑ 今朝は、四方霧に囲まれ真っ白でした。 (AM5時半頃)
<今日の東京の日の出 4:27分>
  2020年6月25日  モナルダ
モナルダ、3回目の収穫です。
洗ってから飾っておき乾いたら花を摘み取り
さらに乾燥してから、瓶に入れます。
  2020年6月21日  桔梗  クレマチス
クレマチスが咲いています! 桔梗が咲き始めました!
  2020年6月20日  西洋ニンジンボク
西洋ニンジンボクが咲き始めました。良い香りがします!
ちょっと葉をさわっただけでいい香りがします。
大きくなり根も張るので、植木鉢にはあまり向かないと書いてありましたが、
なんとか元気に育っています。2011年に買って以来毎年花が咲いています。
(5,6年前に買ったのかなと思ったら2011年でした。月日の経つのが早いです。)
↖ベランダで撮影     ↗部屋の中から撮影
西洋ニンジンボクについて
  2020年6月16日  モナルダの収穫
 ↑ モナルダが満開です!
 とってもきれいに咲いているので、切るのは残念なのですが、
 ハーブティー用に思い切って刈り取りました。
 葉の両脇から、芽が出ているので、伸びたらまた咲きます。

一輪、生で紅茶に、、、あとは乾燥します。
  2020年6月15日  ポーチの様子
 ↑緑で一杯のポーチの様子です。
 ・ピンクの
アイビーゼラニウムが満開です。
  他の色のは あまり増えないけれど、これはよく育ちよく増えよく咲きます。
 ・
トケイソウが次々咲きます。
  つるがよく伸びて両隣のトレリスまで さらに先まで伸びています。
 ・部屋の中からも、
アイビーゼラニウムが見えます。
 ・
ランタナが可愛く咲いたので、入り口に持ってきました。
  2020年6月14日  ベランダのスズメ
12年前に越して来た頃は、
スズメやヒヨドリやメジロが
ベランダによくきていました。

そのうち、メジロはこなくなりましたが、
スズメとヒヨドリは、おととしの外壁工事の
ときも 覆ってあるネットをくぐり抜けて
たまにやってきました。
  工事終了後、しばらくしたらパタリとこなくなったので、どうしたのかなと思っていたら、
 上のほうの階では、鳩の害に困っているとのことで、屋上に鳥よけを置いたということでした。
 そのせいか、去年1年間鳥たちはきませんでしたが、去年暮れからまた雀とハクセキレイ(たまに)が
 くるようになりました。マンションの広報紙で、鳥よけの効果があって鳩もこなくなったので
 取り外したと言うことでした。雀がくるようになったのはそのせいでしょうか。
 子育ての時期らしく小雀が親に口移しで食べさせてもらう姿も見られました。
 ベランダ手入れをしていると 少し離れた手すりに止まり餌を催促するように鳴きます。
 餌を撒くと 待ちきれないようにすぐやってきますが、覗くとすぐ逃げます。
 窓から2メートルくらい離れて部屋の中から見るだけで逃げてしまいます。
 カーテンの陰からカメラを構えただけですぐ逃げます。
 ちょっと部屋から離れているとすぐにえさはなくなっています。
 雀にじっと観察されているようです。
 と言うことで小雀が親に食べさせてもらっている写真などなかなか撮ることは出来ません。
 (餌は仏様にお供えしたご飯を翌日あげています。)

  2020年6月13日  オリヅルラン
オリヅルラン3種類
(3)は(1)か(2)の種から育ったら
なぜか緑一色になりました。
20年以上は経っています。
  今日は 一日雨の涼しい日でした。
 昨日までは数日、真夏の暑さが続きました。
 少しは痩せるかなと期待しながら、汗を流しながら、ベランダ手入れに精を出しました。 
 今年は、花を買う機会が無かったのですが、ふえた植物大きく育った稙物などで、ベランダは一杯です。
 鉢を替え、新しい土をたし、肥料を入れ、置き場所を移動したり、やることはいくらでもあります。
 立ったりしゃがんだり歩いたり重い物を持ったりと、とても体を使うし、汗をかいても気持ちがいい
  2020年6月12日  モナルダ
モナルダが咲き始めました!
モナルダも風の当たる方だけ、
葉が少し白くなっています。
乾燥は苦手のようです。

モナルダについて調べたこと
  2020年6月11日   キュウリ
キュウリの実ができてきました。
風の強い日が続くと、葉が傷んできます
 
  2020年6月10日  夕焼け
 
今日の夕焼け空  (PM18:57分)
<今日の東京の日の入り 18:56分>
  2020年6月8日  アマリリス
アマリリスが4輪、
華やかに咲いています。
1,2年おきに、ふと気づくと
ベランダの隅で咲く
という感じですので、
今年は とても豪華に咲いたので、
ポーチの真ん中に持ってきました。
  2020年6月6日  雨雲
     今日も夏日のよく晴れた日でしたが、夕方急に強い風が吹きはじめ、
    あっというまに空には雨雲。
    でも目の前の城山の緑が びっくりするくらい鮮やかにさわやかで 
    吸い込まれるような綺麗な緑色になりました。
    写真に撮らないではいられないくらいきれいだったのですが、写真には写せません。
    そして雷と雨になりました。
    日が出る直前とか日が沈んだ直後とかに 空気が澄んだ感じがして
    もの凄く景色が美しく見えることがありますが、
    急な雨の前に雨雲の下で こんなに緑がきれいに見えるのは、初めてです。
  2020年6月2日-2  日の入り
今日の城山に日が沈む風景です。
  (PM18:20分)

<今日の東京の日の入り 18:52>
  2020年6月2日-1  アマリリス
アマリリスが咲きました。
もう18年以上たつものです。
1,2年おきに咲きます。

後ろにある、君子蘭と黄花君子蘭、
このところ咲きませんが、
今年は葉も元気そうなので、
咲くかもと期待しています。
  2020年6月1日  アジサイ
  カシワバアジサイアジサイが咲きました。
  カシワバアジサイは、風の強い日が続いたときに葉の先が少し枯れてしまい、
  全体に葉が少なく小さいです。カシワバアジサイの葉の紅葉はとてもきれいです。
  もったいないような可哀想なような気がして あまり刈り込むのが苦手なので、
  樹形がよくないようです。

  残念なこと、、、
  昨年アジサイ4鉢を、少し大きな鉢に植え替えました。
  その時、古い土を黒いゴミ袋に入れてとっておいたのを半分使い、
  半分は「土をよみがえらせる」とかいう肥料入り土や、青いアジサイの土を混ぜました。
  でもどうも古い土が合わなかったようで、植え替えてからあまり元気がなかったのですが、
  なんと4鉢ともこの冬に枯れてしまいました。

  植え替えしなかった写真の2鉢だけ生き残りました。😔 

  2020年5月31日  ユスラウメ

 ↑こんなにたくさん採れました!
  孫もこんなに可愛かった!(2005年)

 ↑ユスラウメ、今年は、花もたくさん咲いて実もたくさんなったのですが、
  風の強い日が続いた後、大分落ちてしまいましたが、これだけ収穫できました。
  適度な酸味がありおいしいです。
  このユスラウメの木は、ここに越してくるとき畑から持ってきた木が 数年後枯れたのですが、
  枯れる前の年実がみな落ちてしまい、その落ちた実から芽が出て育った2代目のユスラウメです。
  実がたくさん落ちると、また枯れるのかなと心配になります。
  去年落ちた実から芽が出て3代目が5センチくらいに育っています。

 ↗2005年5月
  狭山に住んでいたとき畑を借りて、花や野菜を育てていました。
  鳥からの贈り物でしょうか、いつのまにか畑にユスラウメの木が育ち たくさん実がなりました。
  それが1代目です。 
  2020年5月31日  アイビーゼラニウム
↑ポーチのアイビーゼラニウムが咲いています。
 3種類あります。サーモンピンクのが毎年一番たくさん花をつけ よくふえます。
 離れてみるとつるバラに見えるようで、バラですかと聞かれたことがあります。
←去年買ったゼラニウムも
アイビーゼラニウムのようです。
葉の形もアイビーゼラニウムでした。
上の白い花のを挿し芽で増やして
一緒に植えたらきれいだろうな。


右隣のふさふさした葉はアスパラガスです。
園芸種なのですが、つる性で、とても丈夫で
この数年よく育ち
隣のアイビーゼラニウム3種と一緒に
トレリスの上まで伸びています。
  2020年5月30日  ハナアブ
アブは、ツユクサが大好きなようです。
毎年盛んに蜜を吸いにきます。

アブにもいろいろあって、これはハナアブのようです。
ハナアブ(ハエ目ハエ下目ハナアブ科)は 
花の蜜を吸い植物の受粉を助ける、幼虫の時は害虫のアブラムシを
食べてくれるなど益虫で、人を刺すことはないと言うことです。

 2020年5月30日-2  日没後の空
 PM19:15分

<今日の東京の日の入り 18:50>
  2020年5月30日-1  日の出
マンションの14階の非常階段からの日の出です!(AM4:52分 )
1年に数回、気が向くと撮してくるのです。(パノラマ編集)

<今日の東京の日の出 4:27分>
我が家のポーチからの日の出は
 まだまだです。
 (AM4:57分)
  2020年5月29日  クジャクサボテン
  大きなクジャクサボテンが咲きました。
  つぼみは2つほど落ちてしまいましたが、あと3つあります。
  狭山にいるときからあるクジャクサボテンなので、15年以上はたってると思うのですが、
  花が咲かなかったり、枯れかかったり、脇から芽が出て来たり、挿し芽したりといろいろあったので、
  もう15年の株ではなくなっているかもしれません。
  2020年5月28日  ニオイバンマツリ
紫色だったニオイバンマツリは
白くなりました。
  2020年5月25日  ささやかな収穫(4) 野いちご
 ↑ 小さな形の良くないイチゴですが、収穫できるとなんとなくうれしい気持ちです。
   そろそろ終わりです。
 ↗ 葉が生い茂っているので、野いちごの実のことをすっかり忘れていました。
   葉の中をのぞいてみると 粒が少ししかない小さな小さな実が3個ありました。
  やはり 野で出来るような赤く美しい実にはなりませんでした。
  でも、早春に咲く白い花がとても美しいので大事に(適当に)育てています。

 ↓調べて見たら、これは草イチゴというようです。
 野いちごとは、バラ科の植物で、
 農地、野山に自生してイチゴのような果実をつけるものの総称

 「クサイチゴ、ヘビイチゴ、クマイチゴ、バライチゴ、モミジイチゴ、
  ナワシロイチゴ、ニガイチゴ、フユイチゴ」 などがある。

 「クサイチゴ」は、野いちごの中でもポピュラーな種類、
 日当たりの良い草地や登山道などでよく見かける。
 背丈が20~50センチ程度で低く枝葉も草木の様な質感のため
 草イチゴと呼ばれているが、落葉小低木の分類。
 生食できて大変おいしい。
 その他以前調べたこと(育て方など)
 
  我が家の草イチゴも食べてみたら かすかな甘みはありましたが、
大変おいしいというほどではありませんでした。


ヘビイチゴと言うとなんか毒でもありそうな気がしますが、
食べることはできるそうです。
ただあまりにもまずいので食べられないのだそうです。
 
  2020年5月24日  ポーチとベランダの植物たち
 今年は、園芸センターに行くこともなく、ほとんどお花も買いませんでしたが、
今までの花や植物たちが元気に育って、ポーチもベランダも緑と花でいっぱいです。

↑ポーチの様子 (東~北東向き)
↑ベランダの様子 (南~南東向き)
  2020年5月19日  ニオイバンマツリ
ニオイバンマツリが咲いています。
夜には良い香りがします。
  2020年5月18日-2  オオムラサキツユクサ  シラン


←↑ オオムラサキツユクサとシランが咲いています。
   ツユクサは曇りの日が とてもきれいです!

   カンパニュラも満開です!
 ムラサキツユクサは一日花ですが、次々咲きます。
午前中咲いて午後にはしぼみますが、曇りの日は一日きれいに咲いています。
こぼれ種でもよく増えるそうですが、あちこちの鉢から育っています。
ベランダでは春から秋まで咲き続け、ムラサキ色が美しく葉も常緑なのでたくさん増やしました。 
青紫、白に近いうす紫色、ピンクがかった紫色の3種類が咲いています。
ムラサキツユクサ属は ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサなどの
交配種が多く栽培され 多数の園芸品種が育成されている。
一般に交配種を総称して オオムラサキツユクサと呼ぶことが多い。
種がよく実り、こぼれ種でもふえるので個体差が多く見られる。

(ということです)
  2020年5月18日-1  ささやかな収穫(3)
イチゴの収穫3回目です。
はっきり言って、
酸味もない味もないイチゴですが、
実ができるのは楽しいです。
  2020年5月15日-2  ささやかな収穫(2)
カモミール、トマト、イチゴ
トマトは、去年秋に勝手に
生えてきたものです。
冬、部屋の中で2個ほど収穫でき、
春になり表に出したら
また花が咲き、ひとつだけ
実ができました。
味は良かったです。
  2020年5月15日-1  日の出のころの空の様子
日の出のころの空 (ポーチから)

夏は山の後ろから昇るので、
今日の東京の日の出(4:36分)より
大分遅くなります。
植物の手入れをしながら
朝日の昇るのを待つのも
気持ちがよいものです。
  2020年5月13日  ささやかな収穫(1)
ささやかな収穫ですが、なんとなくうれしい気持ちです。
ヨーグルトに入れて食べました。酸味がなくまろやかな味でした。
  2020年5月11日  雲
日の出のころの空(AM5:23分)
東の空の下のほうに黒い雲があるので、
我が家からの日の出は、これからです。

<今日の東京の日の出 AM4:39分>
  2020年5月10日-2  トケイソウ
  ポーチは、朝日だけしか当たりませんが、あまり風が当たらないので、よく植物が育ちます。
  今日トケイソウが2輪咲いているのに気づきました。つぼみがたくさんあります。
  2020年5月10日-1  エニシダ
  エニシダの花が咲きました。
  黄色い花は、雰囲気がさわやかに明るくなります。
  昨日も今日も風が強くて、写真を撮るのも容易でないくらい木が揺れています。
  強風で植物がもの凄く揺れ動いているのを見るのは、なんとなくつらい気持ちです。

  我が家は、山(丘)の上にあり 角部屋なので、風あたりが強く、ゴミ(落ち葉など)が
  風の強い日には、一日でベランダ中たくさんたまってしまいます。
  すっきりしたベランダなら葉っぱもそのままとんで行くのでしょうが、
  我が家みたいに植木が多いと鉢の根元や間に、よくたまるのです。
 
  2020年5月9日-2  いろいろな実
(1)イチゴがようやく赤くなってきました。
(2)桃の実が、今年はたくさん(15個)できていますが、毎年大きくならないうちに落ちてしまいます。
(3)ユスラウメ、花もたくさん咲いて実もたくさんなりましたが、今年もだいぶ落ちてしまいました。
   風の強い日が続いたせいか、ベランダの環境が合わないのか、
   葉だけはよく茂っているので肥料のせいなのか、原因は分かりません。
(4)ミニザクロ(姫ザクロ)、今年も無事小さな実がなりました。(鑑賞用)
   6,7年前に買った大きなザクロの木は いまだに花も咲きません。
  2020年5月9日-1  城山新緑
↑目の前の城山も、緑の美しい季節になりました。
  2020年5月8日  金星
←日没後の空に金星

やはり、シミが見えます。
空や雲を撮すときに、
ちょうど淡い色の空の部分に
あたると見えるのです。

(19:14分 西~北の空)

 <今日の東京の日の入り18:34分>
  2020年5月3日-2   カンパニュラ  アイリス
↖去年のカンパニュラが咲きました。  ↗アイリスが一輪咲いています。
 2種類のアイリスの球根をいくつか植えてあったのですが、なぜかひとつだけ。
 あとは葉だけひょろひょろと伸びています。
  020年5月3日-1  日の出  デジカメ
←今日のポーチからの日の出
  (AM5:20分)

<今日の東京の日の出 4:47分>
  ↑ 太陽の隣に薄く黒いシミのような影があります。
    大分前ですが、写す位置や廻りの色によってシミが写る時があるのに気づきました。 
    パソコン画面の汚れかな? カメラのレンズ表面の汚れかな? 
    拭いてみたのですが違うようです。
    と言うことでカメラ内部の異常なのでしょうか、そろそろ買い換えかな。
  2020年5月2日   イチゴ  パソコン  
←冬の間から花が咲いているイチゴ
ですが、なかなか赤い実になりません。
このところの暖かさで、大分大きく
なってきたので、赤くなるのももう少し。
 
  去年秋に このパソコンに買い換えたとき、なんか妙な雑音がするのが気になりました。
 CDを取り込んだときするようなシャーと言う音です。
 夫に聞いたらファンの音だろうということなので、パソコンの動きも快適だし我慢していたのですが、
 パソコンで音楽を聞き流していると、時々するその音のせいで音が悪くなるし邪魔に感じるのです。
 そこで思い切って、サポートセンターに電話して聞いてみました。
 やはり「パソコン内のファンの音で、不良品というわけではない、最近のパソコンは
 薄く小さくなっているので、その分ファンの音が大きく聞こえる」と言うようなことでした。
 そして、設定を変えるといくらか音が小さくなるということで、
 ひとつひとつ教えてもらいながら、設定を変えました。
 「あまり変わらないという人もいますが」と言うことでしたが、
 確かにまだ音はしますが、多少小さくなったと思います。
  2020年5月1日   カモミール  母
←カモミールがたくさん咲いています。
白い小さな花と細かい葉が可憐で
香りが良く、紅茶に利用できて
とても素敵なハーブです。




 
  老人ホーム施設に入居の母の所に行けなくなり1ヶ月半も立ちました。
 さらに延びるということで、母はこういう状態であるということを理解できる
 だろうかと皆で大変心配していました。 
 母より少し遅れて入居して来た方で母より10才くらい若い方と親しくさせて
 いただいていましたが、その方は認知症になることもなくしっかりされています。
 スマホをお持ちのその方に電話して母の様子を聞いて見ると、「顔色も良く
 穏やかな顔をしていて私のこともちゃんと覚えててくれます」ということでした。
 「ホームの方々も、家族がお見舞いに来れない訳を皆さんに、しょっちゅうお話して
 くれてますよ」とのことでした。ともかく安心しました。

 ホームから、テレビ電話で話ができる様になったと言う連絡がありましたが、
 電話も苦手な母には無理でしょう。
大変気になりますが、何かあって迷惑かけたら
 大変なことになりますので、我慢するしかないです。

トップページ    花日記<2020年3月4月>   花日記<2020年7月8月>   過去花日記目次