トップページ       花日記<2014年5月・6月>       花日記<2014年9月10月>

花日記<2014年7月・8月> 

8月30日 アゲハの幼虫
アゲハの幼虫がいました。
2ミリぐらいの小さいのから2センチくらいに育ったもの4匹です。
8月29日 アメリカンブルー、ポーチュラカ
  ↑アメリカンブルー    ↑ポーチュラカ

今日は、狭山時代の友人で一期会の先輩が、遊びに来てくれました。
絵を見てもらい、しばらくぶりにおしゃべりをしました。あっという間に時間がたちました。

i一期展出品予定の絵は、今年は一枚しか描けないかなとも思いましたが、
せっかく考えてあったしキャンバスも用意してあることだし、
7月の半ば過ぎてから、やはりもう一枚描くことにしました。
2枚同時に描いている方が描きやすいのです。何とか間に合いそうです。
 
最近は、ベランダの植物も、花が咲いているのが少なく緑ばかりで、花日記の記事もあまりなく、
絵のことが気になり、実家行きのことも気になりということで、
ホームページを開ける気が起こりませんでした。
今日は、しばらくぶりに何日か分まとめて日記更新。
8月26日 ブドウ
今年も友人のお庭にできるブドウが届きました。
おおきい!25センチくらいもあります!
一粒も大きく甘い!まだ色づいていなくても甘い!

我が家のブドウの木は、枯れたかと思い、
幹を根元近くから切りましたが、
そこから又芽がでて枝が伸びてきました。
実がなるわけでもないブドウですが、
生きていたのかと思うと何となくうれしい。
8月24日 冷却ミスト
委員会のため熊谷まで。

←熊谷駅の冷却ミスト
自動運転は、毎日8時から20時の間に、「気温28℃以上・湿度70%未満・風速3m未満・降雨なし」の気象条件がそろった時に噴霧します。
と言うことなので、今日はだいぶ涼しい日でしたが、
28度以上はあったということです。
8月17日 孫たち
↑城山公園で   蝉の抜け殻がいっぱい  
 
↑ホタテのカイガラにいろ塗り

←お台場のガンダム展
  (孫が写した写真)
                    

↑中庭で
  1週間たち、今日皆帰りました。長い夏休みでした。
8月10日  真夏のバラたち
  ・デュランタとサンパラソル

・バラ一輪
  暑い中、ぽつぽつと
  咲いています。
 絵を描く事、広報の仕事、実家通いなどで暑い中、忙しい毎日でした。
普段は、絵は、夜にならないと描けないのですが、必死になれば、朝からでも描くことはできる。
今週一週間は、弟たちが、母の面倒をみてくれるので、
しばらくはうちにいられますが、また孫たちがやってきます。
例年夏は なにかと忙しいのですが、今年も又 忙しい夏です。
8月5日  日の出のころ
 
 ↑日の出 のころの東と西の空 (AM5時12分ころ) 
 

←晴れているので、東京タワーも見えます。(ポーチから)

      <今日の日の出 4時52分 東京>

8月4日  日の出のころ
 日の出のころ (AM5時25分 )ポーチから


   <今日の日の出 4時51分 東京>

7月31日  日の出と三日月
 AM5時30分 (ポーチから)  PM7時35分(ベランダから)
今日の  日の出4時48分     日の入り18時47分
      月の出8時31分     月の入り20時49分   (東京)
 
7月も終わり。
絵がなかなか進まない。夫がのぞいて、あんまりはかどっていないね、と言います。
今日は、朝まで描いてたけれど、やっぱり、あまりはかどっていません。
7月28日  大きな雲
大きな雲・・・  上の方は白く輝き、下の方は雨雲のようでした。
是政橋から東(調布)方面
タクシーの中から写しました。実家からの帰り道。
7月24日   サンパラソル
「サンパラソル ジャイアント」・・・娘たちからのお土産です。
今はベランダは、花が少なく、緑ばかりですが、
ぐっと華やかになりました。
「冬越しをすると、株が充実してさらに豪華に」と
書いてありましたので、上手に冬越しさせたいです。

平塚の海で遊んで、またみんなで、うちに来た孫たちですが、
今日は皆帰りました。
中学生になった孫は、夏休みも忙しくなり
最後の日にきただけです。
ほかの孫たちも、あと何年かすると、
おじいちゃんおばあちゃんのところには、
それほど来なくなることでしょう。
7月20日 −2 府中競馬場の花火 
府中競馬場の花火
ベランダから(夫撮影)
熊谷に行った帰りは、いつも府中本町からタクシーで帰るのですが、
タクシー乗り場には、浴衣姿などの若い人たちの長蛇の列.
(何かお祭りでもあったのかと思ったら、府中競馬場の花火大会でした。)
しかたなく、南部線に乗り換え、いつもの癖で、南多摩で下りずに、
隣の稲城長沼まで行き、タクシーに乗るつもりでした。
ところが、珍しく何人か並んでいたので、聞いてみたら、
全然来ない、電話したら今は一台ないと言われたということでした。
きっと、みんな府中に行ってしまったんでしょう。
仕方なく、また電車で南多摩まで戻り、坂道を歩いて帰ってきました。
やれやれです。
7月20日−1  熊谷うちわ祭り
毎月1回の委員会のため、熊谷まで。
帰り道、駅の近くで、熊谷うちわ祭りの山車に出会えました。

熊谷うちわ祭り(20日〜22日)
延べおよそ70万人の集客を誇るのが、7月20日から3日間行われる八坂神社例大祭のうちわ祭。
12台の山車・屋台が熊谷囃子とともに市街地を巡行する様子は、その絢爛豪華さから
関東一の祇園祭と称されています。そして、クライマックスは3日目の夜。
あちらこちらの街角で引き合わせ叩き合いが繰り広げられながら、
山車と屋台がお祭広場に集結します。
ライトアップされた山車・屋台。数万人の人の波。夜空に響きわたるお囃子と歓声。
訪れた人の誰もを熱く燃えさせます。  ー熊谷市ホームページよりー

昨日から、孫たちは、皆で平塚の次女の家に行きました。
7月18日 パイナップルリリー
パイナップルリリー
名前から、寒さには弱いのかと思っていましたが、
ベランダに置きっ放しなのに、毎年花が咲きます。
暑さ寒さに、強いようです。
  ユーコミス ユリ科(ヒヤシンス科)球根 
  
原産: 中央アフリカ 南アフリカ
     別名:パイナップルリリー
  休眠期は水を与えない   枯れてきたら花を切り取る。
  鉢植えのものは毎年植え替える。水はけの良い有機質に飛んだ土。
  花色は白や淡い緑色や黄色などがある。
  日当たりのよい場所を好む。  耐寒性、耐暑性ともに強い。
   日本には昭和30年代になって入ってきた植物で、性質が強健で丈夫なため、
   公園などの公共の場所に植えられた。 ーインターネットよりー

高校のクラスメートと、花小金井で食事会、おしゃべり会がありました。
2月のクラス会の時、その内また集まろうと言うことだったのです。10名ほど集まりました。
おいしい中華過料理で、お持ち帰り料理メニューというのがあったので、
夕方に、孫たちがやってくるので、買って帰りました。 
7月13日 デュランタ
   ↑デュランタが咲き始めました。 

←アゲハの幼虫も順調に育っています。
 クロアゲハか、ナミアゲハか、
 調べてみたけれど、よくわかりません。

  このところ、併せて10日間もうちにいることができます。
 先月から弟夫婦が手伝ってくれているからです。
 父も亡くなり、母一人なので、お嫁さんにも手伝ってもらえるか聞いてみたところ、
 弟が張り切って、二人で一緒にやるということで、行ったり来たりよりは一週間まとめて
 月一回泊まってくれると言うことになったのです。
 母は、弟たちの前では、別人のようにしっかりしていて 体調不良を訴えることもなく 元気な様子です。
 妹たちと、何だろうねと言いながら、是非とも続けてほしいねと話しています。
 おかげで今週は、だいぶいろいろと、うちの中の仕事ができました。
 絵の方は、思うようには進んでいませんが。今年は一点にしようと思っています。
 二点ならもう描き始めていなければならないのですが、まだなのです。
7月12日  オキザリス
オキザリス(ラッキークローバー)が咲いています。
四つ葉のクローバーみたいな形で個性のある色の葉に
かわいい花です。カタバミの仲間と言うことです。

夏咲きオキザリスのラッキークローバー
葉っぱが四葉のクローバーに似ていることから
よく流通している。耐寒性があるものが多く、
そのまま冬も植えっぱなしで良い。球根。
オキザリス   科名:カタバミ科
          学名:オキザリス
          世界中に800種類以上が分布する植物
          日本にもクローバーとよく間違われるカタバミをはじめ、5種ほどが自生している
7月11日  西〜北の空、雲

(1)14:10分
大きな被害をもたらした台風8号でしたが、
こちらの方は、たいしたこともなく過ぎさりました。
蒸し暑い日です。


今日の西から北の空の雲を撮ってみました。
(西は城山、北は府中方面)
(2)16:50分
(3)17:50分

(4)18:40分
(1)14:10分・・・よく晴れています。
(2)16:50分ごろ・・・突如、北の空から雨雲
     にわか雨はすぐやみました。
(3)17:50分ごろ・・・小雨
     その後小雨もやみました。
(4)18:40分・・・日の入り前 

   <今日の日の入り   18:59分(東京)>
7月10日  セイヨウニンジンボク
セイヨウニンジンボクの花が咲き始めました。さわやかな色です。
南ヨーロッパ、西アジア原産の落葉性樹木なので、冬は、すっかり葉が落ちます。
なかなか芽がでないので、枯れたのかと心配しましたが無事でした。

これから明け方にかけて、大型台風8号がやってきます。
ベランダの倒れる心配のある鉢類を片付けました。
7月9日  ベランダ掃除
今日は、一日絵を描くつもりでした。
その前に、この間買ってきたアメリカンブルーを、ハンギング用のポットに植え替えようと思い、
ベランダに出たら、つい夢中になり、一日ベランダの手入れお掃除をしてしまいました。
日はささず小雨模様の、ベランダ手入れに持ってこいの日でもありました。
土の整理、不要なポット類も整理しました。ブラシでベランダの床もきれいに掃除しました。
終わってからお風呂に入り夕飯の支度をして、夕食後、ちょっとテレビをみているうちに眠くなり
一寝入りして起きてきて、パソコンをあけて、結局絵を描くのはこれから、、、、真夜中です。
いつものコースになりました。
7月7日  ツユクサ  野菊  ヒグラシ
(1) (2)
(3) (1)オオムラサキツユクサ
(2)ツユクサ・・・
  ばさばさとあちこちの鉢から芽を出し育つ様子は、
  あまりきれいではありませんが、花の色は、
  とても美しい青色です。
  ツユクサ(青花)のお茶は健康に良いそうです。
(3)野菊の花が咲き始めました。
駐車場の裏の山で、ウグイスがよく鳴いています。
上手にホーホケキョと鳴くものと、うまく鳴けないものがいます。
目の前の城山では、ホトトギスが鳴いています。
昨日の夕方には、ヒグラシ(カナカナゼミ)が鳴いていました。

ヒグラシについて調べてみました。↓
  ・ヒグラシは、夏の終わり頃になくと思われてるが、実際は、6月下旬〜9月上旬まで出現  
 ・鳴き始める条件として、周囲の気温と光量(明るさ・明度)に反応して鳴いていると言われている。
   気温が高過ぎても低過ぎても鳴かないし、周囲が明る過ぎても暗過ぎても鳴かない。
 ・日の出前、または日の入り後の薄明時によく鳴くが 曇って薄暗くなった時、気温が下がった時、
   または林内の暗い区域などでは日中でも鳴く。
 ・夕方の日暮れ時に鳴く(稀に夜中の2時ぐらいにも鳴くことがある)ことから、
   「日を暮れさせるもの」としてヒグラシの和名がついた。
 ・朝夕に響く声は涼感や物悲しさを感じさせ、日本では古来より美しい声で鳴くセミとして
   文学などの題材にも使われてきた。
 ・テレビ番組などでも「夏の夕暮れ」を表す効果音としてこの鳴き声がよく用いられる。
   しかし間近で聞く声はかなり大きく、遠くで聴く「物悲しい印象」とは異なるともいう。     
                                        インターネット(ウイキペデイア、知恵袋など)より
そういえば、毎年、真夜中2時頃、よく鳴いていました。
こんな時間まで鳴くのかと思いながら聞いていました。
7月6日  
今年は、アゲハチョウは、卵を産みに来ないなーと思っていたら、
今日、ふと気づくと、レモンの木に黒くなった幼虫が3匹いました。 
この間のクロアゲハかなー?
レモンの実が4個できています。3匹で食べたら、丸坊主になってしまいます。
周りに、柚や、キンカンや、その他種から育った柑橘の木を、まとめて置きました。
そちらに移ってくれると良いのですが。
7月5日  
ノカンゾウの花が咲きました。
去年、近くの空き地から、もらってきたのですが、
無事花が咲きました。

空き地には、今は家がたちました。
この渋めの色合いが良くて、毎年、ほしいと思っていたので、
思い切って、採りに行ったら、ちょうどが整地が始まったところでした。
工事のおじさんに頼んで、採らせてもらったのですが、グッドタイミング。
ノカンゾウも生き延びることができました。

一日花ですが、一茎につぼみがたくさんついて次々に咲きます。
この茎には4つつぼみがあります。
7月1日  赤いバラ
7月です!
今年も半分過ぎました!

赤いバラが一輪。
今年のバラは、白いもやもやしたムシのようなカビのようなものが
葉や枝にたくさんついてしまい、どのバラも元気がありません。
カイガラムシではないかと調べてみたところ、バラカイガラムシと
言うようです。レモンの木にもうつってきたので、
バラだけまとめてベランダの端に置くことにしました。

トップページ       花日記<2014年5月・6月>       花日記<2014年9月10月>