花日記<2013年9月・10月>  トップページ   花日記<2013年7月・8月>  花日記<2013年11月・12月>

10月30日−2  菊
今年もきれいに菊が咲きました。
大変、花持ちが良いので、切り花に最適です。
仏様に 随分飾ることができました。
10月30日−1  キンギアナム
   ←キンギアナムの高芽を鉢に植え替えましたが、
  後で調べたら 6月7月が植え替えにいい時期
  だそうです。
キンギアナムが、茎の途中から芽が伸びて 根がたくさん出ています。高芽というそうです。
今年は、花が咲きませんでしたが、
キンギアナムが高芽ばかりで花が咲かない原因は、
   (1)成長休止期の夏に 水を与えすぎ休ませなかった
   (2)春から初夏に 肥料の油粕を多くほどこしすぎた。
   (3)初冬に 乾かさなかった  
 という事です。
調べてみたら、高芽は 6月から7月に切り取り別に植えつける 
という事です。

キンギアナムとミルトニアは、温室がなくても初心者でも 丈夫で育てやすい蘭という
事ですが、やはりそれなりのお手入れはいろいろあるようです。


おとといから3日間家にいることが出来ました。
ほとんど一期会のホームページの更新(やってもやっても終わらない)、合間に家事、
ベランダ手入れ少々、一期展に来ていただいた方へのお礼状書き(まだ終わっていません)。
明日は、また実家だし、戻ってきたら11月、あっという間に今年も終わってしまう、、、、。 
10月22日 個展めぐり
有楽町と市ヶ谷で開催中の一期会の方の個展を、広報の取材を兼ねて見てきました。
何十年も毎年フランスに行って絵を描いてくる方の風景画は素晴らしいです。
軽やかなタッチで花や風景を描いている方の個展も素敵でした。
10月21日 クラス会
短大時代のクラス会がありました。
東京タワーのすぐそばのうかいというお店です。
「世の中は浅草スカイツリーで盛り上がっていますが、私たちの学生時代は東京タワーでの
思い出を多くお持ちではと勝手に想像して下記のようにクラス会を開催、、、」という事で
東京タワーのすぐそばの 東京芝とうふ屋うかいというお店でクラスが開かれました。
今年は15人と少な目でしたが、皆さん元気に集まりました。
卒業以来初めての方にもお会いできました。
うかい屋さんは、普通ではちょっと入るのをためらうようなお店ですが
中もお庭も実に立派な広いお店で お庭にトウキョウタワーがあるようです。

私は60年くらい東京に住んでいて高校のころ東京タワーは出来たと思う
のですが、近くに来たことはあっても展望台までいったことことはありません。
今住んでいるマンションの廊下から 東京タワーもスカイツリーもお天気によっては
見えるので、傍に来て、案外小さいのに良くみえるなーと思いました。
でもタワーとしては、やはりスカイツリーよりは東京タワーの方が魅力的ですね。
10月19日 孫の運動会

孫の運動会を楽しんできました。
朝ぱらぱらと振っていた雨も上がり 競技中お天気に恵まれた運動会でしたが、
とても寒いと感じる日でした。
2年生の孫はとっても楽しそうでした。
6年生の組体操では、雅子様ではないけれど、感動してうるうるしてきました。

ほんとは今日まで実家だったのですが、妹が一日代わってくれたので行ってくることが出来ました。
おばあちゃんは忙しいのに、おじいちゃんが運動会見に行くといったものだから
孫は、ものすごく楽しみにしていてくれたのです。
何度も電話してきて、「おばあちゃんも来るでしょ?」とか
「朝3時に起きないとまにあわないんじゃない?」とか
「おじいちゃんはちゃんと起きれるかな?」とかいろいろ心配していたのです。
終わってから<馬車道>でお食事してから帰ってきました。

以前、近くのマンションにすんでいたので(今娘たちが住んでいる)、
友人にちょっと会って挨拶でもしてきたいなと思っていたのですが、
忙しくて疲れて行く暇はありませんでした。
10月16日 台風 ・ 一期展終了
↑台風の通り過ぎた空  (左12時ごろの北の空、右1時頃の北の空)

10年に一度の大型台風ということで 大きな被害が出ているようです。
午前中には通り過ぎましたが、一日風が強い。

昨日は、一期展搬出当番でした。ようやく一期展で出かけることは終わりました。
今日は、ホームページの更新。
明日は実家。会期中は 忙しくてほとんどいけないので 妹たちに頼っていました。
親の介護に忙しくても、自分たちのやっていることは続けていこうねと話合い、
お互い協力し合っています。私が一番頼っているかな、余り頼りにならない長女なのです。

ベランダの植物は 2週間夫が水遣りをしていてくれたので、無事でした。
10月13日  ツユクサ
 
↑AM6時ごろの東の空
 <今日の東京の日の出5時45分>
 普段出歩かないのに、連日都心まで出かけたせいか、
昨日の夜ふときづくと足がパンパンに腫れていました。
朝起きて直ったかなと思ったけれど、まだ腫れている。
つゆ草が咲いていたので写真を撮り、東の空の写真を撮ってから
テレビを付けると、なんとちょうど、足のむくみをとるという番組が始まったところでした。
わざと足をむくませてから、タップダンス、歌う、逆立ちをすると、すぐにむくみが改善されていました。
その他、リンパマッサージ、足を高くして寝るなどという事ですが、
一番簡単な方法は足を高くして寝ることだなという事で もう一度寝ることにしました。
良い睡眠をしっかりとれば足の疲れは普通はとれるそうです。
そういえば、最近は睡眠時間がとても少なかった。
お昼頃起きたらいくらか良くなっていました。
10月12日 一期展
 
 ↑従妹、高校のクラスメート、大学時代の美術部の仲間、社会人時代の友人などです。
今年も、一期展のおかげで、たくさんの友人に会えることが出来ました。
皆さま、本当に有難うございます。絵を続けていてよかったです。
毎年、一期展を利用して皆で会えるのを楽しみにしていた友人が一人、体調不良で来れませんでした。
皆で大変心配していますが、「明日は我が身かも」 という話になってしまいました。
10月7日 薔薇の花束
素晴らしいピンクのバラ20本の花束を頂きました。
どの花瓶に飾ろうかと、いろいろ活けてみて、
黒いガラスの花瓶に落ち着きました。

有難うございまました!!
10月5日  ミルトニア ・ シコンノボタン
ミルトニア がたくさん咲きました。
黄色と紫色の配色が素敵です。


 この間 2鉢買ってきたシコンノボタン
咲き始めました。
毎年、買うのですが、どうしても一年たつと
枯れてしまいます。
鉢植えや地植えで、大きく育ったものを
見たことがあるので、何とか大きく育てて
みたいのですが、うまくいきません。



今日は 夜から冷たい雨が降り始め 
一日お天気の悪い寒い日でした。
目の前の城山には一日雲がかかっていました。
いつも同じこの場所に雲がかかるのです。
あの下の地形はどうなっているんだろうか
と思いながら、行って確かめたことはありません。

今日は、うちに居ました。
くもり空を眺めながら、パソコンに向かい、会のホームページ更新用の写真を整理していました。
300枚以上ある写真を トリミングして縮小して、名前、題名を付けて保存しなおすのは
かなり面倒な作業なので、飽きてきてそんなに長くやってられません。
10月2日  ミルトニア ・ 一期展の展示
秋咲き性のミルトニア 
という蘭が咲き始めました。
つぼみがたくさんあるので楽しみです。
丈夫で、毎年よく花が咲きます。
春夏はベランダに出しておきますが
9月の終わりごろ、花が咲き始めるころ
部屋に入れます。
 
昨日(1日)は、一期展の展示の日でした。
朝8時過ぎに家を出て帰ってきたのは、夜8時過ぎでした。足が痛くなった。
2日の今日は、うちにいられますが、あとは15日まで、会場に行くか、
いかない日は実家という事で、忙しい2週間になります。

明日、3日はお葬式、妹の100歳になるお姑さんが亡くなられたのです。
きょうだい5人の配偶者の両親は、皆亡くなられ、
残っているのは、98歳と90歳の私たちの両親だけになりました。

9月29日  雲 ・ 宵の明星 ・ タブレット

 <AM 10時48分 北の空>

 <PM 18時2分 宵の明星>
 今日も朝から、会のホームページ更新のためパソコン、
今日も、パソコンルームから見える雲がきれいです。
一応主婦ですので、午後はお掃除、最近出かけることが多いので、
家の中が散らっています。夕方お昼寝。
 
 夜は、この間、買ったタブレット(サーフェス)をやってみました。
忙しくて、触る暇もなかったのです。でも、まったくわからない。
タブレットの中でもサーフェスは パソコンと同じ操作性が
メリットで(スマホやiPhoneを持っていないパソコン一筋の人に
良い)と 本に書いてあったのですが、まったくわかりません。
最近は、ユーザーガイドはついてこないので、ダウンロードして、
パソコンで見なければならないので とても見にくいしわかり
にくい。全部印刷すると100ページ以上もあるし、
必要なところだけ印刷というのも面倒、、、
使えるようになるには、大分時間がかかりそうです。
 
 
9月29日 アゲハの幼虫 
 アゲハの幼虫が3匹
今年は春には、幼虫がいなかったので、
ホッとしたようなさびしいような気持でしたが、
結局夏ごろから3回、アゲハ蝶は卵を産んだようです。
例年は9月の中ごろから終わりには さなぎになっていたので
こんなに遅く 9月も終わるころに
まだ小さな黒い幼虫は初めてです。
急に涼しくなってしまったせいか、育ちが遅いようです。
9月28日−2  夕焼け

<17時26分 日の入り直前の空>
 
 <17時42分 日の入り後の空>
9月28日−1  ひこうき雲
<28日の日の入り 17時30分 東京>

<16時49分 
日の入り前
お日様が、城山の後ろに沈むと
日が沈んだところからまっすぐにひこうき雲!
空や雲を眺めていると飽きないです。
気持ちも穏やかに大きな気持ちになる
ような気が、、、。
 今日は、一日パソコン。
一期会も近づき、一期会ホームページの更新がいろいろあるのです。
一期展が終わると、またたくさんの画像やファイルが増えることだからと、
ファイル整理をしたら、画像の消えてしまったページがたくさんできてしまった。
また元に戻すのに時間がかかりました。ファイル整理はとても気つけなければ
ならないのに、うっかりしました。余計なことして、無駄な時間を費やし、
ときどき雲を眺めながら、一日パソコンに向かっていました。
パソコンルームから空が見えるので、目が疲れなくていいです。
9月26日  キンカン、ミカン、ハト
 
実家の庭のキンカンとミカン
(1)キンカンは、花がびっしりと咲いて、たくさん実がなったのに、全部落ちてしまいました。
  その後、また花が咲き、また実がなっています。
  2度も花が咲いて実がなるなんていう事があるのでしょうか?
(2)ミカンは、大豊作、枝が垂れ下がるくらい鈴なりになっています。

(3)実家の近くのパン屋さん(石釜パン工房)は、お店の前で無料のコーヒーが飲めます。
  買い物ついでにちょっと一息、、、、ほっ!
  ハトがたくさん椅子の下をうろうろしています。パンをやらないでくださいと書いてありますが、
  コーヒー飲みながら買ったパンを食べている人もいるので、パンくずでもこぼれているのでしょう。
 
9月19日  満月の十五夜お月様
<19日東京 月の入り AM4時53分>

←<19日 AM 3時39分>

 
19日の中秋の名月(十五夜)は満月という事です。
19日夜8時13分ごろに満月の瞬間になり、本当のまんまるな名月になるとの事でした。

19日の早朝に、目を覚まして ふと表を見ると、ちょうど月が城山の後ろに沈む
時でした。余りに輝いて美しかったので、急いで、ベランダから写真を撮りました。
19日の夜8時頃は忙しく、まんまるお月様はみませんでした。

中秋の名月が必ずしも満月にはならないという事ですが、この3年満月が続いたそうです。
来年からは少し欠けた中秋の名月になり 今度、満月と重なるのは8年後だとか。
オリンピック開催予定の次の年になるんですね。

オリンピックも 満月の十五夜お月様も、そんなに急いでみなくてもいいから 
ゆっくり月日が経ってほしいな。
9月16日17日  雲 ・ タブレット
 
↑16日と17日の夕方5時前後の雲 (若葉台駅前のケーズ電気の前から)
 16日の午後、搬入業者さんが絵を引き取りに来てくれました。
ほっとして、思い立ち 隣駅前のケーズ電気までタブレットを買いに行ってきました。
急に思いたったわけではなく だいぶ前から、何となくタブレットがほしくて、
詳しい方にどんなのがいいか相談したりしていました。
でも忙しいのや、使い道があまりなさそうなので、決心つきかねていたのですが、
絵が終わりほっとしたら、やっぱりほしくなったのです。
昨日夕方行ったので、相談やら設定やらいろいろと1時間もかかり、
インターネット接続設定などが間に合わないということや、
インターネット接続のパスワードもわからなかったので 今日また行ってきました。
インターネットに設定、接続してもらうのに30分くらいというところが
1時間半もかかりました。プロでさえ、なかなかうまくいかないみたいで 
いろいろやっていた様子、頼んでよかったです。
うちに帰ってきてやってみても 今のところ、まったくわからない。

明日から4日間、一期展搬入、審査などのお当番のため、
六本木の国立新美術館まで行かなくてはなりません。
都会に出かけるのは、何となく気が重い。
9月15日 ポーチの様子
 しばらくぶりに ポーチを片付け掃除しました。
フウセン蔓がたくさんフェンスに絡まっていましたが、
そろそろ実も茶色くなってきたので、
思い切って全部抜いて、さっぱりしました。

今年の暑い夏週3日ずつ家を空けましたが、
夫が、水やりをしてくれていたので、
ベランダもポーチも 植物たちはみな無事でした。
9月13日 朝顔(アーリーアメリカンブルー)
9日  13日
アーリーアメリカンブルー
西洋朝顔のヘブンリーブルーの早咲き品種という事です。
確かに7月の終わりごろには、ぽつぽつ咲き始めました。
咲き始めは早かったけれど、元気にたくさん咲くのは8月終わりから9月に入ってから。
今がきれいにたくさん咲いていて、普通のヘブンリーブルーと同じです。


ようやく一期展の出品作品が出来あがりました。
この間も、アー終わった、もういじるのはやめようと思ったのですが、
実家から帰って来て見ると、また気になるところが、、、
今日は、本当に終わりにしました。
今年は、忙しくなかなか始められなくて、どうしようかと思ったけれど、
よく構図を考えて2点一緒に描き始め、80号と少し小さくしたせいか、
案外早くまとまりました。
家族の協力や、実家に行く当番等を妹たちが協力してくれたりしたおかげです。
友達から「今年はいつから?そろそろかなと思って」とお電話いただいたり、
皆様のおかげです。いつも絵が描き終わらないと招待状を出す気持ちになれない
ので、これから招待状をだすのです。

9月9日 アゲハ蝶の羽化
 
 ベランダのアゲハ蝶
 アゲハ蝶は、ミカンの木にいた幼虫が、ベランダのどこかでさなぎになり、
 無事羽化したもののようです。
 しばらく ひらひらしていましたが、しっかりした飛び方になって
 ベランダから飛び立って行きました。
9月7日−2  白露
白露・・・大気が冷えてきて露を結ぶ頃のこと 
     旧暦では7月後半から8月前半  新暦では 9月8日ごろにあたる。
クリック
日本人は、なんてこまやかに季節の移ろいを感じながら、
生きていたんだろうとしみじみ感じます。
自然を敬いながら、自然に合わせて生きていたんですね。

(←今年買った本の一冊)
9月7日−1  ニラ ・ タマスダレ

  ↑ベランダの白い花・・・ニラ、タマスダレ

今日は白露だそうです。
余りにも暑い異常な気象が続く夏でしたが、秋になりました。
夜の涼しい風に、暖かい紅茶が飲みたいなという気持ちになってきてうれしいです。
9月6日 ぶどう

 実家から帰ってくると、友人からブドウ(巨峰)が届いていました。
ご自分の家の庭で育てた貴重なものです。
マスカットかと思うくらいまだ青いのに、とても甘くておいしい。
大きな房に太い立派な茎、ブドウの葉は手のひら2つ分もある大きなものです。
とても個人の庭で育てたとは思えない立派なブドウが毎年できる
素晴らしい個人果樹園です。
友人のブログで、育て方を参考にしたりしましたが、うまくいかず
我が家のブドウは、今年は実がひとつもならず枯れる寸前でした。
ベランダ園芸では、果物は難しいです。
9月3日 夜明け
夜明けのころ  5時17分  ポーチから

  <今日の東京の夜明け 5時14分>


まわりの山や公園の木々がすっかり大きくなり、
我が家のポーチからは、
都心のビル群も見えにくくなりました。
9月1日 ペルビアナム
 ペルビアナムは、アジアンタムを大きくしたようなシダです。
7月終わりごろには、左のように新しい葉も出てきて、元気でしたが、
うっかり風のあたるところにおいて、水やりわすれていたら、数日ですっかり枯れて
しまいました。キッチンの流しの前において、毎日様子を見ていたら、小さな小さな
新しい芽が出てきて無事育ちました。よかった!!

去年買ってしばらくしたころにも、日陰の植物に良いという栄養剤の入った水をあげた
ところ、一晩ですべての葉が枯れてしまったことがあります。
それでも、無事復活しました。

ペルビアナム   <ワラビ科 アジアンタム属>
 アメリカ大陸を除く世界の熱帯・亜熱帯に分布
 日蔭には耐えるが、直射日光、乾燥に非常に弱い
 空中湿度の高いところを好むので、風通しの良い場所は不向き。
 冬場は10℃前後、最低でも5℃は必要。
 細い茎は黒く光沢がある。
 普通のアジアンタムより大きな葉をしている。

トップページ