花日記<2013年11月・12月> トップページ  花日記<2013年9月・10月>  花日記<2014年1月・2月>

12月31日  今年も終わり
一年間有難うございました。
来年も楽しみながら
ホームページを続けていこうと思っています。

大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのてんじんしゃ)
駐車場の後ろの山の上にある神社です。
12時に花火が上がります。(ポーチから)
今年も、終わります。孫たちも 昨日帰り、ホッと一息。

今年は喪中のはがきがたくさんきました。
親が亡くなられた方が多かったですが、ほとんどが90歳から100歳までの方でした。
この年代の人は本当にすごい。(そういう中で、これから老後という第2の人生が始まる
という時に亡くなられた方もいらっしゃいました。残念です。)
環境が悪くなっている中、ぜいたくに暮らしているこれからの人は、こんなに長生きできるのかなー?
医学の力で長生きするんでしょうか?
自分の寿命は、どうなのかは考えても仕方ないことですが、
自分が どういう風に、ぼけていくのか、つくづく考えさせられる一年でした。 
最近は、ぼけるという言葉は使っていけないみたいですが、
認知症だの認知力が衰えるなどと言うより、やはりボケるという表現が、ぴったりきます。
12月29日 冬休み・孫たち
   

   
2年生の孫は、無口ですが とてもやさしくて面倒見がいいので、
おしゃべりな幼稚園生の孫は、「万莉ちゃんが大好き、
パパ、ママより好き、人間で一番大好き」なんだそうです。
孫同士で遊べるので、ずいぶん楽になりました。

実家から帰ると翌日26日から孫たちが、やってきました。
部屋の掃除は夫が丁寧にしておいてくれたので助かりました。
結局、年賀状は、間に合わなかった。年内に出せればいいかな。 
12月23日  ミカンの花、柏葉アジサイの紅葉、フェイスブック
一ヶ月経っても、つぼみのままのミカンの花でしたが、
風のあたらない日の当たる場所に移動したせいかどうかわかりませんが、ようやく咲きました。
柏葉アジサイの葉は、一段と深く美しい色合いの紅葉です。

友人のメールや、娘のフェイスブックに、今日は、お掃除モードにスイッチが入ったと書かれていました。
私は、今年は(も?)あまりお掃除モードになりませんが、
少しずつ、お正月の準備と言うか、冬休みに孫が来る準備をしています。

フェイスブックと言えば、友人のフェイスブックから、あなたも始めませんかと
言うお知らせが届いたので、初めてみました。
すると、娘たちもフェイスブックをやっていたので、お友達要請をしたら、
びっくりして、「フェイスブックまで始めたの?凄いね」 と笑っていました。
笑う事はないと思うのですが、、、。
余り利用してないですが、娘達(孫)の様子が分かるのが楽しいです。
ついこの間始めたように思いますが、去年の5月頃の事でした。
月日の経つのが早すぎる。
12月20日  虹   忘年会
AM10時30分ごろ
北の空に、虹!  

(ベランダから)


12時ごろから吉祥寺にでかけました。
高校のクラス会の打ち合わせを兼ねて、忘年会
井之頭公園のすぐ前の鳥良というお店に7人集まり話が弾みました。
地元の友人おすすめのからげや、親子丼などとってもおいしかったです。
高校は武蔵境にあったので、昔はよく吉祥寺に来ました。(中央線で武蔵境から2つ隣の駅)
アーケードのある仲店通りといったかなー?の中に画材屋さんあったので、
絵の具を買いに良く来ました。
そのお店の2階の画廊で、高校の美術部のグループ展を開いてくれたことがありました。
どうして、そうなったのか等、もう覚えていません。
その時の絵が一枚だけ どこかにしまってあるはずなんだけれど。
本当にしばらくぶりの吉祥寺(何十年ぶり?)、今日は寒くてどこにもよる気はしなかったけれど、
今度 画材屋さん(まだあるかしら)や、井之頭公園にも行ってみたいと思いました。
12月19日  不思議な国のアリス
実家からの帰り、冬休みにやってくる孫たちに、
本を買っておいてあげようと思い、本屋さんに寄りました。
それから、国立駅前通りに、洋書の絵本などを中心にした
本屋さんなのか古本屋さんなのか わからない本屋さんに
寄りました。素敵なカレンダーも売っています。
「不思議な国のアリス」のいろんな画家のアリスの挿絵が
載っている本があったので買ってきました。
12月16日  ひこうき雲・ 君子欄・ 年賀状
夕方4時半ごろ、南の空にひこうき雲、
東から西までの長ーい雲でした。


(ベランダから)
  今日は、風の冷たい寒い日でした。
ベランダの手入れをしようと思ったけれど、
寒くてやる気がなくなり、
クンシラン2鉢(赤と黄色)を部屋に入れた
だけにしました。クンシランは 寒さにある程度
あててから室内に入れないと、花が咲かない
ということですが、もういいかなと思って。


昨日、ようやく、一期会のホームページの更新が大体終わりました。
細かい調整などいろいろありますが、大体終わったので、ほっとしました。


合間に年賀状作成、今年は早くできました。
以前描いた絵に手を入れ、それをパソコンに取り込み印刷したので早く出来たのです。

年賀状作成も、もう30年になります。
初めは木版、木版は時間がかかり大変なので、銅版画の凹版刷り、次に銅板の凸版刷り、
次にビニール版によるドライポイント、そして 版画の印刷、そして絵を印刷と、
だんだん、手間のかからない方法になりました。
一時期22年間は、入間川にスケッチに行き それを版画にしていました。

いつも夫の分も刷るので、300枚以上いるので大変ですが、
孫でも花でも何でもいいというので、相変わらず夫のも作っています。
今日は、とりあえず夫の分だけ先に印刷しました。
私の分は、後で印刷し、宛名を印刷してから一言書き添えるのに 
結局いつものようにぎりぎりになることでしょう。
12月14日  セローム、プミラ、大雲閣
セロームというヤツデみたいな大きな葉の観葉植物の根元に
植えておいたプミラという葉、
まるで白い花が咲いたようですが、
斑入りプミラの葉の先端が白くなって、花のように見えたのです。
   
後ろのサボテンみたいな植物は、大雲閣という多肉植物です。
30センチくらいのものを買ってから15年近くたち、
1.5メートルくらいの高さになりました。
2,3年前から、だいぶ傷んできて茎が茶色くきれいでなくなり、
土を変えたりいろいろしましたがダメでした。
わきからどんどん新しい枝が伸びてくるので、
それを切り取り挿し木をして、新しく植え替えました。
もとの木は、根がもうぼそぼそになり育っていないので 
かわいそうだけれど、処分しました。
すっかり新しく生まれ代わり、良く育っています。
大雲閣は、花は咲かないですが、
サボテンみたいな茎から出てくる緑の葉がきれいです。
赤い葉のものもあるそうです。 
  大雲閣はサボテンみたいな形をしていて 棘もあるのですが、
サボテンと多肉植物との違いは、
棘の根もとに とげ座という綿のようなものがあればサボテン、綿がないのは多肉植物だそうです。
12月12日ー2日  イチョウの落ち葉

←↑ 国立駅前の大学通りの桜とイチョウの街路樹の下
    じゅうたんのように敷き詰められたイチョウの落ち葉と
    ビオラがきれいでした!
12月12日−1  イチゴノキ
イチゴノキ  国分寺で
  珍しい実のなる木を見かけました。
ドウダンツツジのような花が咲いていて、ヤマモモのような実がなっているのです。
写真を撮らせてもらい(勝手に)、うちへ帰って調べてみたら、
苺のような実がなるのでイチゴノキと言うそうです。
苺と言うより、ヤマモモの実のように感じましたが、
花も実も可愛いくて、花と実が同じ時期と言うのも珍しい。
今度、園芸店で見かけたら手に入れたいと思い、いろいろ調べておきました。

原産:南ヨーロッパやアイルランド  常緑性の低木  ツツジ科  ●別名:アルブツス・ウネド
開花と同じころに、昨年の花の果実が熟する   開花期:11月から12月
果実は1,5センチくらいで、緑、オレンジ、赤と色づく
熟した果実は、食用になるが、生殖むきでなく ジャムや果実酒に利用される
水はけの良い土地を好む、粘土質は不向き  酸性土壌を好む
移植が難しい   種まき、挿し木で増やせる(6月7月)  
11月以降は枝先を刈りこまない  日当たり、半日陰で育つ         (インターネットより)
12月8日9日  落ち葉 、委員会
  昨日は委員会のため熊谷まで
裏の駐車場から出たところの林の落ち葉がいっぱい、、、
とてもきれいだったので、つい写真を撮りました。
おかげで、乗る予定の電車に後一歩のところで、乗り遅れてしまいました。
浦和から熊谷行は、ちょっと紛らわしくいつも迷うのです。
親切そうなおじさんに聞いたら、今度来るのは宇都宮行で、熊谷に行く次の電車までだいぶあり、
各駅どまりと言うことです。 到底間に合わない、、、アーどうしようとおもわず言うと、
「急ぐなら、となりのホームから、もう少しで特急がでますよ」と教えてくれました。
おかげで、何とか5分遅れただけでつくことが出来ました。
良く知っている人に聞いて運がよかったー。
午前中は運営委員会、午後は理事・委員会、夕方から忘年会でした。

今日は一日パソコン、いつまでもホームページの更新の仕事が終わりません。
年賀状もつくらなければ、、、春季展の絵も描かなくては、、、
家の中も少しくらいは片付けなくては、、、明日からは3日間実家、、、
12月7日  ゴムの木
 
  今日は しばらくぶりにベランダの手入れをしました。
ゴムの木が、天井に届くくらい大きくなったので、春に3分の2くらい切りとり 挿し木をしました。
木った枝を3つに分けて 挿しておいたら、皆、根がついてしまいました。
一本目は左側の写真の根元にある枝、2本目と3本目は真中の写真の2鉢です。
左側の写真のもとの木は、根元にシダがびっしり増え、挿し木した枝も根付き、
それぞれ良く育っています。一鉢だけベランダに残し、2鉢は部屋に入れました。
ベランダに残した鉢は冬を乗り切るか心配ですが、寒さに慣れてもらおうと思って。

真中の写真、挿し木した枝に添え木をして、しっかり紐で結わえてあるのは、夫の仕事です。
私は、こういう丁寧な お仕事はしません。
12月5日−2   金星と三日月
南西の空に、三日月宵の明星・金星
並んで輝いていました。(17時7分)
7日に金星が最大光度になり輝くそうです。
(ベランダから)

<今日の日の入り:16時28分>
<今日の日の出:6時35分> 東京
12月5日−1  カシワバアジサイ ・ ペンタス
カシワバアジサイの葉の紅葉がきれいです。

後ろにみえるピンクの花は、ペンタスです。
ピンク、濃いピンク、シロ、可愛い星型の花が集まって咲きます。
夏からずっと咲いていて、わりにナチュラルな感じがして、
丈夫で長持ちするのが良い花です。
そろそろ、葉が痛んできたようです。
 (ポーチ)
12月4日  シコンノボタン
シコンノボタンの深い紫色がとてもきれいです。
買ったとき、少し咲いただけだったのですが、また咲き始めました。
つぼみもたくさんあります。 (ポーチ)

地球規模の異常気象の中、夏か秋か冬か分からない様な秋も終わり、
もう12月になってしまいました。
いろいろやらなけらばならないことがいっぱい、、、焦りを感じる日々です。
12月3日  ツタの紅葉
ツタの紅葉がきれいでした。
  (実家の近くで、国分寺)


11月29日−2  ハゼの紅葉
ハゼの木、とてもきれいな紅葉です。
買ったときは、下の写真のような寄せ植えの盆栽だったのですが、
枯らしてしまいそうで心配なので、ちょっと大きな鉢に植え替えたら
大きく育ってしまい、盆栽ではなくなってしまいました。
毎年、じつにきれいで鮮やかに紅葉します。

←インターネットより
(買ったものは、この半分くらいの本数でした )

この所、続けて家にいられたので、本当にのんびりできました。
タブレットもようやく、メールを送ることが出来るようになりました。
でも、数日開けないと、不要メールや迷惑メールが何百件も溜まり、削除するのが大変。
パソコンと違い、やりにくい。まとめて削除できるようになりましたが、
必要なものも削除したり、ファイルの整理ができないとか、なかなかスムーズにいきません。
でもパソコンの方には残っているので、大丈夫なのですが。
11月29日−1  ハナキリン
ハナキリンが2種類、きれいに咲いています。
赤と黄色の花に見える部分は、
本当は 「苞」と呼ばれる葉が色づいたもので、
花は中心の小さな丸い部分だそうです。
気温が合えば一年中いつでも咲くそうです。

余り低温には強くないので、冬は部屋に
入れるべきなのでしょうが
毎年、ベランダに出したままにしています。
12月、1月の寒さには耐えるのですが、2月の寒さで、たいてい
枯れかかってしまいます。でも暖かくなると、復活します。
毎年枯れかかるので 大きく育ちませんが、とげのある茎なので、
あまり大きくならなくて、ちょうどいいです。
 
今年に入ってからずーっと妹と3人で実家に通っていましたが、
3人でも、帰る日来る日が重なるので、実際一か月の半分は
実家にとられることになるので、本当に忙しかった。
でも11月からは、帰る日は泊りなし、次の人は翌日のお昼前に行くという事にしたので、
実家にいるのは 月の三分の一になりました。だいぶ楽になりました。
11月24日−2   国立大学通り、城山の紅葉
国立大学通りの紅葉
桜も銀杏もすっかりきれいに紅葉しています。
(中央線国立駅ホームから、11月23日)
↑目の前の城山公園も紅葉 (ベランダから)
 常緑樹がかなり多いので、
 山全体が紅葉することはありません。
11月24日−1   コスモス、ミカンの花
 
↑ 実家の近くの空き地のコスモス畑が満開
コスモスって、9月、10月に咲いていたと
思うけれど。余りに天候不順だったので、
コスモスも時季を勘違いしたのでしょうか。
(11月22日、国分寺で)
 ↑ベランダのミカンの花も今頃咲いています。
 今、実がなる時季だと思うのですが。
 ただ、つぼみがなかなか開きません。
 2週間前とあまり変わらない状態。
11月18日-2  近辺の秋の実
ベニシタン 
 マユミ 
 
 藤棚 ・藤の実
 
 ゴンズイ  ユズリハ?
 
 
この数日、少しのんびりでき、今日は暖かい日だったので、
散歩でもしようかなと言う気持ちの余裕もできました。
秋の実の写真でも撮ってこようと、城山公園の中を通って買い物へ。
11月18日-1  ベランダの虫たち (テントウムシ ・ ツチイナゴ ・ カネタタキ)

テントウムシ
 
←↑クズの葉と実
 暖かい日でした。
毎年11月の終わり頃から12月の初めの暖かい日に、ベランダに たくさんテントウムシが現れます。
昨日、ベランダの大掃除をしていたら(夫が)、ツチイナゴが隣のベランダに飛んで行ったという事です。
でも、お隣さんはベランダにあまり植物は置いてなさそうなので、そのうち戻ってくるかも。
散歩ついでに、ツチイナゴの好物という、クズの葉と実を取ってきて、ベランダに置いておきました。
やっぱり、葉を食べるんだろうなー?と思いながら。
耳をすますと まだベランダで、カネタタキが鳴いています。
11月13日ー2  ターナー展
東京都美術館のターナー展
かなり混んでいました。
(会期27日目で、来場者10万人を突破したそうです)
 
混んだ展覧会を見るときは、流れの中に入らず、離れてみます。
その方が大きな絵を離れて見ることが出来ます。
離れていると人の途切れているのがわかるので、
小さな絵を傍で見たいときは、その隙間に入って見ます。
そして、また流れから離れてみます。
大きな絵を、目の前で張り付いてみても、よく鑑賞できないのです。
11月13日ー1  個展鑑賞

一期会ホームページの取材を兼ねて、
一期会の方の個展を見に浅草まで行ってきました。
珍しいペン画ですが、素晴らしい作品に魅了されました。

帰りに上野によりターナー展を見ることにしました。
なんか疲れていたので、タクシーで行くことに、、、。
それにしても 都会はタクシーが多い。
東京の田舎に住んでいて、いつもタクシーに乗るのに苦労しているので、、、。
前日、実家からの帰りに、隣の駅まで行って、タクシーに乗ることにしましたが、
風があり寒いのになかなかこない、、、。
やっと来て、運転手さんが「寒かったでしょう」と言うので、
さむい、ずいぶん待った、東京の田舎は、まったくいやになるとこぼしながら
ついでに、南多摩駅のバス乗り場タクシー乗り場がない駅って どんな田舎でもない
んじゃないかと文句を言いながら帰ってきたばかりです。
運転手さんに文句言っても始まらないんだけれど、、、。 

南多摩駅も 新しい広々とした駅がすでにできたし、年内には高架切り替えになるという
ことなので(今は立川行きだけ高架)、駅前広場の整備もあと少しの辛抱ということです。
11月9日−2  ポーチの紅葉

ハツユキカズラ

アメリカヅタ
11月9日−1 バラのドライフラワー
先日いただいたバラ、少し萎れてきたときに、
このまま枯れるのも、もったいないので
ドライフラワーにしました。
とてもきれいにできました。
11月8日 夜景
PM8時30分ごろの
府中方面の夜景がとてもきれいでした。
 (パソコンルームから)

(手前右下のオレンジ色の灯りは温泉
 左下は図書館です)
11月7日 さつき
今頃咲いているさつき
   ( 実家の庭で )
11月3日  バラ、ツチイナゴ

 ベランダの観葉植物を 少し部屋に入れました。 薔薇がいつの間にか咲いていました。 

ベランダに住み着いているツチイナゴ
枯れた葉かなと思ったら土いなご、今年もいたんだね。
毎年、必ず、一匹、見かけます。
冬に入るころ、じーっと葉に止っている姿を見かけると、
なぜかいじらしい。
クズが好物という事ですが、ベランダでは何を食べているんだろう。
7月にそっくりな形をした緑色のバッタをポーチの方で見かけましたが、
幼虫は緑色の場合があるということなので、ツチイナゴだったのかも。
(今年も、無事 ツチイナゴの記事を描くことが出来ました。)

         楽天優勝!!!
  野球のテレビは見たことないのですが、見てしまいました!

ツチイナゴ(土稲子)・・・
     直翅目・イナゴ科、 体長40〜47o。
    
 九州以北では唯一、成虫で冬越しするバッタ。
     大抵のトノサマバッタよりも大きく、土イナゴという名前のとおり、土色をしている。
     幼虫は緑色や褐色がある。
     目の下に涙を流しているような筋があるのが特徴。
     マメ科のクズを好んで食べる。

トップページ