花日記<2011年11月・12月> 

トップページ    いろいろなページ目次に戻る   花日記<2011年9月・10月>   

12月31日
今年も、一年間ありがとうございました。 
来年は、穏やかで明るい年になりますように!
↑ 例年は、11月になると空気が乾燥して空も澄んでくるので、
府中、国分寺、狭山の向こうに、山並みがとてもよく見える日があります。
今年は、なぜか晴れていても 
右の写真のように、はっきりと見える日はありませんでした。
北の空が、嘆いているように思えました。

今年はあまりにも衝撃的な年になってしまいました。
地球規模での天候異変もますます進んでいるようです。
人類は、もうあと戻りはできないのでしょう。 
12月29日
孫達は、たくさん遊んで、今日帰りました。
お正月あけたら、又遊びに来るそうですが、お正月はのんびりできます。
前回一番下の孫を抱いて、左肩がおかしくなったので、今回は用心して
あまり抱っこしませんでした。ともかくがっしりとして重いのです。
夫は、皆が来るのを いつも私よりとても楽しみにしていますが、
私と娘たちとの会話に全くついてこれません。
でも 帰るときには毎回「今度はいつ来るの」と しつこく念を押しています。
12月25日-2
 シクラメンとヒューケラ
  今年は、秋からあまり花を買わなかったので、
  少々寂しいベランダです。
  ヒューケラは、種類がたくさんあり
  葉の色がとても個性的です。
  球根類は、芽が出るまでが寂しいです。

ヒューケラ・・・
 寒さに強い(ー15°C)ので、秋冬のガーデニングに良い。
 夏は、シェードガーデンリーフ(日陰植物)として。
12月25日

(1)
 
(2)
(1)昨日は大掃除、
  我家は 家中飾り物が多いので掃除も面倒です。
  (趣味で集めたものや絵を描くつもりでとってあるガラクタ類が多いのです)
  あちこち片付けしながら、はたきをかけ、埃を拭き、掃除機をかけ、
  スチームモップで掃除すると、ほとんど一日がかりです。
  日頃掃除らしい掃除をしていないので、掃除機に溜まったほこりの量にびっくり。
  ほこりでは死なないなんていう時もあったけれど、
  今時の密閉された家では、ほこりの質も違うでしょうし、
  ものすごい量のダニが埃の中に繁殖しているというし、
  喘息やホコリアレルギーという病気の原因にもなることだし、
  やっぱり、お掃除は大切だと時々思うのです。

(2)今日は、実家に行こうと思ったのですが、
  特にやることもないし来なくても大丈夫というので取りやめ。
  おかげで、ベランダ手入れ、買い物、料理が出来ました。
  幸福の木とゴムの木が元気無いので、やはり部屋に入れることにしました。

  明日から、孫たちがやってきます!                                              
12月24日

 ↑東京タワーは何とか写っていました。
東京スカイツリーが、23日、24日、31日にライトアップ
されるということなので見てみました。

東京タワーはポーチから見えるのですが、
スカイツリーは、ポーチを出て廊下をエレベーターの方へ
少し歩いて行くと、晴れている日には見えるのです。

でもスカイツリーは、ピカッ、ピカッと光ってはいますが
ライトは全く見えませんでした。
白いライトアップということなので見えなかったようです。
 東京都内に住んでいる 友人のブログを見ると綺麗に写っていました。
 青みがかった白なんですね。
12月22日(冬至)
今日ようやく ゆず茶を作りました。

ゆず茶のレシピを色々見ていたら、柚子の皮を何度も煮こぼして
作る方法もあるんですね。
煮こぼすと苦味がとれて 一段と美味しくなると書いてありました。
生のままつけたほうが数段おいしいと書いてあるのもありました。

両方作って自分の舌で確かめればいいんですが、
やっぱり楽な方(生)にしました。
冬至・・・北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く、夜が最も長くなる日
    冬至は 日の出がもっとも遅い日でもなく、日の入りが最も早い日でもない。
    日の入りがもっとも早くなる時期を過ぎてから冬至になる。
    そして、日の出がもっとも遅くなるのは、年を越して翌年の1月中旬頃まで。
    その差としての昼間の長さは、冬至の時に一番短くなる。
             
                                          ということです。
12月21日


先日送って頂いた
柚で作った
ゆずサワーです。
 今日、年賀状を書き終えることが出来ました。
こんなに早く終わったのは初めてかな。
今年は版画をやめて絵を印刷したのでいくらか楽でした。

2006年までは20年以上も版画(木版や銅板やシルクスクリーンなど)を、
夫の分と合わせて300枚も刷っていました。
2007年からは版画を刷ったものを印刷するようにしたので
ずいぶん楽になりました。今年は絵を印刷したので更に楽になりました。
歳をとったし、歳をとっても師走は特に暇になるわけでないので、
なるべく負担のかからないようにしなければ。

そうは言っても絵を取り込むのに色々(写真やスキャナーで)やってみて、
さらにビルダーで加工したり文字入れをしたリするのも結構たいへん、
印刷していい色を出すために何度もやり直してと、かなり時間かかるのです。
来年は、もっと要領よくやろうと毎年思っています。
12月20日

もみじ葉ゼラニウム・・
  赤い小さな花が咲いています。
 
ゼラニウム・・この2種類は丈夫で夏の暑さにも負けませんでした       
アロエの蕾・・陽のあたる場所においたのですが、
         まだ花が開きません
12月19日

↑朝日が当たるとき、
オレンジ色に輝いて大変美しいです
↑今年は、目の前の城山は、例年より、とても茶色いです。
紅葉ではなくて、枯れている木(葉)がかなりあるようです。  
今年は、あちこちで台風の影響で紅葉しないで枯れる葉が
多いということです。
城山では紅葉しない木の葉もだいぶ枯れているようですが、
木自体は大丈夫なのかなー。

ベランダの山葡萄の紅葉がとても美しいので、楽しみに
していたのですが、やはり紅葉しないで枯れています。
その他の果物などの木も枯れているように見えて心配です。
 12月16日

クリックしてください
 狛江まで尺八を買いにいくので一緒に行く?
 というので 散歩がてらついて行きました。
 夫は昨年から尺八サークルに入ってます。
 初心者用のプラスティックの尺八では いい音が出ないということで、
 竹の尺八が欲しいということなのです。
 狛江にある尺八専門店で尺八フェアーがあるというのですが、
 お店に行ってびっくり、10万円から100万円まで色々ありました。
 買ったのは2割引で22万円のでした。
 無料講習会にも申し込みました。
 お店で色々指導説明してくれたのですが、姿勢によって出る音の違いがあり、
 先生が綺麗な音をだす時と、下手な音を出す時との違いもはっきり分かりました。
 若いお店の人が色々な曲(クラッシックやギター曲など)を吹いていましたが、
 とても素敵で尺八のイメージが変わりました。
 今までは、尺八というと虚無僧とか大菩薩峠(古い映画)などを思い出してしまいましたが。
 12月15日

毎年送ってくださる友人から柚が届きました。
今年は出来が悪かったということですが、
宅配の箱を受け取った時から良い香りが漂います。
ゆず茶とゆずサワーを作ります。
12月13日
アメリカンブルー

「花の終わる11月ごろに、1/2程度に切り戻すと、
春に新芽が出てバランスの良い株になる」
ということなので、
まだ花が咲いていましたが、先週切り戻して
蕾のついたものを飾っておいたら
綺麗に花が咲きました。
12月12日

両端のテーブルは、今絵を描いている状態に
セッティングしてあります。
テレビも石膏像も、
細い紐で倒れないように固定しました。
マイルームにテレビ 
日頃テレビはあまりみないのですが、たまには見たいものもあるけれど、
ビデオをとってみるのも面倒でした。
2種類の録画するものがあるのですが、なんだか面倒そうで使いこなせないのです。
娘が「テレビ自分の部屋においたら?ビデオが内蔵されているテレビが便利でいいよ」
と教えてくれ、夏にお世話になったからお礼にといってプレゼントしてくれました。
今日配送されて電気屋さんが設定してくれました。
ビデオ内蔵のものは22インチからしかないということでしたが、
じゃまになるほど大きくなくてちょうどいいサイズでした。
とても綺麗な画面で、ビデオの操作もわかりやすくて、すぐ録画して見ることが出来ました。

テレビや飾り物を置く木製の飾り棚が欲しくて、インターネットで色々探したけれど
丁度いいサイズが見つかりませんでした。幅、高さ、棚の位置が合うのがなかったのです。
結局、石膏像を置くためには、棚の位置が自由に変えられるからということで、
スチール製の棚にしました。
近くのスーパーサンワで買ったら、インターネットで探したものよりよりとても安かった。
 12月10日~11日
 
 10日の夜は皆既月食が見られるというので、デジカメのオートで一応撮して見ました。
 (1)9時38分 東の空、下に雲がでています
 (2)9時58分 少しかけ始めました。(ポーチから)
   その後は、マンションの向こうはしの棟に隠れて見えなくなり、
   しばらくすると、ベランダ側から見ることが出来るのですが、寒いのでやめました。
 (3)11日4時頃、そろそろ寝ようかなと思い見てみると、(最近又夜更かししている)
   まんまるに戻った月が、西の空(城山の上)で煌々と輝いていました。
   実に綺麗な月でした。星も幾つかきらきらと輝いていました。
   暗い空全体の空気が澄みわたっている感じでした
 地球の影になるころは、寒くてみる気力はありませんでしたが、
 写真の上手な友人のブログで見せてもらいました。
12月10日
今日は寒かった!!
この冬一番の冷え込みという事でしたが
明け方は大変冷え込み、
昼間もとても寒い一日でした。


北の空の雲(PM3時35分ごろ)
12月9日
この冬一番の寒さになるということでしたが、
日中はそれほど寒い日ではありませんでした。
風がなく日がさしていたので、
案外暖かく感じました。

実家からの帰り武蔵境から是政へでて
又、歩いて帰って来ました。
調度日が沈むころの富士山が撮れました。

南武線を走っているのは
橋より長い貨物列車です。

下の写真は上の写真を明るく修正しました。
(是政橋のふもとから)(PM4時25分ごろ)

<今日の日の入り:16時28分>
12月8日
とても寒い日です。
やっぱり、寒いよりは
暑いほうがいいなーと
冬になると思うのです。


シャコバサボテン

シコンノボタン
12月6日
ベランダの隅で、
アロエ
の蕾
ができていました。
アロエって今頃花が咲いたかなー
と思い、探してみたら、
以前咲いた時も12月でした。
  ベランダにおいてある大きくなったゴムの木コンシネを部屋に入れようか迷っています。
   ここは、ベランダでも一番風があたらないから、、、
   お昼ごろから日没までは日があたるし、、、
   上の階で、ポーチに出しっぱなしの様子のコンシネがあったから大丈夫かも、、、
   多分大分弱るだろうけれど、枯れてしまうことはないと思うんだけれど、、、
   ハナキリンも何とか冬を越しているし、、、
12月5日



↑YouTubeから
  (さんが 2011/01/08 にアップロード)
   
中央線国立駅から見える
富士山に太陽が沈む「ダイヤモンド富士」
国立駅からのダイヤモンド富士は、
12月4~6日と1月7~9日が見ごろです。
国立駅前の大学通りもすっかり紅葉していました。
 桜と銀杏   (国立駅のホームから)

中央線で国立から立川に向かう途中左側に、
夕焼け空に富士山の綺麗なシルエットが見えました。
右斜面のうしろが輝いていましたので
今太陽が沈んだところかなーと思いました。

中央線は若い頃、さんざん利用しましたが、
富士山を見たことはありませんでした。
若い頃は、案外自然の美しさに目をむけることは
少なかったように思います。
年をとるにつれて、自然の美しさに感動する
ことが多くなりました。
心の持ち方や生活時間に余裕がでてきたのでしょうか。
ホームページ用の写真を撮るという目的意識のため、
気をつけてみるということもあるかも知れません。

インターネットで探してみたら、
国立駅からダイヤモンド富士が見えるそうです。
調度今頃がみどころだったんですねー。
12月4日
昨日は、一期会の集まりのため熊谷まで出かけました。
午後から委員会、そのあと忘年会でした。
雨のためなどで参加者は少なめでしたが、
いつものように和やかな忘年会でした。

コニファー
 上の細長いコニファーはベランダにあったもので、
 先日、孫と一緒にクリスマスツリーにしました。
 下の小さなコニファー3つは、
 昨日、熊谷駅構内のお花屋さんで、
 小さくてこんもりした形で、葉の色も珍しかったので
 買って来ました。
12月2日
今日も寒い日です。
風が冷たく、ベランダに出るのも寒い。
これからはベランダの植物も冷たい強い風に耐えなければなりません。  
目の前の城山も裏山もすっかり紅葉しました。
 城山・・・
(1)リビングから
(2)ダイニングから
(3)ダイニング脇から
(4)キッチン出入り口と
   パソコンコーナーから

裏山・・・
(5)ポーチ脇のマイルームから
12月1日
 師走に入った今日、前夜から午前中にかけて雨が降り寒い日でした。 
 
シコンノボタンが又咲き始めました。蕾が沢山ついています。深い紫色が美しい花です。
  星型の花のペンタスは、7月に買ってから次々と咲き続いています。 

11月30日-2
四季咲き性
パンダスミレ
たくさん咲いています。
長女と孫たちは、学校と幼稚園があるので日曜日の夜帰りましたが、
次女と孫たちは、お昼ごろお婿さんに迎えに来てもらって、今日の夕方帰りました。 
11月30日
孫が、「おじいちゃん、なにしてるの?なんかあやしい」
というので、みんなで大笑いをしました。
確かに怪しい雰囲気の爺さんだねー。
メダカに餌をやっているおじいちゃんでした。
11月29日

←↑城山公園で
  25日のお昼に次女と孫たち、夕方には長女と孫たちがやってきました。
↑カニとおせちの写真撮影会
甥が、カニを中心とした食料品の通販会社(匠本舗)を経営しています。
その会社のホームページやパンフレットに使うので、
写真を撮って送ってということでカニとおせち料理を送ってくれました。

3ヶ月の赤ちゃんはともかく3人機嫌よく揃って、モデルをやるのは大変。
カニが届いて喜んでいるところ、クリスマスのカニを食べているところ、
おせち料理の前で、おせちとカニの前でということなので、
服を着替えたり、料理を並べ替えたり大騒ぎでした。

初日は食べる前で夕方だったのでご機嫌悪い人が出て、又翌日お昼のあとに撮り直し
家族揃って美味しそうに食べているところを撮る筈でしたが、
結局、同じ服でカニを並べただけの写真になってしまいました。
あとは、プロのホームページを作る人が加工してくれるそうですが、大丈夫かなー。

なんといってもカニとおせちがちゃんと映らなくてはならないし、
品物とお顔が離れすぎないようにということで、たくさん撮しましたが、むずかしい。
プロのカメラマンや子役は、さすが素晴らしいのでしょうけれど、
それでも、さぞ大変なことだろうと思いました。

初日は、カニしゃぶ、2日目は焼きガニとおせちで、豪華なお食事になりました。
 11月24日
ブルーエルフィン
又咲き出しました。
蕾もたくさんあります。
明日から、しばらくぶりに孫たちが遊びにきます。
布団を干したり料理をしたり、準備に忙しい一日でした。
11月22日
PM7時頃
是政橋から
稲城に向かって

右写真の中央の
緑のライトの左側が
高架線工事中の
南多摩駅です。
  出かけた帰り、国分寺から武蔵境に出て西武多摩湖線(是政線)で帰ってきました。
国分寺から西国分寺→府中本町→南多摩へという方が近いのですが、気分転換です。
いつもは是政橋ふもとの終点の是政駅でタクシーを呼ぶのですが、
なんとなく気が向いて歩くことにしました。
南多摩駅そばまで15分、マンションまで10分の25分で着きました。
ちょうどいいお散歩コースだなー、お天気の良い日に、是正橋から富士山の写真を撮って
富士山シリーズのページでも作ったらいいだろうなーなどと思いましたが、
でも、今日みたいによほど気が向かないと出かけられないので、多分行かないだろうなー。
11月21日
今日の雲 (PM 3時44分)
 しばらくぶりに遠くの北関東の
 山並みが見えました。

 友人からご両親の具合が悪いのですかと言うメールを頂きました。
 どこか具合悪いとか入院などということでなく、先週は二人とも眼科、
 昨日は一年に一度の健康診断でした。
 健康診断にいけるほどの元気があるということですが、
 それでも両親だけではとても病院に行けません。
 病院に付き添って行くたびに、ある程度健康で元気でないと
 病院にはいけないとつくづく思います。

 母は物忘れがはげしく自分でとても困っている状態なので、
 認知症の検査もしてもらいましたが、
 脳の状態は大変良く、萎縮もなくシミも脳梗塞の跡もないという結果でした。
 それでも物忘れがはげしいのは何故かなー。
 友人の昨年亡くなられた母上もやはり脳の状態は良いのに、
 認知症の兆候がいろいろあったということでした。
 友人がみたテレビで、ある人は脳の状態は重度の認知症の症状なのに、
 行動は極めて健康な状態とドクターが言っていたそうで、
 結論として、脳の中は分からない事だらけなんだそうです。

 白内障と認知症の薬をもらってきたのですが、どちらも治すということでなく、
 症状をいくらか抑えるとか進行を多少遅らせるとかいう程度の薬しかないそうです。
 老化による病気は決定的な薬はないということなんですね。
11月20日

←(1)  ↑(2)
雨もやみ、暖かい日でした。  
ベランダの手入れと
窓拭きをして
気持ちの良い汗をかきました。



(1)ベランダに住み着いている
 ツチイナゴもひなたぼっこ

(2)綺麗になった窓ガラス
 キッチンから
11月19日
珍しい窓ガラスの曇り方
普通は、窓が曇るときは内側(部屋側)が曇るのですが、
今日は外側(ベランダ側)が曇っています。
表のほうが温かいということでしょうか。

実家の両親の病院行きの付き添いのため、朝早く出かけ
食事の支度をして夕方帰って来ました。
雨が一日降っている割には暖かい一日でした。
11月18日
 今年は紅葉が遅いとか、あまり綺麗でないというニュースを耳にします。
目の前の城山は、常緑樹も多いので、もともと山全体が紅葉するというわけではないのですが、
やはり例年よりは遅いかも知れません。
11月17日

(1)

(2)
この2週間ほど、
実家へ行くことが多く
その間に展覧会やクラス会
など、私にしては出かけること
の多い毎日でした。
穏やかなお天気の今日、
しばらくぶりに、ベランダや
ポーチの手入れをしました。

(1)ポーチは朝日があたるので、
生育が良く緑がとても綺麗です。
(2)寒さに弱い植物たちを
部屋にいれたので、
ソファーの前のテ-ブルも
植物でいっぱいに
なってしまいました。
 
 夜はしばらくぶりにテレビ!
ちょうどテレビをつけると、ブラタモリで、上野動物園編をやっていました。
日本在来の動物の飼育繁殖をしていることとか、動物園の歴史など、面白い内容でした。
ブラタモリは、「一般の散歩では見落としがちな面白いものと、普通は入れない場所を紹介し、
NHKらしさを織り交ぜて見せたい番組」ということだそうですが、
東京の地理や歴史などがわかって面白いので、時々見ます。
ブラタモリのあと、
ビデオで「獅子の時代」を
見ました。
  大河ドラマは、この何年も、ほとんど見てないのですが(かかっているとき居れば観るという程度)、
だいぶ昔(30年くらい前)「獅子の時代」は、とても面白くずいぶん頑張って全部見た記憶があります。
時代劇チャンネルで再放送が始まるというので見始めましたが、毎日見ることができません。
夫がビデオをとってあったので、(飲む時間に合わせてみるのでビデオをとっている)
今日はまとめて見ました。このドラマは、主人公たちの実に男らしい生き方に感動します。
音楽(宇崎竜童)もとても良かった。場面によってはこのテーマ曲が流れるとゾクゾクする位素敵です。
主人公の銑次が、この曲が流れる中、秩父の山道を走って来る場面などまだ覚えています。
俳優さんたちも皆、役柄に実によく合っていて、とても魅力的でした。
11月16日


新宿も秋色!
新宿京王プラザホテルでクラス会がありました。
例年は東京の名所を散策したり展覧会を見たりしてから
お食事会というクラス会でした。
今年はお食事会とお茶会だけでしたが、
そのぶんゆっくりお話できて、楽しいクラス会になりました。
色々なことがあった年だったからでしょうか、
今年は、参加者が少なかったです。
皆さんのお話の中で印象的だったのは、やはり地震の体験談でした。
津波、原発事故で、福島宮城に関しては、たくさん報道されましたが、
茨城の報道は少なかったので、茨城に住む友人の地震体験談の
大変さには、皆、非常に驚きました。
 
11月14日
ヨーロッパ90日間スケッチ二人旅
 高瀬勝之・山田精一作品展
一期会の会長と理事のお二人が作品展を
開いているので、群馬まで出かけてきました。

昨年春、ヨーロッパ3ヶ月間・列車1万キロの旅
オランダ、ベルギー、フランス、イタリア、オーストリア、
ドイツ、スイス、ノルウエー、スエーデン、デンマークの
10カ国のスケッチの旅での作品展です。
素晴らしい作品展でした。
場所は群馬県昭和庁舎内のギャラリーです
レトロな雰囲気で素敵な建物でした。
道路からつながるオープンな庭もヨーロッパ風です。
33階建ての県庁は隣にあります。
 昭和庁舎は、昭和3年に建設されました。
 現在の新庁舎が完成した平成11年夏まで、長年県庁の顔(旧県庁本庁舎)として
 親しまれてきました。
 平成12年改修工事に着手、平成13年11月2日国民文化祭に合わせて使い始め式を行い、
 平成14年4月1日から昭和庁舎として正式オープンしました。

 昭和初期の典型的洋風建造物であり、国の登録文化財としても登録されている昭和庁舎が、
 建設当初の外観をそのままに、使いやすく改修されました。

 NPO・文化団体の活動の場、発展の場として、昭和庁舎の会議室・展示室などを、
 利用することができます。              
ということで歴史のある建物でした。      ↑群馬県のホームページより抜粋しました。
 
群馬県前橋は、はじめてでした。とても風格のある街でした。
駅前のケヤキ並木の街並みは、府中のケヤキ並木通りの雰囲気です。
タクシーの運転手さんの話、
前橋と高崎の関係は、大宮と浦和のようだということです。
県庁所在地は前橋、浦和でも、最近は群馬というと高崎、埼玉というと大宮というように
なってきたということでしたが、古い街は落ち着きと風格があって賑やかすぎず良いです。
それにしても前橋は遠かった。
11月12日











(5)クリック
  してください
友人のグループ展を見に銀座まで行ってきました。
(1)ギャラリーのある素敵なビルです。(6丁目みゆき通り)
(2)ビルの下にあるオープンカフエーは、外国風のおしゃれな雰囲気です。
(3)道路向かいに蔦のからんだ素敵な建物がありました。泰明小学校の入り口でした。
(4)ギャラリーのあるビル(4階)から写した小学校の校庭です。
   校舎にも蔦が絡んで雰囲気がある学校です。
(5)小学校入口に貼ってありました。やはり由緒ある建物なんですね。

有楽町駅前はルミネが新しくできて、又、様変わりしていました。
いつの間にか新しいビルができているのには、びっくりします。

ルミネは若向きすぎて寄ってみようと気にはなりませんが、駅近くのミセス向きの服を売っているお店を
覗いて見ました。特に欲しい服もなく試着する元気もなかったので買いませんでしたが、
隣で富山物産展をやっていたので、高くてとっても小さなキャベツを買いました。
なぜか銀座でキャベツ。
11月9日
今日の空も、あまりくっきりと晴れていませんでしたが、
お昼ごろ、買い物に行った時には、
少し晴れていて、うろこ雲が空いっぱいでした。



←マンションのエントランスから城山公園の上の空(南)
11月8日

↑10月25日の様子
一番風の当たる場所ですが、
たくさん咲いていました。
夜顔・・・もう終わりと思っていたら、またたくさんツボミが出来ていました。
      種かと思っていたものがツボミだったようです。
      厚みと艶のある純白の花が美しいです。
朝顔・・・最後の一輪かなと思うと、またポツリと咲いています。
      西洋朝顔は、夏の終わり頃咲き始め、秋が終わる頃まで咲いています。
      初めて秋の朝顔を見たときは、変な感じがしましたが、秋の終りの朝顔にも慣れてきました。
      透明感のある紫がかったブルーの色がとてもきれいで爽やかです。
 11月6日
インパチェンスが、又咲いています。
赤い色合いが可愛いです。上はピンク。

昨日、友人が小判草の種を送ってくれました。
地味な花ですがということでしたが、
種をドライフラワーにしたら面白そう。

調度良く、バラの土と一緒に頼んでおいた
「竹の力で土を再生させる」というバンブーパウダー
というものが、今日届きました。
早速土に混ぜて種を撒きました。
 11月5日
←実家の庭の菊とみかん
 11月4日

  ハナキリン
  寒さと日光不足に弱いということなのに冬もベランダにだしておくので、
  春先には、かなり弱っていますが又元気に芽がでて復活します。
  真冬以外は、ほとんど一年中花が咲いています。
  赤い花弁のように見えるのは “苞”で、花は中心の小さくて目立たない部分
  なのだそうですが、とても花には見えません。

岩手・宮古市から震災がれきを受け入れた東京都に苦情が相次いでいることに対して、石原 慎太郎知事が一喝した。石原知事は4日午後3時すぎ、「『黙れ』って言えばいいんですよ、そんなの。誰がそれでどうするの? 力のあるところが手伝わなくちゃ、しょうがないじゃないですか」と述べた。震災がれきの受け入れをめぐって、東京都には、4日までに3,000件以上の意見が寄せられ、そのうちの9割以上は、受け入れに反対の意見だという。東京都では、今後も苦情や不安などに対して、丁寧に説明をしていくとしている。
  というニュースがありました。都知事のいうとおりですよね。
  余裕がある所が受け入れ助け合わなければ、復興は進みません。
  寄付さえすればいいというものではありませんよね。
  ただ情報開示だけはしっかりして欲しいです。
11月3日
最近、すっきりと晴れた空はありません。
そのかわりにというわけでもないのですが、
パソコンのデスクトップの背景を、
撮した空の写真にしています。
今までに写した面白い空や雲の写真を
まとめてみようかなと思いながら、実行できません。

パソコンコーナーから(右側が北、左側が西方面)
  右側の窓枠から見える風景と
  デスクトップの写真と大体同じ位置です。

空は曇っていますが、昨日今日も風はなく暖かい日が続いています。
枯れた鉢をどけたり植え替えをしたり、配置換えをしたり、
掃除をしたり、ベランダの手入れに良い日が続いています。
11月2日
夜顔
咲く時間がちょうど夕方の忙しい時間なのでつい忘れて、
夜になると写真がうまく写せなくて、ということで
夜顔の写真はあまり撮れませんでしたが、そろそろ終わりです。
先日の強風で大きな蕾がいくつか折れましたが、
あと一個蕾が残っています
夜顔の種はナスのような色をした大きな種です。
丸い部分が2×3センチ位もあリます。
割ってみたら、まだ白い種でした。

夜顔と夕顔について

トップページ    いろいろなページ目次に戻る   花日記<2011年9月・10月>