花日記<2011年7月・8月>

 トップページ  いろいろなページ目次に戻る  花日記<2011年5月・6月>
 花日記<2011年9月・10月>

 8月30日
7月8月には、目の前の城山が鳴いているのかと思う勢いで
鳴きまくっている、なぜか8月に入ると、夜昼とベランダに
飛び込んでくるのがふえてきます。又、飛び去るときもありますが、
そのまま死んでいることもよくあります。

←網戸にとまった蝉を、部屋の中から「セミトリ!!」
  と喜んでいる孫です。


 明日、孫たちは帰ります。
 忙しく賑やかで暑い長い夏も、ようやっと終わります。
 
今年の7月は、気候が変だったせいか、蝉の鳴き声が例年よりおとなしく感じました。
8月に入ると、勢いが出てきて、朝4時前から夜中の一時過ぎまで鳴きまくっていましたが、
8月も終わりになると早めに鳴き止み、その代わりに虫の音が賑やかになってきました。

例年なら7月末から聞こえるベランダのカネタタキは、今年は7月末が異常に涼しかった
せいか、忙しくて聞き逃していたのか、8月に入ってから聞こえるようになりました。
そのカネタタキの鳴き声もたくさんになり、勢いが出てきました。
 8月27日
夏水仙・・・
 中国原産、ヒガンバナ科 

羽化したばかりの 
      アゲハチョウ
アゲハ蝶は、春から秋にかけて4回発生する。年4化性ともいう、
暖かい地域、寒い地域では回数が異なる。
秋に、蛹(さなぎ)になったものは、そのまま越冬する」
ということですが、
我が家のベランダでも何回か、幼虫を見かけます。
サナギになる頃にはいなくなりますが、ベランダのどこかでサナギになり
羽化している様子、時々ひらひらと飛んでいて すぐにいなくなります。
今日は、羽化したばかりの状態のを見かけたので、カメラを取りに行ってもまだいました。
しばらく羽ばたき、羽が開くと飛んで行きました。
卵を産みに又もどってくるのでしょうか。今も2匹柑橘の木に幼虫がいます。

何度もアゲハの餌になる我が家のみかんやレモンの木、更に実を期待するのは酷かもしれません。

 8月26日-2

アメリカンブルー

ルリマツリ

パンダスミレ
アメリカンブルー>  深い青色が綺麗です。
ルリマツリ>バサバサと伸びてしまいました。さわやかな青色です。
パンダスミレ>四季咲き性ということで、今頃又、可愛い花が咲いています。

四季咲き性・・・日本の四季(春夏秋冬)に一定の開花期を持たず、
         昼間の時間の長さや温度刺激も必要としないので、
         生育環境が好みの条件下であれば、花芽ができて開花する性質のことです。
         好みとする生育環境によって、開花する時季が異なります。
                    (苗を買った時の説明書より)
 8月26日-1


すっかり大きくなったデュランタが咲き始めました。
 8月25日
 
 「白花夕顔」(ムーンフラワー)が咲きました。
白花夕顔と、青い朝顔と、ヘブンリーブルーという青色の西洋朝顔の種を、
プランター2つに混ぜてまいたのですが、葉ばかり茂り、なかなか花が咲きません。
朝に青、夜に白の花を鑑賞できるように 出窓の下に植えたのです。
夕顔がようやく咲きました。純白で大輪の美しい花です。

  ・ヨルガオ夜顔)とはヒルガオ科の植物の一種。
   白花で、熱帯アメリカ原産のつる性植物。
   原産地においては多年草であるが、日本では春まきの一年草として扱う。
   日本には明治の始め頃に渡来し、観賞用として栽培された。
   園芸種としては「白花夕顔」「赤花夕顔」などがあり白花夕顔は
   直径15cm程の大輪咲きである。
   上手に開花させるためには水切れしないように朝晩に水を与えて、
   しおれないように注意しなければならない。どちらも芳香がある

  ・ヨルガオのことを「ユウガオ」という人も多いが、
   標準和名のユウガオは ウリ科の野菜(かんぴょうの原料となる)で全く別種である。

  ・朝顔(ヒルガオ科)      
                 ( 以上、インターネットより )

 8月24日
夏水仙が咲きました!

今年買った球根です。
おととし買った球根は一応腐らず残っているのですが、
去年も今年も咲きませんでした。



 8月23日
ルリヤナギ

ベゴニア

もみじ葉ゼラニウム

友人からブドウを送っていただきました。
お庭で丹精こめて育てたブドウです。
なんと一房一キロもあります!
下に敷いてある葉は手のひら2つ分もあります。
まだそんなに熟していない実もあるのに、
とても自然な甘さでおいしいです!

友人のブログで育てている様子がわかりますので、
参考にさせてもらって手入れをしているのですが、
なかなかうまくいきません。
 畑に植えていた時や、ベランダでも引越ししてきた後2年ぐらいは、特別なことをしないでも
何房か実がなっていたのですが、この数年は実がならなくなりました。
友人のブログを参考にしたり 肥料を分けて頂いたりして、今年やっと一房(9粒)収穫できました。
 8月20日
 
ユッカ(青年の木)に伸びてきたフウセンカズラ



今日も、クーラーなしで過ごすことができ本当に楽でした。
例年は、クーラーはお客さんの時以外は、
ほとんど使わなくて済んだのですが、
今年は、娘たちのために、
リビングダイニング和室は、昼も夜もつけっぱなし、
クーラーのついている部屋とついてない部屋があると、
益々暑く感じるのです。
 8月19日

(AM4時46分)

(AM5時09分)

今日の日の出:AM5時02分(東京)
いつのまにか、日の出も5時を過ぎました。
日の出の頃から空も曇り始め、お昼前には雨も降り始め、
寒いくらい涼しい風が吹き込んできました。
ほっと一息つきました。温かい紅茶を飲みたくなりました。
紅茶はインドなど暖かい地方からの飲み物なのだから、
暑い時に飲むのもおいしいのかもしれませんが、
やはり涼しくなると温かい紅茶が飲みたくなります。
しばらく涼しい日が続き、9月の残暑はきびしいという予報です。
 8月18日
 ブドウもすっかり色づいたので、
一房9粒を孫たち三人で
食べました。
甘いデラウエアの大好きな2歳の
孫は、一口食べると、「いらない」と
言って、食べませんでしたが、
他の二人はベランダのぶどうと
いうことで大喜びでした。
私も食べてみましたが、
それほど甘くはないけれど
一応、巨峰の味がしました。
 今週も、お婿さんが様子を見に来たり、狭山の孫たちがやってきて賑やかでした。
忙しく、パソコンを開ける暇もないくらいでした。
例年とは違う忙しい夏のせいなのか、暑かった去年よりさらに暑いのかわかりませんが、
実に暑い!今日は、狭山の孫たちが帰りましたが、次女は今月いっぱい滞在ということで、
もう少し忙しい毎日です。絵が間にあうか心配です。



文章の行間が狭く読みにくく感じるので、サポートセンターにやり方を聞いて、
行間を少し広げたところ、読みやすくなりました。とりあえず8月分から直しました。
8月12日
     ↑大丸公園・・・百日紅がきれいです。

10日には、次女も赤ちゃんとともに無事退院、長女たちもやって来ました。
2歳の孫は、赤ちゃんに対して、それほどヤキモチも焼かず、
「赤ちゃん、泣いてる、だっこして(あげて)」と結構お姉さんです。
それに比べて、長女の4歳だった男の子の孫は、大変やきもちを焼き、
4年生になった今でも、呆れるくらいママに甘えています。
5歳の妹より甘えん坊で、「恥ずかしくないの?」と皆に言われても
「別にー」と開き直っています。

今日、夕方長女たちは帰りました。
赤ちゃんはおっぱい飲んで寝ているだけなので、大変ではないのですが、
その他3人の孫たちの賑やかさ、面倒さには、暑さと共に頭がクラクラしてきます。
 8月9日
たった一房の葡萄、一粒だけ色がついてきました。
孫たちが「ぶどうたべれる?」と楽しみにしていますが、
皆がいるうちに全部色づくでしょうか?


実に暑い日でした。
入院している娘が「病院にいると外の暑さが全くわからないけれど、
7月初めの異常に暑かった日みたい?」というので、
「あれは、やっぱりこれからーという感じ、
今日は、これがほんとの暑さだよという感じ」と答えました。

病室はとても寒くて、赤ちゃんの適温は20度から25度
だということで24度に設定してあるということでした。
明日、退院ですが、しばらくはかなりク-ラーを低くしないと
なりませんが、こちらの体がついていくのが大変です。
 8月8日  (立秋)
濃いピンクのバラが一輪
たった一輪のバラの花でも、ベランダが華やかになります。
さすが、バラです!

ルージェピエールドロンサールと言うバラです。
あまりピールドロンサールらしくない花姿に思えますが、
蕾だし、初めて咲いた一輪ですので、まだよくわかりません。

「クリムゾンレッドのピエール ドゥ ロンサールが登場しました。今までのピエールドゥロンサールにはなかった四季咲き性も兼ね備えています。春から秋まで花をお楽しみいただけるつるバラ品種です。冬の間に短く枝を切り詰めるとコンパクトな樹形でも花を咲かせます。」ということです。

今朝の新聞の投書欄に「ある小学校では給食の時間、配膳が終わるとピーと言う笛の合図があり、
頂きますを言わないまま食事が始まる、太鼓のドンの合図の教室もあるという。」という投書があり、
大変驚きました。お金を払っているのに頂きますというのはおかしいというクレームがあったからとか。
以前、モンスターペアレントとかいう言葉が話題になり、この話も出てきましたが、
マスコミが面白おかしく大げさに言っているのではと思っていましたが、本当にあったのでしょうか。
しかもそれを学校側がすぐ受け入れるというのが不思議です。
その学校の保護者は皆そう思っていたというのでしょうか。
こんな学校には子ども(孫)は入れたくないです。
大新聞の投書欄ですから一応事実かどうか確認してあるのでしょうね?
一体どこの学校なのでしょうか。
 8月7日
タンジーローズマリー、
 アメリカンブルー




クワズイモ
冬は部屋に入れていたのですが
白いカビのようなものが
葉の裏に付いたので、
この2,3年冬も表に出しています。
地上部は枯れますが、
又、元気に葉が出てきます。
 8月6日
←今朝の南の空の雲(AM5時50分)

今日の日の出:AM4時52分(東京)


今朝の新聞に
「福島原発からは広島原爆20個分(ウラン換算)の放射性物質が飛散した。残存量もはるかに多く影響の広さ長さは知れない」と書かれていました。
未来ある子供たちにこのような負の遺産を残す
ことになり、この事に対する責任はどうやって
とったらいいのでしょうか。
 8月6日
ピンクのオオムラサキツユクサツユクサ
同じ鉢から、咲いています。
ツユクサは自然に生えてきたものです。
 8月5日
 お散歩、お買い物、
セミ取り、縄跳び、
じゃぶじゃぶ池、公園
でいっぱい遊びました。

昨日、長女が
MUGIちゃんを一緒に
連れかえってくれました。

ひと月ぶりに
ほっと一息です。


 8月3日
無事元気な男の子が産まれました。

前日、ママを病院まで送って行きましたが、2歳の孫は
帰りどれほど泣き叫ぶかと思っていましたが、案外諦めていたようでした。
ベビーカーに乗せて帰ってきましたが、時々「ママとこ行く」と泣いては
いましたが、そのうち寝てしまい、起きたときには、
「もうすぐSYOUGOくんとMARIちゃんが遊びに来てくれるからね」というと
すっかり気がそちらに移ってしまったようです。

昼間は、MARIちゃんママ、MARIちゃん、SYOUGOくんと夢中で遊んで、
夜ねるときだけ、おばあちゃんがよくなるので、抱っこはもう疲れて
できないので、ベビーカーに乗せて、中庭のお散歩です。
おじゃま虫のSYOUGOくんとMARIちゃんもついてきますが、
二人に先に帰ってもらうとしばらくしてMUGIちゃんも寝ます。
  荒っぽいお兄ちゃんに、しごかれているのに、とっても優しいMARIちゃんです。
とても優しく MUGIちゃんとよく遊んでくれます。
愛情押し付け型の夫は、他の孫には敬遠されていますが、
おじいちゃんの相手もしてくれるのは万莉ちゃんだけです。
時々、かわいい顔に似合わない乱暴な男の子言葉が出てきてびっくりしますが、
それもまた可愛いです。
8月1日
7月も終わってしまった!
忙しく賑やかな7月でした。
絵は、まったくはかどりませんでした。



白いバラ「ボレロ」の花が咲きました。
まだ苗が小さいせいか、ごくふつうのミニバラみたいな
感じのバラでした。
初めての蕾、夏の蕾は切りとり、休ませたほうが良いと
書いてありましたが、どんな花か見たかったので、
咲かせてしまいましたが、この時点で切り取って飾りました。

 7月29日
 昨日まで、3日間長女と孫二人(9歳、5歳)が
やってきていたので忙しい毎日でした。
我が家に滞在中の2歳の孫は、
お兄ちゃんお姉ちゃんと遊ぶことができて大喜びでした。
来週には4番目の孫も産まれる予定です。
 .

← 縄跳び名人で、
 一輪車にももう乗れる
 MARIちゃんは
 雲梯も得意です。
 (マンション中庭で )
 7月24日

北                                        東
←日の出前の空 
   AM 4時33分
←裏山の後ろから朝日が登り始めました。
   AM 5時06分

<今日の日の出 AM 4時42分>
 7月20日
 ゆっくり進む台風6号の影響で、昨日、今日と雨が降ったりやんだりしています。
今は(夜10時)窓を開けていると風が涼しすぎるくらいです。 
しばらくぶりに温かい紅茶を飲みました。 
明日も、5月下旬の気温という予報です。
猛暑に一息ですが、大雨で被害がでないといいのですが。
野菊 オオムラサキツユクサ ツユクサ
ツユクサは、ベランダの植木鉢のあちこちから芽が出てきます。  美しい青色です。
 7月19日
 
   
 ↑ ポーチは、今は緑がいっぱいであまり花が咲いていません。
  昨日お祭りで買ってきたペンタスと、一昨日出かけた帰りに買ってきた
  ゲンペイカズラをポーチに置きました。
  ペンタスは星型の可愛い花です。
  赤白の色合いが可愛い源平カズラ、地植えでよく育っているのをみかけますが、
  熱帯植物なので、冬は刈りこみ室内でという説明書きでした。
 
 7月18日-2
駐車場の裏の山の向こう側にある神社でお祭りがあるというので、
夕方みんなでお散歩がてら行ってきました。
 
↑ 大麻止乃豆乃天神社(おおまとのつのてんじんじゃ)
「延喜式神名帳所載の武蔵国多摩郡大麻止乃豆乃天神社とある祭神は、
櫛真知命(くしまちのみこと)であり、境内には津島神社、白山神社、神明神社、
稲荷神社、秋葉神社を祀っている。」
ということで、今日は津島神社のお祭りなのだそうです。
↑金魚すくいの代わりに、小さなボールすくいがありました。  
 よそのお兄ちゃんたちに混ざって、2歳の孫もすくえないけれど楽しんでいました。
  ↑夜は、花火も上がりました。ポーチから。
 親戚の家に行ったり(お盆のため)、お婿さんがきたりと忙しい週末でした。
なでしこジャパン優勝!!!しばらくぶりに感動する素晴らしいニュースでした。
 7月18日ー1
北東の空の雲(AM 6時22分)

秋の雲、うろこ雲のような雲です。
 7月15日
猛暑が続いています。
一日2回水やりをしても、しおれかかるバラの花、
飾ることにしました。

例年は、我が家は風通しが良く、クーラーを使うことは余り無い
のですが、今年は出産のため里帰りしている娘がいるので、
かなりクーラーをつけています。節電どころではありません。

一時自粛していた電器売場、だれもいないのに
テレビは何台もつけっぱなし、蛍光灯、扇風機はつけっぱなし、
なんでこんな無駄をするのか不思議でなりません。
(ずーっと前から気になっていたので、節電騒ぎよりだいぶ前の
 ことですが、さりげなく電気屋さんに聞いてみたら、テレビが
 付いていたり明るいと人の立ち寄りが違うのだそうです)
 7月13日
先日インターネットで買ったバラが咲きました!
届いた時から小さい蕾がたくさん付いていたのです。

ミサトというバラです。
濃いピンクのかっちりした蕾、
花が開いたときは可愛いカップ咲きの落ち着いたピンク、
蕾と花のイメージが違うバラです。

たびたび、もう植物はあまり増やさないなどとと言っていますが、
インターネットのバラ専門店のお知らせメールを見ていたら、
つい欲しくなってしまい、カップ咲きのバラを中心に4種類
頼んだうちの一株です。
写真とイメージが違う時があるので、咲くのが楽しみです。

バラは、病気になりやすく、他の木にも広がったことが
あったのでやめようと思っていたのですが、、、。
いつも思うだけ。
 7月10日

(1)


(2)   (3)
(4) (5)
2008年7月撮

(1)図書館脇の坂道、 色々な花が植えられています。
(2)清楚でいて華やかな山百合、深い緑の中で引き立ち魅力的です。
  去年はみかけなかったので、(道沿いの土手の樹木や下草を大幅に刈り込んだせい?)
  なんとなく嬉しい気持ちです。花数は少ないようですが、2008年と同じく2本(2株)ありました。
(3)アジサイは、花も終わり、この暑さにしおれていましたが、
  カシワバアジサイ
まだ綺麗に咲いています。
(4)ヤブカンゾウ
(5)ハマユウ?アマクリナム?
  ピンクのアマクリナムにそっくりな白い花です。
  アマクリナムは、アマリリスとクリナム(ハマユウ)の交配種ということなので、仲間のようです。

我が家のアマクリナムは、畑を借りていたときはどんどん増えて
きれいなピンクの花がたくさん咲いたのですが、
植木鉢に入れて、ベランダに引越ししてきてからは、ほとんど咲きません。
今年も冬の間にきれいな緑の葉が茂り(畑では冬は葉枯れる)、
今ごろになって、葉はほとんど茶色くなり枯れてきました。
大きな鉢三つにも増えたのですが、引き抜いてみたら、
球根は増えて大きく育っていて、根がびっしりと鉢の底まで伸びていました。
どうしたらいいのか、わかりませんが、とりあえず土を入れ替え植え替えてみることにしました。
 7月9日



←↑カシス(ブラックカーラント)
   和名:黒房すぐり
   ユキノシタ科:スグリ属:耐寒性落葉低木
昨日、買ってきたカシスの木です。
園芸の通販で、4000円くらいで、半日陰でも育つということなので、気になっていたカシス、
1980円と安くて実もなっていたのでつい買ってきました。形はあまり良くはないけれど大きな苗です。

ここに越してきてからの数年、通販などで色々な果物や樹木の苗を買ったのですが、
枯れてしまうことが多く、引越しの時、持ってきたブラックベリー、ブルーベリーなども枯れてしまい
もうあまり買わない、増やさないようにしようと思っていたのですが、、、。

果物はベランダではあまり実がなりませんが、実がならなくても、なるかもしれないという楽しみが
ありますし、花か葉がきれいであれば、それだけでもいいかなと思います。
ただ落葉樹が多いのが残念ですが。
 7月8日
←6月に買った西洋ニンジンボクの花が一房咲き始めました。

7月10日 (追加)
満開になった花、
とてもキレイな花です.
たくさん花が咲いたら
どんなにかきれいなことでしょう。
 7月6日
風が強いので、お風呂場でシャボン玉遊び


(お風呂場で写真を撮ると、まわりが白いせいか
 明るく綺麗に写るようです)
 今日の小焼け (PM7時9分) 
        
(今日の日の入り PM7時)


「きれいだね、真っ赤な夕焼け!」というと、
孫は「ピンクでしょ」というお返事でした。
「そうだねー、そのとおりだねー。
日本語って難しいんだよ」と答えておきました。
 7月5日
るりまつりが咲いています。
さわやかな色のブルーです。
昨日から次女と2歳の孫が来ています。
いつもは、我が家は一日2食なのですが、娘たちと一緒に、3食たべ、
いつもより ついおやつやデザートも多くなり、体重が心配です。
これ以上は増えたくないないという体重すれすれのところにいるのですが、
ちょっと油断をしているとすぐ3キロぐらい太ってしまうのです。
7月3日
(1) (2)
今は、ベランダもポーチも花は少なく緑の多い時季です。

(1)左側は6年以上経つベゴニアです。
  寒さには弱いので、本来は部屋に入れたほうがいいのですが、
  冬もベランダの隅に出しっ放しであまり大事にされていないのに、
  春には元気になり花が咲きます。今は葉も艶があり綺麗です。
  右側のペラルゴニウム、4月に花が咲いている鉢をもらい花は終わったのですが、
  また咲き始めました。深いシックな色合いがとても素敵です。
(2)7、8年以上も前に一茎もらって挿しておいたところこんなに増えました。
  可愛い花が咲きます。まだ名前がわかりません。
7月1日
今年も、半分が過ぎてしまいました。

裏山の後ろから
朝日が登るところです。
         AM4時36分
    (裏のベランダから)

今日の日の出:AM4時28分
    日の入り:PM7時01分

トップページ  いろいろなページ目次に戻る  花日記<2011年5月・6月> 花日記<2011年9月・10月>