トップページ   過去花日記<目次>   花日記<2011年1月・2月>  <花日記2011年5月・6月>

花日記<2011年3月・4月>

  2011年 4月28日ー2
今日は、風もやみ
ダイナミックな雲が空いっぱいです

(北の空 PM4時32分)
   2011年 4月28日
 
(1)オオデマリが咲いています。アジサイのアナベルのようです。
  昨日から昨夜の強風で、花弁の周りが痛んで茶色くなったところがありました。
  後ろのブドウの葉も、少し痛んでいます。
(2)百合咲きのチューリップです。
   2011年 4月27日ー2
 ツユクサのような花
バス停のそばのコンクリートの隙間に
生えていたツユクサのような花を
一茎採ってきて、さしておいたところ、
一年で大きな鉢2つに、一杯になり
ました。葉は艶がありきれいで、
白い花は小さいけれど可愛い花です。
すぐ増え、冬でも枯れません。
常緑で自然な雰囲気がいい感じです。

調べたところ、トキワツユクサといい、
<観賞用として、昭和初期に
 南アメリカから渡来したものが
 野生化し、全国に広がった帰化植物> 
ということでした。
今日は風の強い日でした。
高台に建つマンションの角部屋のベランダですので、特に風が強く当たります。  
風に、しなっている植物たちを見るのは、可哀そうで とても憂鬱な気持ちです。
   2011年 4月27日
 
↑(2)

←(1)

↑(3)
 

(1)3月に買ったホワイトフェリーという花が咲き始めました。
  葉はきれいなシルバーグリーン色で、ドライフラワーのような乾いた花です。 
(2)アネモネの球根を、チューリップやヒヤシンスなどのプランターに植えておいたところ、
  花が咲き始めました。 茎はひょろひょろとしていますが栄養不足かなー。
  アネモネはカラフルな花なので絵にも描きやすいかもしれません。
(3)このクンシランも葉を刈り込まれてしまったのですが、無事花が咲き葉も伸びてきました。
   2011年 4月26日ー2
 
↑ベランダから(木が大きくなったので葉が出ると多摩川まで、
  見えなくなります)

←ポーチから
今日、是政橋と川崎街道を結ぶ道路が開通しました。
 多摩3・3・7号線(都道)というそうです。
稲城の城山通りにまっすぐ続きます。

是政橋は新しい方の橋だけ通れるようで、4車線になるのは来年の春ということです。
写真(1)中央のアーチ状の高架橋の右側が、今、高架線工事中の南多摩駅です。
下り立川方面が高架になるのは、来年の春だそうです。待ち遠しいです。

「この都市計画道路(都道)の完成と開通を、15年〜20年も待ちました」
と書かれているブログがありました。ずいぶんかかったんですねー。

工事予定について調べたこと<2011年1月9日>
 4月26日
正面に見えるコナラの茶色い枯れ葉の木も
ようやく新芽が出て、
城山全山若葉の美しい季節になりました。

新芽と桜の季節には、
今が一番美しいと思うのですが、
やわらかな緑一色になると、
また一番美しいと思うのです。
毎朝、カーテンを開けるのが楽しみです。
 4月25日ー2
西洋シャクナゲが咲き始めました。ツルニチニチソウもようやく一輪咲きました。 (玄関前ポーチで)
 4月25日
忙しい週末でした。
金曜日の午後に孫を迎えに狭山市の駅まで。
二人だけで、お泊りです。

翌日の朝、「あ、今、ママのことすっかり忘れてた」
というお兄ちゃん、ということは常にママのことが
頭にあったということ、男の子のほうが甘えん坊です。
次の日にはパパとママがお迎えにきました。
前回は、国分寺からタクシーに乗ったものだから、今度は全部電車で行きたいという孫の希望でした。
ところがちょうど狭山市駅に着いたとき隣駅で事故があり電車がストップ。
仕方ないので電車が走っているという新所沢までタクシーで行き、あとは電車で帰ってきました。
そんなに遠くないのに、西武線、中央線、武蔵野線、南武線に乗り、4回も乗り換えがあるのです。

なんで男の子はこんなに乗り物がすきなんでしょうね。
私は、うまれてからこの年になるまで、特に車に興味を持って眺めたことはありません。 
二人でお絵かきしても、お兄ちゃんはいろんな車や電車にガンダム、
なんでもお兄ちゃんの真似をする下の孫ですが、絵は可愛い女の子とうさぎさんです。
 4月21日
ハーデンべルギア
また咲き始めました。

オオデマリ
もう少しで咲きそうです。

両方とも今年の2月に買ったものです。


物の整理をして部屋がすっきりすると、気持ちの整理もできてすっきりした気分になります。  
不要なものを捨て、キチンと並べ替え入れなおすと、あちこちに余裕ができて、
心にも余裕ができるような気がします。

整理整頓の基本は、しまうものは必ず所定の場所に入れる、使ったものは必ず元の場所に戻す、
ということだそうですが、私の場合、分類するものが多いし、あまり几帳面な性格ではないので、
そのたびに神経質にしていたらかえって落ち着かない、
時々整理すれば、かえって不要なものを捨てることもできていいと思っています。
 4月20日

野イチゴの花

姫リンゴの花

ユスラウメの実


急に気が向いて、この3日間、洋服の整理絵の道具の整理に没頭しました。

ブランド品があるわけでなし安物の服ばかりなのに、着ない服でもなかなか捨てられない
のですが、思い切っていくらか捨て、並べ替え入れ替えて整理しました。

絵の道具類は大変な量なのでしばらく整理しないと、どこにどんな額があったかも思い出せなく
なります。並べ替え入れ替えてきちんと並べるだけでも、ずいぶん余裕ができるものです。
作り付けの整理棚やスチール棚の棚板の間隔を変えたり、大きな絵や額縁その他を移動したり、
本を移動したり、マイルームの整理は体力勝負なので、よほど気が向かないとできないのです。

部屋の整理をしながら、私が死んだらこれを始末するのにさぞかし困るだろうなー、
なるべく減らしておかなければなどと、いろいろ考えるのですが、
今から何にもしないで生きていくわけにもいかないし、やっぱり道具類は必要だし、
絵を描けばまた増えるし、絵を描くつもりで ついつい色々なものを買ったり保存したりということで、
物が増えるのです。
結局、死んだらどうにでも好きなようにしてもらうしかないなと思うしかないのです。
 4月19日
可愛いチューリップ
百合咲きのミニのチューリップです。
朝晩や曇りの日雨の日は左端の写真のように閉じていますが、晴れの日は右端のように開きます。
丈の短いのと長いのと2種類あります。写真ではわかりませんが、花の色も濃さが多少違います。
雨雲
今日は、風の強い寒い日でした。
夕方には雨も降ってきました。
 4月18日
(1)は16日朝、(2)は18日朝です。
2日実家に行っている間に城山の桜も、みんな葉桜になりました。
さまざまな色合いの若葉の美しい季節です。
 4月15日
黄花クンシランが咲き始めました。

葉を全部刈り取られてしまいましたが、
無事花が咲き、葉も3枚ほど伸びてきました。
 

3月末から滞在していた次女と孫は、今日お婿さんにお迎えに来てもらって、無事帰りました。
孫は、しばらくいる間に、びっくりするくらいおしゃべり上手になりました。
子供の成長の速さには驚くばかりです。
こちらの脳細胞の数は、同じような速さで消滅してることでしょう。
 4月14日
 大丸公園の桜がきれいでした。

「JR武蔵野南線のトンネルに
 湧き出た水を貯水槽にいったん貯め、
 流れに利用しています。
 市内唯一の水遊びが出来る公園です。」
         (稲城市ホームページより)

←右が市立病院
  左徒歩5分南多摩駅


 次女は、8月にこちらで第2子出産予定なので、稲城市立病院に予約してありました。
孫を置いていかれるより、お散歩がてら一緒に行こうとついていきました。
診察、検査、エコー、説明、病室見学とあちこち場所が離れていて不便だったり、
丁寧な診察だったりで2時間以上もかかりました。
市立病院はただ今工事中なので、我が家のベランダからクレーン車が見えるのです。
 4月13日
(1)孫のお手伝いがあると
ベランダ手入れも
思うようにできません。

(2)孫のお昼寝中に図書館に行き、
途中の城山のクサソテツを見てきました。
もうこんなに青々と茂っていました。
去年買った我が家のは、
いまだ芽も出ません。
枯れたのかもしれません。
 4月13日−1
日の出
冬の間は、マンションの東の棟の陰になり見られませんが、
いつのまにか、裏山の後ろから昇るようになっていました。
←AM5時21分


今日の<日の出・AM5時12分><日の入り・PM6時12分>東京


ポーチにも日の当たる時間が長くなるので、
植物のために嬉しい季節になります。
 4月12日
一月の終わりごろから、あちこちの鉢で、次々と、スミレムスカリが咲いています。
スミレはこぼれ種からかも、ムスカリは小さな球根から、色々な鉢に広がっているようです。
鉢やプランターで育てる場合、新しい土に植えたほうがいいのかもしれませんが、
そのたびに土を捨てたり買うのも大変なので、
<古い土をよみがえらせる>というようなものを混ぜて使いまわしているのです。


大震災から一か月たった昨日、また大きな余震があり、今日も引き続き余震が頻発しています。
首都直下型地震などの大きな地震も来るのではないかと、心配になります。
 4月11日
野いちごの花が咲き始めました。
今年はだいぶ遅い開花でした。


純白で美しい花です。
ベランダでは
あまり実が生りませんが
透き通った赤い実も
宝石のように美しいです。


妹Sから「〇〇歳のお誕生日おめでとう!せっかくのめでたい日だったのにありがとう。」
妹Aから「お姉さん お誕生日だったんですね。 忘れてました。 もう自分の誕生日も忘れたいです。
      四捨五入したら70歳ですもの うんざりします。」
というメールが、昨日、実家から帰ってくるとありました。

終の棲家になるといいなと思いここに越してきて、あっという間に5年がたちました。
あっという間に10年たち、あっという間に平均寿命ぐらいに(いきてれば)なるんだろうなー。
そうは思っても、ノンビリ、ユックリ、マイペースな生き方は変えられませんので、
生きている時間はあっという間でも、ゆっくり生きていくしかありません。
 4月10日
ペラルゴニウム ”キャンディフラワーズ”
とてもシックで深い美しい色合いの花です。

最近、この花の系統でさらに渋いシックな普通の花にはない色合い
のものをみかけるようになり気になっていました。

「従来のぺラルゴニウムに比べて、
戸外の環境にも強く連続開花性に優れています」
という説明書きがありました。

滞在中の娘が、誕生日祝いにと買ってきてくれました。


忙しい一日
朝早くから孫と遊び、午前中には実家に。
買い物や用があったので、立川によって夕方帰ってきました。
急いで夕飯食べて7時ごろ、「またおばあちゃんちょっと出かけるね」というと
孫がわーと泣くので、7時半過ぎに孫がお風呂に入っているときに、選挙に行ってきました。
しばらくするとすぐに選挙速報で、石原さんが当選でした。
やはりこういう時期ですから、皆、変革を求めず実績や行動力をもとめたのでしょうか。
石原さんは、いままでどおりにやっていくということでしたが、
やめてほしいと思うこともあるのですが、、、。
 4月9日
  マンション周りのも満開になり、城山の桜も咲きはじめました。
今日の午前中は、風も強く雨も降り、花嵐の日となりましたが、午後には雨もやみました。
 4月8日
 
←桃の花
が咲き始めました。実が生るかなー?
クリーム色のマーガレットは3年目になります。
 4月6日
孫と裏山の公園へ
(1)キブシが満開でした。(2)坂の途中に一本あるコブシはだいぶ散っていました。
 4月5日

マンション周りの

東日本大震災募金、東北地区太平洋沖地震義援金と書かれています

ボーイスカウトの活動で、募金活動をした孫の写真が
送られてきました。赤い羽根やユニセフの募金の時より
たくさんの人が協力してくれたそうです。
 
 4月4日


←↑そろそろ散り始めたベランダ下にあるコブシ
   
今年は花がたくさんです。


しばらく滞在中の次女と孫を連れて、実家に行ってきました。
しばらくぶりに両親(おじいちゃんおばあちゃん)に会う娘は、
「二人ともとても顔色がよく元気そうで、おじいちゃんは一時よりふっくらしたね」という感想でした。
ひ孫は、今13人、夏には次女に14人目が生まれる予定です。
 4月3日
遅い春
目の前の城山もようやく新芽若葉の季節になってきました。
これから一番美しい色合いの山笑う季節になります。
マンション周りの桜も、一輪二輪と咲き始めました。
ベランダのブドウの芽もようやく出てきました。
 4月2日
水仙 スノーフレーク あじさい

4種類のアジサイは、この冬の寒さのせいかどうかはわかりませんが、
初めて冬の間に枯れてしまいました。でも新しい芽がたくさん出てきました。
今年は花は咲かないかもしれませんが、枯れていなかったのでよかった。
西洋アジサイのアナベルは、春に出た芽から 咲くので、花は咲きます。
 

今日は実家に行く日でしたので、長女と孫たちが帰るとき車に乗せていってもらいました。
孫たちも実家に少し寄っていきました。
庭の落ち葉や草を積んである所の下で大きなカエルを見つけて大興奮、
気持ちわりーなんていいながら、ヒキガエル2匹とミミズ(餌用)をつれて帰りました。
今飼っているツチガエルと一緒に育てるんだそうです。運の悪いカエルたち!
実家には泊まりの予定でしたが、大丈夫というので、夕食の支度をして帰ってきました。
帰ってくると、次女が夕食の支度をしてくれていたのでありがたかった。
 4月1日
ふと気づくと桃の花のつぼみがたくさんついていました。
5、6年前に種を植えておいたものです。
実がなるかはともかく、花が咲くのは、とてもうれしい気持ちです。
チューリップも咲き始め、去年買った花の咲く「金のなる木(桜花月)」も花が咲きました。
今年は遅いようですが、
城山のこぶしの花も満開になりました。

 

昨日は、みんなで聖蹟桜ヶ丘の京王デパートまでお食事とお買いもの、
今日は午前中、孫たちが公園に遊びに行っている間に大急ぎで水撒きです。
孫がいると、皆でやりたがるので、思うようにできないので。


3月31日
この水仙ミニ水仙は、
毎年よく咲くのですが、
日本水仙は、今年も
咲きませんでした。
なぜだろう。
3月も終わりました。

今日の 
 <日の出:AM5時30分 日の入り:PM6時1分


←北の空
3月30日

お花の手入れを手伝って?
くれました。




昨日から孫たちが
遊びに来ています。



3月29日
お部屋の中で香りのする多肉植物はほかにはありません
と書かれていたので早速買ってきました。
とても良い香りがします。

アロマティカス・・・
ミントに似た良い香りがする多肉植物
料理にも使え、中南米辺りでは肉料理、香料に使われる。


被災地の方々の穏やかで、思いやりある行動には心を打たれます。
地球にやさしくとか言い、人間の都合による対応できる範囲内の数値で想定などというものを決める
そんな人間に対し地球に思い知らされたような出来事でした。
地球にやさしくではなく、人間のほうが地球にやさしくして頂かなければならないのですね。
実際には、自然と共存し暮らし仕事をしている多くの方々が、被害を受けているのを見ると
申し訳なく辛い気持ちです。
 3月25日−2
ムスカリが咲き始めました。


友人たちから、3月末の個展の中止のお知らせが続きました。
4月5日からのグループ展(五彩展)も、会場の埼玉県立美術館で同時期に開催する展覧会は
すべて中止になったということで、開催中止にすることになりました。
こんな時ですから、見に来ていただくのも気が引けるし、残念ですが半分ほっとしました。

ちょうど昨日頼んでおいた額縁も届き、絵も何とかなったという状態でした。
手を入れたいと思いつつ出来なかった絵も直すことができ、
何年も描きかけの絵も描き終えることができました。
2月3月と親の介護に忙しい中、怠け者の自分としてはよく頑張ったな、
やればできるんだなんて思っていたところでした。

春休みに入り孫たちもやってくるので、なんとしても今日明日には描き上げたい
と思って頑張っていましたが、一安心、しばらく介護と孫の相手に専念できます。
 3月25日
つつじ「さざなみ」・・・
満開になって、少し色に深みが出て青みがかってきました。
シャクナゲツツジのクレーターレイクにそっくりです。
クレーターレイクは何度も買ったのですが
3年目ぐらいにどうしても枯れてしまうのです。
これはつつじなので、丈夫かなー?と期待しています。

後ろは、クリスマスローズ
手前はパンダスミレ


原発事故のニュースを聞いていると、本当はどうなんだろうか、
この言葉の意味はどういうことだろうかなどと、疑心暗鬼な気持ちになってきます。

水が汚染されたということで、浄水器はあまり過信しないようにとか言ってましたが、
あまりということはいくらかは効果ありということ?
それとも放射能は浄水器ではとりのぞけないということ?
もし、浄水器には多少の汚染除去効果ありなどと発表したら、
皆目の色変えて浄水器を買いに走り、あっという間に売り切れ、
乳児を持つお母さんが来るころには、一つもないということになるのでしょうね。

我が家は防災用品置場にペットボトル水は常時おいてありますが、
高齢者ですので、今のところあまり気にせず浄水器の水を飲んでいます。
 3月24日ー2
(1)は今年2011年、(2)はおととし2009年のユスラウメの花が満開のころの写真です。
ドラセナ(幸福の木)、コンシネゴムの木はこんなに大きくなってしまいました。
観葉植物いっぱいで、ここからは出入りはしないことにしてあります。
 3月24日
ユスラウメの花
まだ蕾のものもありますが
そろそろ散り始め
葉もでてきました。

(2)の後ろのほうの赤い芽は
ヤマブドウの芽です。
晩秋の紅葉した葉も新芽も
真っ赤で、とてもきれいです。


福島への宅配便は、まだ送り先の営業所どまりで、こちらから送ったことを連絡して、
受け取る人が自分で取りに行かなければならないそうです。
 3月23日
カンパニュラ
とても可憐な花です。
おととしは恋ヶ窪駅の近くの花屋さんでとても立派できれいな鉢を
手に入れました。恋ヶ窪駅は実家への通り道でないので、
その花屋さんには、その後、あまり行く機会がなくなりました。

昨日は、何となくその花屋さんに行ってみたいと思い
帰りに遠回りして寄ってみるとやはりカンパニュラがありました!
なぜその花屋さんまで行ったかというと
おととし行ったとき、ご主人が「うちの奥さんはこの花が好きで
すぐ仕入れてくる」と言っていたからです。
やっぱりあったーと思い、ちょうど奥さんもいたのでその話をしたら、
「そうなんです。カンパニュラでいっぱいにしてしまったときもあります」
と言うことでした。
  2鉢しか残っていなかったので 2つ欲しかったけれど、大きな鉢で重いので一鉢であきらめました。
580円と安かった。写真の上のほうの花の少し大きいカンパニュラは14日に別な花屋さんで
買ったものです。小さな鉢だったので3株一緒に植えてあります。3鉢で1080円です。
近郊の園芸センターに行けば色々な花が手に入るとは思うのですが、
最近忙しくて行く暇がないので、、出かけたついでにちょこちょこと買ってくることにしているのです。
実家に行くと、とても疲れるのでお花を買うと癒されます。
 

地震と津波は自然災害ですから、誰も恨むことはできませんが、
原発事故には、元は地震と津波とはいえ憤りを感じます。
もう牛乳が汚染されているということは牛の体内に放射能が入ったということ?
ということは人間の体内にもはいっているということ?
テレビで見る限り、牛舎につながれている牛のようですので、
牧場で放し飼いされて汚染した牧草を食べたからというわけでもなさそうだし、
(牧草もまだ生えているとは思えないし)
それほど空気が汚染されているということなんでしょうか?
ついに水も汚染されたというニュースです。
 3月19日
ベランダの花のコーナー 水仙 つつじ「さざなみ」 ブルーに近い
花色という説明でしたが紫色です


被害のすさまじさと、被災された方がたの生活の苦労が、ひしひしと伝わってきます。  
それにしても、原子力発電所の事故には驚き、不安、失望など複雑な気持ちです。
安全というのは想定内の範囲でということだったのですね。
でも世の中想定外のことがよく起こります。

仮設住宅の建設が始まりほっとしました。
北国に合う長く住むようになるかもしれない人にも合ったしっかりした住宅を建ててほしいです。
3月18日 
2日間実家にいましたが、今日は、うちにいられたので、
(1)の飾り棚に補強金具(右上奥)を取り付けました。
  下には、耐震ゴムマット敷いてあるのですが、奥行きの狭い家具なので安定感が悪いようなので。
  今回は、中の物も無事で上の物も落ちませんでしたが。(趣味で集めたカップなどを飾っています)
(2)の石膏像や花瓶などを(1)の上に載せていたのですが、(2)の低い棚に写し
  (1)には子供たちの写真などを置くことにしました。
(3)のツッパリ棚はかなり揺れたらしく、残ったのは写真の物で 前の方にあった物は
  落ちてしまいました。何故か下の段(テレビの後ろ)の物ほど落ちて壊れました。
  この棚は補強しようがないので、落ちても割れないものを載せるしかありません。
その他本箱などの家具は、耐震ゴムマットを敷いて、
さらに突っ張り棒を付けているので、大丈夫でした。
 3月15日
心に残るつぶやき http://prayforjapan.jp/tweet.html
動画 http://www.youtube.com/watch?v=IxUsgXCaVtc
   ↑知人からメールで送っていただきました。感動しました。

仙台にいる友人MWさんから「皆無事です。ようやく電気が通じ、今パソコンあけました。
ガス、水道はまだですが、夜明るいのは、ほっとします。」というメールがありました。
よかった!
 3月14日


クリスマスローズ

ヒヤシンス
 
↑昨日実家からの帰りに買ってきた
 カンパニューラと 
 ホワイトフェリーという花
(葉がシルバーグリーンできれいです)


 とんでもない巨大地震が起きてしまいました。
信じられないくらいの被害の大きさ恐ろしさに胸がつぶれる思いです。
花の写真など撮っているのは、申し訳ないとは思います。

夫の実家が福島県なので心配しましたが、親戚全員無事が確認されました。
まだ電気、水道、電話は使えないそうです。

地震当日は、幸いに私は家にいることができましたが、
ひとりの妹は実家からの帰りに新宿でストップ、車で20分くらいの所を7時間かかったとのこと、
もう一人の妹はゴルフ中に地震、車で帰るのに翌日朝4時家に着いたとのこと、
弟は会社で待機してやはり明け方家にたどりついたとのことでした。
実家には、誰も泊まっていませんでしたが、何にも被害はありませんでした。

娘たちも無事でした。
3年生の孫は風邪でお休みしていて、ママは妹を幼稚園に迎えに行っていて
一人でいるときに地震にあったそうです。
パパがすぐに「地震が来るからテーブルの下にもぐっていなさい」と電話したそうで、
娘が大急ぎで帰ってくると、ちゃんとテーブルの下にいたそうです。
ちょっと涙目だったとのこと、かわいそうに。

午前中の計画停電は中止になりましたが、これから停電になるかもしれません。
 3月11日(金)
ゆすらうめの花が咲き始めました。
8分咲きが3輪ほど。

ユスラウメの花が咲き始めた日 
   <2010年3月5日> <2009年3月8日> 
   <2008年3月17日> <2007年3月1日>


大地震です。大変な被害になりそうで心配です。
我が家も、ゆらゆら長くゆれたので、被害が出ました。
テレビの後ろの三角コーナーにある突っ張り式の棚がだいぶ揺れたらしく
飾り物や花瓶が落ちて割れました。水槽が揺れて水が少しこぼれました。
私の部屋の収納棚の両開き戸が開いて中のファイルなどが少し落ちました。
すぐに、すっかり片づけて、食器戸棚も開き戸なのに無事だったなと思いながら、
一つづつ戸を開けたら最後にガラスのコップがいくつか落ちてきて割れました。
戸だなの中でコップ類は軽いので、前の方に少し動いていたようです。
こんな被害のある地震は初めての経験です。
 3月9日(水)


(1)マーガレットも咲き始めました
(2)城山の上に見える大きなクレーン車は、城山のふもと川崎街道沿いにある
   市立病院の工事中のためのものだそうです。
   白い大きな四角い建物は市立図書館です。
   我が家からは、手前の歩道橋を渡っていくと近道です。 
 3月7日(月)
  春の雪・・・朝から降った雪、2月に降った時よりは積もりましたが、夕方には溶けてしまいました。  
 3月6日(日)
  啓蟄の今日は暖かい日でした。
(1)ユスラウメの芽が出てくると、春が来たとうれしい気持ちになります。
   去年は3月5日には花が一輪咲いています。
(2)今年はなんでも遅いようですが、ヒヤシンスも、ようやく咲き始めました。
(3)先日葉を切り取られてしまった黄花クンシラン、花芽が出来ていたので、花は咲きそうです。
 3月4日(金)
  去年の2月17日には、ベランダにメジロがやってきました。今年はまだ現れません。
ヒヨドリがしょっちゅう来ているので
メジロは来ないかもと思いましたが、
葉の落ちたデュランタの枝に
ミカンをさしてみました。

早速やってきたのはヒヨドリで、
きょろきょろあたりを見張っている
ように見えます。
このように下のほうを見張っていると
スズメが上のほうに現れ、
ヒヨドリが高いところに止まっていると、
フェンスの下のほうから
こっそりスズメがあらわれます。
ヒヨドリと雀の攻防を見ているのも
楽しいです。
フェンスの白い汚れは、ヒヨドリの糞です。
この間のみぞれの日に掃除をしたばかりなのですが。
雨の日でないと、下の家に迷惑がかかるかもしれないので、フェンスの掃除はできません。
3月3日 (木)

福寿草
ベランダの福寿草はどの鉢だったか
わからなくなったまま、
今年は咲きませんでした。
実家の庭から、また、もらってきました。
開いた福寿草のアップは、ひまわりみたいです。 


ひな祭りの今日は
くもり空の寒い日でしたが
明日は晴れそうです。
←城山の上に見える大きなクレーン車、
  何をつくっているのでしょうか?

←北西方面 PM5時5分
 (パソコンコーナーからの夕景色)
 
今日の
日の出: AM6時09分
日の入り: PM5時37分

トップページ    過去花日記<目次>    花日記<2011年1月・2月>   <花日記2011年5月・6月>