花日記<2009年12月>   過去花日記目次に戻る   花日記<2009年11月>   

 12月28日~31日
今年もホームページを見ていただき有難うございました。

皆様良いお年をお迎えください。来年も良い年になりますように!


今年も終わります。
もう年はとりたくないなーと言う気持ちですが、仕方ない。
今年は次女のところにも子供が産まれ、孫三人になりました。
二家族来ると孫の相手をする人手が増えるので、すこし楽になります。

 娘が年賀状作成ソフトを使って作ったものです。
Mariちゃんは、Mugiちゃんの世話がとっても上手 です。
お兄ちゃんのは世話と言うより、自分が遊んでいる感じがするなー。
それにしてもMugiちゃんは、生活のリズムがきちんとしていて、とても手のかからないいい子です。
 12月27日
1)いろいろな葉 
(2)
黄色くなったレモン
 今日の冷蔵庫の様子は、お昼頃には設定しなおしても直りませんでした。
ドライアイスで庫内を冷やしたいなと思っていたところ、生協の配達の車がきていたので、
余っているかきいてみました。親切な配達員さんで、もう終わったからといって、全部くれました。

そのついでに生協の配達の加入をどうかときかれました。
うちは別の生協に入っているのですが、ドライアイスをもらったことだし、
とりあえず5週間お試しで良いというので加入することにしてしまいました。
歩いて5分のところに大きなスーパーはあるし、別な生協に入っているのに、
老夫婦二人なのに、そして、今回のことに懲りて、あまり買い置きはしないように
しようと反省していたところだったのに、、、、。

26日から来るはずだった孫たちはいろんな事情で、明日やってきます。
 12月26日
渋めの素敵な色合いのアイビーゼラニウム
2種類です。 
今日も又、温度設定がHになってしまったので、諦めて冷蔵庫を買いにいきました。
近くのスーパーでは、すぐ届けられない、ものによっては年明けというので、
隣駅前のケーズ電気まで。暮れだからと言う事で大幅に負けてくれていいのが安く変えました。
明日は無理だけれどあさってには届けてくれることになりました。
調度あさってはお正月用品がいろいろ届くので、ほっとしました。

食事は、ともかく溶けかけたものから日持ちの悪いものからという事で、
昨日から、組み合わせの悪いものカロリーの高いものいろいろ食べ過ぎて、
夜、私だけお腹の調子が悪くなりました。
 12月25日
 ポーチの花の様子

(1)門側から
(2)玄関から
今年は、年賀状も早く終わりほっとした気持ちで、掃除やベランダの手入れ をしています。
ポーチ側は冬はあまり日が差さないので、少ししか花は置いてなかったのですが、
お正月なので、花を植えたプランターをベランダから運んできました。(ピンク系にまとめました)
緑ばかりだと冬はさびしい感じでしたが、プランターの花をおくとずいぶん華やかになりました。


冷蔵庫の調子が悪くなりました。まだ7年しか使っていないんだけれど。
ふと気 がつくと、扉についている庫内の温度表示がH(冷たくなっていないということ)になっています。
孫たちのため買っておいたアイスケーキなどはすっかりとけていました。
肉や魚も一部やわらかくなっていました。仕方ないので、すき焼き用の肉で肉じゃが、
お刺身用のホタテでバターいため、一箱あったシラスはシラス入り卵焼きなど作りました。
夕食もシラス山盛りの大根おろし、野菜スープにも入れたり、小分けにしてタッパーに入れたり、、、
でも冷蔵庫もあまり冷えていないので、そんなにもたないし、、、、。

とりあえず設定しなおしてもらったら、何とかもとに戻ってきましたが、、、、。
 12月24日
今朝の面白い雲<AM9時>
西の空 北の空
 12月23日

あちこちの話題のイルミネーション
撮りに行く気力は無いけれど、
せめてマンション中庭の
飾りでもと思って撮りました。
(ジャブジャブ池の中の木)

南正面に綺麗な三日月!
(丸く移っていますが三日月でした)

           <PM5時>
 12月22日-2
冬至の今日は暖かい日でした。
   


   

 

 
↑おととしの春から咲き続けているフクシャ
さすがに、こんな可愛そうな枝ぶりになってしまい
ましたが、まだ咲いています。花も大きくきれいです。

左側の枯れたような枝から新芽も出てきました。
↑去年春買ったフクシャ
こちらも冬を越しそうです。


 12月22日冬至
北半球では太陽南中高度が最も低く、一年の間でが最も短くが最も長くなる日>
冬至は日の出がもっとも遅い日でもなく、日の入りが最も早い日でもない。
日の入りがもっとも早くなる時期を過ぎてから冬至になる。
そして、日の出がもっとも遅くなるのは、年を越して翌年の1月中旬頃まで。
その差としての昼間の長さは、冬至の時に一番短くなる。
                                
                               ・・・・・ということでした。

←↑AM6時50分 
  <21日のポーチからの日の出>
都心のマンション群の後ろからの日の出は、夏は左側の小山の陰になり、
冬は右側のマンションの陰になりみえません。
ビルの右側が光っているのは、日の出の光が反射しているのです。

<12月22日> 東京の日の出 6時47分 日の入り 16時32分
 12月20日
友人に送っていただいた柚子でつくったものです。

ゆず茶・・・タッパーと黄色いふたのビン(オリゴ糖、まぜるだけ)
ユズサワー・・・赤いふたのビン(リンゴ酢と蜂蜜、漬けるだけ)
ゆず酒・・・白いふたのビン(ホワイトリカーと蜂蜜、漬けるだけ)

みな、切って漬けるだけの簡単なものばかりですが、
一応3日がかりで作りました。
柚子のかおりが漂い、さわやかな気分でした。
12月19日
非常に寒いという天気予報でしたが、風が無いので表は暖かく感じる日でした。
面白い形の雲のきれいな空でした。  (PM12時30分ごろ)
 
 ↑城山公園からスーパーサンワにつながる歩道橋の上から (1)西の空 (2)南の空
↑マンション脇の坂道 (3)南に向かう上り坂 ー南左方向「京王線稲城駅」ー
              (4)北に向かう下り坂 ー北方向「南武線南多摩駅」ー
 12月18日
寒いのにナスタチウム (園芸ノート3)が咲き始めました。
春に咲いた花のこぼれ種から育ったものが、もう咲いたのです。

↑毎年、ブドウの木の根元
 に、沢山芽が出てきます。
 こぼれ種からまわりの鉢
 にも出てきます。


  ↑鉢に植え替えて

   吊り鉢に植え替えて
   ポーチに     →



ベランダでこんなによく育つのは、とても貴重な植物です。
丸い形の葉も可愛く、明るい緑色の葉もさわやかです。
 12月16日
ゆずが届きました!
 
毎年、庭になるゆずを送ってくれる友人から、
今年もたくさん送っていただきました。
そろそろ届くかなーと楽しみにしていたので、うれしいです。
今年もゆずサワーと、ゆず茶を作ろうと思います。

サワードリンクの作り方 <2008年12月>12月22日(2)
ゆず茶の作り方 <花日記ー11>1月24日 
 12月13日
城山公園の紅葉も進み、大分葉も落ちてきました。
(西方面)
 12月12日
 良く晴れたとても暖かい日でした。  夕方(4時ごろ)の北の空
 12月11日
雨の一日でした。
やかん不要の便利用品>
 キッチン用品も時々変わったもの(大根おろし器など)を買って
 失敗することがあるのですが、この電気ケトルは、お勧めです。
 これを買ってから、もう一年以上もやかんは使っていません。

 お茶をのむのに、必要な分だけ水を入れ、スイッチを要れて、
 お茶の葉の用意などをしているうちに、あっという間に沸き、
 スイッチが切れます。

 お茶2、3杯分入れるのにも、やかんに水をたくさん入れすぎたり、
 沸かしすぎたりしてしまいますが
 これは必要な分だけ、確実に沸かせるので、とても便利です。
 1,2リットル沸かせるので、お茶以外にもいろいろ使えます。
 12月10日
紅葉したはぜの木
盆栽風に小さな浅い鉢に寄せ植えしてあったものをかいましたが、
枯らしてしまいそうで心配なので、深めの鉢に植え替えたら
一本だけが大きくなってしまい、盆栽の感じはなくなりました。
 12月9日
   大分、葉が落ちた裏山の風景 
 12月7日
芽が出た野菜
うりのような野菜を飾っておいたら、芽が出てどんどん伸びてきました。

おとといは一期会の委員会のため熊谷まででかけ、昨日は親戚の引越し手伝いで一日出かけました。
今日は、少しお掃除でもと思い、おととい通販で届いたスチームモップを使ってみました。
確かにこびりついた汚れなどはとれますが、蒸気で床がかなり濡れます。
結果的に、買って失敗!

なぜかと言うと、ほこりやゴミはとれないので、モップをかける前には掃除機をかけなければならないし、
こんなにぬれるのでは、後からからぶきモップをかけるようです。
そして結構重いので、掃除機、モップとだしてきて掃除するのはかなり面倒。
こんなに手をかけるのでは、それほど汚れがこびりついているわけではなし、雑巾がけでよかった。
ただ、じゅうたんは綺麗になりさっぱりするような気がします。

通販などで、つい生活(便利)用品や健康グッズなど買う癖があるのですが、失敗することが多いです。
 12月4日
昨日とうって変わり朝から良いお天気です!


AM6時20分
夜明け前の西の澄んだ空に
美しい月 (2日が満月)

AM7時14分
朝日に輝く城山公園

PM3時
北の空の雲

PM8時
東の空に輝く月
 12月3日
雨の一日でした。

←目の前の城山公園
 真ん中の木の雨にぬれた黄色い葉が、風でひらひらと動き、
 イルミネーションのように きらきらと光って見えて、
 雨の中きれいでした。
  
2週間くらい前からせきが出て困っています。熱や洟やのどの痛みはないのですが、
おととい、病院に行ってきたら、軽い風邪だと言うことでした。咳が出ると疲れます。
12月1日
   シャコバサボテン(3種類)がきれいに咲いています。


12月にはいりました。
年賀状作成、始めなければ。