花日記<2010年3月・4月>  トップページ  花日記<2010年1月・2月>   花日記<2010年5月・6月>

  2010年4月28日
ブドウの花穂・・・
花穂のようだけれど、、、葉かもしれないし、、、と
毎日見ていましたが、花穂のようです。
良い実がなりますように!


昨日に引き続き、夜から雨
雨でも5時には明るくなります。
ベランダの柵が、鳥の糞(だいたいヒヨドリ)で 大分汚れているので、
ブラシでこすったり ぼろ布で拭いて、掃除をしました。
雨の日の早朝は、下の階に迷惑を掛ける心配がないので、
お掃除日和なのです。
   2010年4月26日

花と葉を乾燥して紅茶に
入れると、アールグレイの
香りがして、とてもおいしく
感じるので、大好きな
ハーブなのです。
モナルダ(ベルガモット)
ベルガモットオレンジ(柑橘類の一種)に似た香りがあるので
ベルガモットといわれる
  ・別名  モナルダ、ビーバーム  
  ・和名  タイマツバナ
  ・分類  シソ科 モナルダ属 / 多年草

  
・原産地  北米東部

←去年、あまり元気がなく収穫も少なく、枯れてしまったようなので、
  クサソテツを注文したときに、一緒に頼んだのです。
  両端の2株がベルガモットの苗、真ん中はサービスの山みつばです。


以前、畑を借りて育てていた時も、いつの間にか消えてなくなったり、
植え替えた場所ではよく茂ることもあったりと、丈夫で育てやすいと
いう説明の割には難しかったです。(増えてこまるという友人もいました)
乾燥に弱いと書いてあったので、ベランダは乾燥しやすいので
水やりに気をつけよう。
   2010年4月24日、25日   城山公園で
   2010年4月23日
狭山にいたとき入っていたサークルの有志の方たちで
グループ展を開いているので、見に行きました。
大小合わせて2点ずつの出品でしたが
皆さん素敵な作品で、頑張っていらっしゃいました。
画廊の奥は喫茶室になっていて、狭いけれど素敵な画廊です。

← ギャラリー「麦」  (西武新宿線、新狭山)
 それから、狭山の娘のところに行きました。
 娘がPTA の仕事で帰りが遅くなるので、先に孫二人をうちに連れて帰る約束をしていたのです。
 幼稚園生になった下の孫は大喜びで、自分の大事なおもちゃをみんなみせてくれ、
 ベランダのオタマジャクシをみせてくれ、縄跳びも、逆立ちも見せてくれて
 大はしゃぎしているうちに、3年生のお兄ちゃんが帰ってきたので、おやつを食べすぐに出発。
 狭山市駅までタクシー、国分寺まで西武線、国分寺駅ビルでお買い物、
 国分寺からタクシーで稲城までと帰ってきました。
 ママが帰ってくるまでに寝かせておこうと思って、おじいちゃんにお風呂に入れてもらい、
 ご飯を食べて、遊んで、本を読んでと大変でした。
 妹より甘えん坊のお兄ちゃんは本を読んであげているうちに寝ましたが、
 下の孫はタクシーの中で寝たこともあって、ついにママがくるまで(12時)起きていました。
   2010年4月20日
届いたクサソテツ(とシャクナゲ)
城山公園のクサソテツ


クサソテツ(こごみ)

シダ植物の多年草です。
アクや臭みが無く、アク抜きの手間が
かからない最近人気の美味しい山菜
です。綿毛や鱗片が無いので、若芽
の緑がきれいで、姿が美しいため、
観賞用としても植えられています。
(当社の苗木は 全て鳥取県大山地区
の標高340mにある自社山林内で
自然繁殖したものを山採りしております)

ということです。
 春、勢い良く出てくる芽と綺麗な緑の葉が魅力的で、欲しいと思っていたクサソテツ、
 
インターネットで見つけたので注文しておいたのが届きました。 
 植えたばかりなので、まだあまり勢いはありませんが、来年が楽しみです。
 クサソテツが引き立つシンプルな和風庭園が欲しいところですが、
 狭いベランダに和洋取り混ぜ 置けるだけ置いているので、
 それぞれの植物の個性が、あまり引き立ちませんが仕方ありません。
 植物好き人間は、何でも欲しくなってしまうのです。
   2010年4月15日
  今日は、雨のとても寒い日です。この春は、お天気の変動がじつに激しい。  

(1)門から (2)玄関から

(2)玄関から

ポーチのようす・・・
ポーチはピンク系の花を中心に
まとめてあります。
玄関なので明るく華やかな感じに
したつもりですが、いろいろ置きすぎて、
ちょっと込み入っています。



ベランダやポーチの雰囲気を
写真に撮るのは、とても難しいです。
 

フクシャ

ヒヤシンス、ストック

西洋シャクナゲ

クリスマスローズ
      2010年4月14日
 11日に買ってきた花達を2日がかりで、植えたり、その他の鉢の手入れをしました。
 青を中心に(黄色、白、ピンクをいれて)、リビング側のベランダをブルーガーデンにまとめました。
 ナスタチウム、マーガレット、レースラベンダー、スノーフレーク、
スイセン、ブルーデージー、アゲラタム、ワスレナグサ、ビオラ、
デルフィニウム、モンタナ、バーベナ
 ビオラ、カンパニョーラ、ムスカリ、オステオペルマム、ツルニチニチソウ、
 オダマキ、ゼラニウム

ワスレナグサ、バーベナ、
ブルーデージー

デルフィニウム、ビオラ

フランネルフラワー、アゲラタム

カンパニョラ

モンタナ、バーベナ、
ワスレナグサ

西洋オダマキ
     2010年4月11日
            <多摩川のサイクリングロード>
桜はそろそろ葉桜です。
向こう岸の菜の花も
綺麗です。
野球、サッカー、お花見
などと家族連れが
大勢の河原でした。
多摩川のサイクリングロードを通って、ホームセンターに
花苗を買いに行きました。 
ブルーの色合いの苗を沢山買ってきました。
ホームセンターで新鮮な花苗を買うのはしばらくぶりなので嬉しい。

植木鉢も安くて素敵なのがたくさんあって欲しかったのですが、
重い植木鉢は作業が大変、やはりプラスチックの軽いほうが
楽なので、(特に年をとると)植木鉢に凝ることはできません。
        2010年4月10日
暖かい春の日です

(1)城山公園への歩道橋
  (右の白い建物は図書館)
(2)図書館庭の桜
   (後ろは城山公園)
(3)図書館庭のこぶし

 
  またまた、虐待死のニュース
 胸が苦しくなり読むのもき聞くのも辛すぎます。
 5歳で餓死した子供は、生まれてから愛されることもなく寝たきりで、何を思っていたのだろうかと考えると
 本当に辛い苦しい気持ちになります。人間は、親としてこんなに残酷なことが出来るのかと思うと悲しすぎます。
       2010年4月8日

 
ブドウの芽・・・ようやく葉が開いて、ほっとしました。今年は実が良くなりますように。
山ブドウ・・・大分前から若葉が育っています。柔らかな色合いの美しい葉です。
        今年は初めての実がなって欲しいものですが、
        実生だと10年はかかるということなので、まだ無理かな。
ノブドウの芽・・・赤い綺麗な色の芽が大分前から付いていますが、もうすぐ開きそうです。
          毎年、少ししか実がなりませんが、野山でのように綺麗な実が生るといいのですが。
        2010年4月7日
今日は一転、非常に寒い日ですが、
城山もベランダも春です。 
4月6日−2
白い花<2>  (1)ゼラニウム    
          (2)アリッサム
          (3)姫リンゴの花・・・つぼみはピンクです
          (4)ゆすらうめ・・・花は、ほとんど終わりです。あとは実がなるのが楽しみ
          (5)スパシフィラム・・・部屋の中です 
          (6)ビオラ
   2010年4月6日
 
  明け方は雨が降っていましたが、
とても暖かい春の一日になりました。

ベランダの白い花 <1>

(1)のいちご
(2)四季なりいちご
(3)八重のマーガレット
(4)ヒヤシンス
(5)スノーフレーク
   白い花の写真は、特に難しくて、はっぱばかり 綺麗にはっきり写ってしまいます
     2010年4月2日


黄花クンシラン
孫たちが帰るという日の朝・・・
6時頃鮮やかな朝日がカーテンの隙間から差し込み、
良いお天気でよかったと思い、早起きして、朝食の用意をしました。
オレンジを切って味見をして美味しかったので、いくつか食べたりしている
うちに、なんだか胃が痛み出し、吐き気がし、寒気がしてきました。
それまではとても調子がよかったのに。
風邪だと移すといけないので、仕方なくまた寝ることにしました。
それから二日間、7度から8度台の熱が下がらず、なんにも食べずに寝て
いましたが、今日は、ようやく熱も下がり起きようという気になりました。

たぶん、疲れと食べ過ぎ・・・
日ごろ楽をして暮らしていて、最近は特に家にこもりきりだったので、
孫が来て張り切りすぎてしまい、また、普段は2食しか食べないのに、
3食しっかりつくり、おやつも食べてという事で、つい一緒に食べてしまい、
食べ過ぎてしまったのです。

3月27日〜31日
 
  孫たちが遊びにきました。
  3人(長女と次女の子供) 一緒は、
  お正月以来です。
  みんなが楽しそうにしているのは、
  とても嬉しいことです。
 

オタマジャクシとり (バケツに入れて持って
  帰りました。無事育つかな?)    
       
中庭で
 
 3月27日
 
 
東の空の下は、雲があり日の出は見られませんでしたが、
北の空の下の方は晴れていて、かすかに山並みが見えます。(AM5時50分)
<今日の日の出・5時35分>
 3月25日
今日も雨でした。

(1)城山とゆすらうめ・・・雨がやめば、城山はいっきに春色になることでしょう。
  ゆすらうめの白い花は美しいです。
  ゆすらうめのように、花も実も楽しめるというジューンベリーの苗木を去年買ったのですが、
  (育てやすいということでしたが)残念ながら枯れてしまいました。
(2)ベランダの下のこぶし・・・今年は花が少ないようです。去年のこぶし <2009年3月27日>

3月22日
春分を過ぎると、日の出がポーチに当たるようになります。
朝日と午前中の日がさす時間が、だんだんながくなり、
ポーチの植物にとって、良い季節になり嬉しいです。




←ポーチから  AM5時52分 ( 日の出5時43分 )


 3月21日(春分)
 昨夜の強風は実にすごかった。
明け方、ちょっと雨が降り、日の出の時間ごろには、急に風もやんできました。
空を見ていたら、雲が駆けるように北の空に向かって動いていました。
風がやみ、雲の動きが止まった今(午前中)は、かすんだ春の空です。
黄砂が飛んできていると言うニュースです。

「ユスラウメ」の花も、一晩で大分散ってしまいました。
今年は、花が少ないなー、もうちょっと咲くかななどと
思っているうちに、葉が出て、大分散って、
満開の写真を撮り損ねてしまいました。


「幸福の木」の花
は、全部咲き終わるのに、約8日かかりました。
きれいなのは、2日くらいで、後は、枯れた茶色い花がらが目立ってあまり綺麗とはいえません。
水あめ状のべたべたしたつゆが床に落ちるし、花がらが落ちるし、ということで
室内で最後まで咲かせるのには、あまり適した花ではないようです。


 3月19日

「ツルニチニチソウ」
    が一厘
目の前の城山の「こぶし」
咲いています。
ものすごく背の高い木で、そばまで
行っても下からよく見えません。

そろそろ新芽、若葉もでて来て、
穏やかな美しい色合いの季節に
なります。

 
先日から、暇つぶしに、ホームページのファイルの整理をしていたところ、
昨日の夜、突然、ファイルがひとつ(花日記の2009年分のファイルがすべて)消えてしまいました。

今朝から、サポートセンターに電話して、プロバイダーからダウンロードしてもどす方法
を教えてもらいました。ヘルプのページと番号を教えてもらい、何とか元に戻すことが出来ました。
ホームページビルダーは、一度サイトを転送しておくと、後は更新したファイルだけ
自動で転送してくれることができるので、
FTPツールを起動してファイルを転送することが無いので、すっかり忘れてしまったのです。

一応、ひと段落した頃、無くなったファイルが、別のファイルの中にもぐりこんでいるのを見つけました。

リンクがめちゃくちゃになったのはそのせいか、ファイルの名前を変えたせいかと、
一日がかりで直していましたが、大体直ったので、あとはそのうちゆっくり直そうということにして
一日が終わりました。

 3月15日
昼間は(左)は閉じますが、夜になると(右)
又、新しい蕾が咲き出します。
(1日か2日で枯れる)

「幸福の木」の花が咲いた!と新聞に出ていた
ことがありましたが、結構咲きますよね。

花が付いている茎に水あめみたいなものが、
しみ出てきて、そのまま固まるときもあれば、
下に落ちるときもあり、床がべとついて困ります。

暇にまかせて、又新しいページ「美術展いろいろ」を作りました。
ホームページの花日記を書き始めた頃から見た美術展、訪れた美術館をまとめてみたのです。
日記の中から探すのが面倒でしたが、大分まとまったのでアップしました。
作っている本人は、夢中になれて楽しいです。

日記に載せていない、以前のものは、無理そう。本棚を見ると、かなりの図録があるし、
図録を買っていない展覧会の入場券の半券を探すのも容易ではないし(整理整頓が悪いので)、
ということで、とりあえず花日記に載せた展覧会だけにしました。

    
 3月14日

12年位まえに小さな鉢を買ってから
花が咲いたのは3回目です。
(前回は2007年12月)

幸福の木(ドラセナ)」の花が
咲いています。
夜になると 花が咲き始め
濃厚なにおいが漂います。
丸いボール状につぎつぎ咲きます。

幸福の木の花は
木が成熟(老化)すると咲きやすくなる、
根が詰まって生育が衰えてきても
咲きやすくなる、ということですが、
元気に成長しているように見えます。

最近の出来事で驚いたこと
日本の1道1都2府43県に空港が98港もあるということ。
狭い日本にこんなに沢山空港を作って、きっと誰かがどこかが、儲けているんだろうなーなどと考えてしまいます。

3月10日
朝の城山の
 山肌に残った
 

「幸福の木」の蕾
 もう少しで咲きそうです
 3月9日
春の雪、、、寒い一日でした。

黄色の「ミニ水仙」が咲き始めました。

リンゴを食べにきたひよどり 
あれから(2月17日)メジロは、
ヒヨドリに追い払われるせいか、
こなくなりました。
 <昨日チリから帰ってきた妹の話
真夜中3時過ぎに経験したことのない揺れに飛び起き、 
20何階建てマンションの5階が住まいなのですが、ぎしぎしという恐ろしい
音にこれで最後かなと思い、地震の収まった後もふるえがとまらなかったということです。
 
チリは貧富の差が激しく、そして非常な格差社会で今回被害にあった 人々のところは
貧しい人々が住む地域が多く、 姪の住むところは緑豊かでマンションや豪邸の立ち並ぶ
環境のところで、建物的(外観)には被害は見当たらなかったそうです。  
でも、細かいところではいろいろあったようで、姪の所でも数箇所壁が落ちたそうです。  
うわさで物がなくなるということで、近くのスーパー(とてつもなく巨大なスーパー)に行った
ところ、物はあふれかえっていたとのことです。
日本のNHKと衛星放送が一日中見れるそうで、日本で放映されている地震の被害を見ていると
別世界のようで本当に気の毒に感じたそうです。  

空港は被害を相当受けているとのことで心配して行ったところ、やはり
ロビーは壊れ、その代わりに巨大なテントがあって、その中に大勢の人が行列を していて、 
カウンターも仮設で 中に入ると瓦礫はもうありませんでしたが 天井があちこち抜け落ち、
鉄骨がむき出しになっていて、今回の地震が朝方の3時の人がいない時でよかったと、
つくづく思ったそうです。

 3月7日 
一日雨の寒い日でした。


いま、NHKテレビで 「NHKスペシャルメガクエイク巨大地震」をみました。
確実にちかぢか襲って来ると言う地震なのに、対策が後手後手なのが本当に怖い。
そういう自分も家の中の家具固定が中途半端です。

先日のチリ大地震にはびっくりしました。
姪一家がチリ(首都サンテイアゴ)に住んでいて、1月から里帰りしていた姪と孫が帰るため、
妹夫婦がチリまで送っていったばかりだったのです。
すぐに実家に連絡があり、マンションの壁に少しひびが入ったくらいで
大したことはないと言うのでほっとしました。
7日に帰って来る予定が8日に延びただけですので、空港も回復したようです。
妹夫婦が帰ってくるということは、あちらの生活も落ち着いているということだと思いますが、
被害が大きい地域は、どうなっていることでしょうか。

<いつかは来る大地震、いつも思うことは自分の家に居るときに遭遇したいです。
なぜって、知らないところで知らない人と一緒に、閉じ込められたり、押しつぶされたり、
焼け焦げて死ぬのはいやです。自分のうちの中で家族と一緒に、自分のものに
押しつぶされて死ぬなら諦めるほかはない。>


3月6日(啓蟄)

シックな色合いのシクラメン
ビオラアリッサムの寄植え

啓蟄と言えば、かえるも冬眠から覚めるころですが、
孫が飼っていたヒキガエルは、冬眠中に死んでしまったとがっかりしていました。

冬眠中でも、たまにのそっと出てきていたのが、この頃(1月)出てこないと思って、
土を掘ってみたら死んでいたということです。
 


啓蟄(けいちつ)
暦の二十四節気のひとつで、雨水後15日めの3月6日頃に当たる。
( 陰暦2月の節で、陽暦では3月5日か6日)
“啓”は『ひらく』、“蟄”は『土中で冬ごもりしている虫』の意で、 文字通り地中で冬ごもり
していた虫が、春の到来を感じ、草木が芽吹く と同時に地上へ這い出してくるという意味。

二十四節気(にじゅうしせっき)とは?
太陽年をその黄経に従って24等分して、季節を表すのに用いる中国 古来の語。
等分点はそれぞれ立春・雨水・啓蟄・春分・清明・穀雨・ 立夏・小満・芒種・夏至・小暑・大暑
・立秋・処暑・白露・秋分・寒 露・霜降・立冬・小雪・大雪・冬至・小寒・大寒と名付けられている。  
    
(以上、インターネットより調べました)
3月5日
   
ユスラウメ
が一厘
咲きました。

黄花クンシランの花芽

チューリップの芽
ユスラウメの花が咲き始めた日 < 2009年3月8日、 2008年3月17日、 2007年3月1日>
ユスラメが咲き始めるとベランダにも春が来たという気がしてうれしくなります。

古くなったので、花日記の2006年分と2007年分を削除しました。 
その代わり、「調べたこと・いろいろ」という新しいページを作りました。
なぜかと言うと、折角調べたのに、何時調べたのか分からなくなり、探すのが大変だったり
調べたことも忘れて、又調べるということもあるので、自分のためまとめてみたのです。


 3月3日
ひな祭りの今日は、暖かい日でした。べランダにも春が近づいています。
鉢の異動をして、片付けて、べランダ、ポーチの模様替え。

   






(1)ノイチゴの花が咲き始めました!純白で美しい花です。
   日記を調べてみたら、去年も3日に一厘咲いています。

(2)ブドウの根元に、去年のこぼれ種から育ったナスタチウムが生い茂っています。
   花も咲いています。ブドウの芽がまだないので、ナスタチウムに栄養をとられているのでは
   ないかと心配になり、日記を調べてみたら2008年には芽が出始めたのは4月6日頃でした。

(3)(4)名前の分からない葉・・・2年前に一茎もらって挿し木したものが増えました。
     上と下に伸び、下のほうに白い花も咲いています。多肉食物のような葉です。
3月1日

(1)城山公園の梅は、もうほとんど終わりです。
(2)(3)近くの梅林で。

 トップページ   花日記<2010年1月・2月>   花日記<2010年5月・6月>