花日記<2008年8月> 花日記<2008年7月>    v花日記<2008年9月>    過去花日記目次  
 8月31日
今日のダイナミックな雲 <北の空、PM4時18分>

このあとしばらくして 夕方から、又大雨が降りました。
雨はすぐやみましたが まだ雷がときどき光っています。
 (PM8時半)
本当に今年の気候は異常です。
これ以上何もなければいいけれど、、、。
8月も終わり、、、
雨の前に、最後の力を振り絞るかのように鳴いていた
せみも、今は虫と大合唱です。

あと少し搬入まで絵を頑張らなくては、、、。
 8月30日
  ↓木に張ってありました
クリックすると
大きな画像になります
上野の森は緑が多く
安らぎを感じます。
東京都美術館の周りに
赤い実のびっしりなった
木がたくさんありました。
さんごじゅ でした。 
しばらくぶりに上野へ
まずコロー展、風景画で有名なコローですが人物がとてもよかった。ずいぶん小さな作品が多く、
とても込んでいて、自由に作品鑑賞できないのが残念でしたが、グレーの色合いでまとめられた渋い
静かな画面から、深みと誠実さを感じました。
それから、日仏展を見に行ったところ、なんと今日は最終日とのことで12時に終わっていたのです。
友人が出品しているのですが、コロー展が31日までなので、何となく31日と思い込んでしまったのです。
電話連絡を頂いたのに良く確かめもしないで、まったくどじなことばかりしている私です。そういえば、
一期会展がこの時期に開かれていたときも20日から30日だったなと、情けない思いで帰ってきました。
フェルメール展は大勢並んでいました。12月まで開催されているので、又ゆっくり見にくることにしました。


(帰り、疲れているのに京王デパートにより、なんとなく服を買ってきましたが、家で見たらまったく似合わない
つまらない服でした。ついていない日には、不要な買い物はするものではないとつくづく思った日でした)
 8月29日
     
 今年は、無事ブドウが沢山なりました。実の皮が茶色く硬くなったり、実が割れたりとうまくは育ちませんが、
(原因はわかりません)育った粒から採って食べてみると 結構甘くて美味しく ちゃんと巨峰の味がします。
 
 今日は晴れていたので、午後大急ぎで立川の世界堂まで足りなくなった絵の具と油を買いに
行ってきました。まだ絵が描き終っていないのです。間に合うかなー?毎年ぎりぎりまでこんな
こといっている私です。

 昨日に引き続き、今日の夜も大雨、雷がなっています。昨日の雷は花火のようでした。
こんなに沢山の雷、一体何処に落ちているんだろう?今年の夏は雷、大雨が多いですが、
特にこの時季に雨が降ることは、記憶のある限りではこの20年ぐらい(たまの台風以外には)
ほとんどありませんでした。所属している一期会の展覧会が おととしまで、この時期にあった
ので覚えているのです。去年から一期展が10月になり、夏休みには孫たちが遊びに来るので
本当に助かりました。

 雨が少なく、水不足で困っている国もあるというのに、うまくいかないものです。
自然ばかりは、人間の思うようにはいきませんが、人間の思うようにいかないなどと
考えること自体が大間違いですね。水の豊かな日本ではもっと水を有効利用して、
農業も盛んにしたらいいのに、水の少ない国で作られた野菜などを買わないですむ
ようにならないものか、、、などと激しい雨の音を聞きながら考えます。
 8月27日
アゲハチョウの観察(3)
幼虫は 無事2匹とも さなぎになりました。
 8月26日
    
 雨の週末
孫たちが泊まりにきていたので忙しくにぎやかでした。
私の部屋は、足の踏み場もなくなります。 男の子の孫は、おじいちゃんと似ているところがあり
かえって、けんかばかりして 私とばかり遊びたがるので一息つく暇もなく忙しいのです。
(似ているところ・・・意地っ張り、屁理屈や、その他いろいろ、なぜか悪口のようになるので
書けませんが、なに言われてもお互い平気でめげないところが、じつによく似ています)
 8月20日
アゲハチョウの幼虫・・・2匹、元気に育っています。
アゲハ蝶の幼虫というと大事にされ、それ以外の青虫毛虫は
目の敵にされる、、、虫からすれば、なんて不公平なことでしょう。

柑橘類の種を気が向くとまいておいたところ、3種類育っています。
この柑橘の木は太くて2センチ以上もあるとげがたくさんあるのです。
レモンの木を買ったことだし、あまり大きくならないうちに
かわいそうだけれど処分しようかなーとも思ったのですが、
去年もこの木にあげは蝶が卵を産んだのです。
もう少し育ててみよう。
やたらと種を埋めて芽を出させるのも、やめよう。
 8月18日
 先週は実に暑い毎日でしたが、昨日は肌寒いくらいの日でした。
今日も、涼しい日です。
残暑が押し寄せる前のつかの間に息抜きでしょうか。

←今日の雲(AM9時ごろ)・・・府中(北)方面


 
 しばらくぶりに友人が遊びにみえるので、夫には 又、おでかけしてもらいました。
お蔭様で、いつも出足の速い友人と、9時半から午後の3時半まで ゆっくり
おしゃべりを楽しむことが出来ました。
 8月14日
  今年もアゲハ蝶が卵をうみました。
さなぎになるような大きさとも思われないうちに、数が
減ります。鳥に食べられるのかもと思い、こんな張り紙を
してみました。(鳥は目玉が嫌いといいますし、チョウチョは
まるい模様がすきと何かで読んだ記憶があったので)

今日、チェックしたら、なんとかまきりが幼虫を食べている
のです。かまきりは飛ぶとはいえ、中層階までやってくる
とは驚きました。幼虫は、今2匹残っています。
8月13日
暑い中 又、咲いている においばんまつり


手前はゼラニウムです。
丈夫で良く育ち、挿し木でふえ、花の無い時期にも咲き、
ベランダではやっぱり便利な花です。
種類も豊富なので、淡い色合いか渋めの濃い色のものと
アイビーゼラニウムをおいています。
南山開発
 8月10日TBSテレビ「うわさのチャンネル」で、南山のことが取り上げられたのですが、
孫が来ていて見る暇は無かったのでビデオを撮っておいてもらい今日見ました。
司会者やゲストも皆怒り、おかしい、何とかならないのかと言っていました。
新聞の多摩版でも”里山開発「再考を」”と言うことで大きく出ていましたが、
市長「土地は個人財産、土地利用は基本的に所有者にまかされている。事業が進んでいる段階で
署名が集まったからと言って変更することは無い」と言うことでした。
活動を始めるのが遅すぎた!
 8月12日

せみの抜け殻がいっぱい
       
 気の優しいじい様と孫は
  あとで、みんな逃がして 
  あげました
↑せみとり
 孫たちが帰って今日はほっと一息。
 8月8日

今日も朝からよく晴れています。
日の出の時間は過ぎていますが、ベランダからは
裏手の山のかげになり、まだお日様は顔を出していません。
今朝の雲は、秋の雲「うろこ雲」のようです。


5時8分(北東向きのベランダから)

今日は東京で初めての猛暑日(35度以上)だったそうです。
うちは暑いけれど、風が抜けるので、何とかクーラーなしで
(クーラー苦手なので)過ごしています。
 8月7日

   ↑多摩川     ↑新宿
暑い毎日ですが、今日は立秋

毎朝、晴れているようでも、空の下の方に雲があります。
今日は湿度もやや低く、雲がないようなので、
早朝14階まで行って見ました。
やはり雲があり、あまりきれいな日の出は撮れなかったので、
パノラマ写真にしようと思ったけれどやめました。


 明日から、孫たちがやってくるので、今日は大掃除。
はたきをかけ、ほこりとりモップでたたみと床を拭いてから掃除機をかけ、そのあと、モップに水拭き雑巾を
つけて拭きます。掃除機が夫の担当。一人では大変ですが、二人でやれば楽で早い。
家中こんなに丁寧に掃除するのは、一年に何回もありません。たいてい孫たちがくる前です。 
汚れたところを散らかされると気になりますが、きれいにしてあれば 孫たちに散らかされても
気になりません。
 8月6日
  しそ酒
青じそだけでもよいが、生姜やレモンを入れると
よいと書いているものもあるので、全部入れて、
はちみつ(あるいは氷砂糖)を入れます。


瓶に青じそをびっしり詰め込み、
ホワイトリカーを一本半入れました。
  青じそ酒をつくろうと思い 実家の庭に生い茂っている青じそを沢山もらってきました。
畑を借りているとき、毎年、青じそが畑中に一杯育つので 使い道があまりなく ホワイトリカーでお酒を
作っていました。しその独特の香りと味がよく、何か栄養もありそうなので、毎年つくっていました。
沢山作ったブラックベリー酒は飲みきれなくてまだあるのですが、青しそ酒はもうなくなったのです。

 8月2日
春から、3回目に咲いているバラたちです。
うしろのフレンチレースは 春に咲くふくよかさはなく、
ようやく咲いている感じです。
8月1日
暑い今の時期はベランダではあまり花は
咲いていません。

白いバラ、ルリマツリ、デュランタ、桔梗
なども少し咲いていますが、猛暑の中
では、淡い色合いはあまり引き立たない
ようです。



←なんとか元気な
    八重咲きインパチィエンス

 
 朝4時になると、いつも同じ鳥が大きな声で鳴き出します。
すぐにアブラゼミが鳴きだし、その後カラスや他の鳥の声、カナカナゼミ、ミンミンゼミの鳴き声が少し聞こえる
なと思ううちに、4時半になると山全体(目の前の城山公園)がせみと鳥の声で一杯になります。
アブラゼミのエネルギッシュなのには、ただ感心するばかりです。朝4時から夜中の1時ごろまで鳴き続け
ています。少し機械的なその鳴き声は、ますます暑さを感じさせます。
その間にときどきミンミンゼミや、カナカナゼミが鳴いています。
カナカナゼミは夕方鳴くというイメージがありましたが、早朝から夜中まで鳴いているんですね。