トップページ     過去花日記目次     花日記2004年<1月〜6月>
  花日記2004年 <2004年7月〜12月>
2004年12月29,30、31日                                 
   30日のお掃除日は幸いに晴れ、夫と二人で(几帳面な夫はお掃除大好きなのです)
  窓拭きと台所掃除などで一日かかり、夕方遊びにきた孫と遊んで一日が終わり。
  29日に続いて31日にもが降り、かなり積もりました。
  買い物が少しあったので、カメラをもって、雪の中、歩いてでかけました。

  パソコンとホームページのおかげで、2年間も一応日記らしいものを
  楽しみながら書き続けることができました。自分でも信じられないことです。
  それなら、もしかしたら、家計簿もパソコンでなら続けられるかと思って、
  始めて見ましたが、やっぱり無理でした。

  地球規模で、気候に異常があり、天才、人災、その他色々な事件がありましたが、
  今年も終わり、幸いにも 我が家は、平穏に一年が過ぎました。
  来年は、世界が穏やかな年になりますように!

団地内のバス通り 

 ケヤキ

ベランダから(桜に積もった雪) 

南天
        


クリックすると
大きくなります
12月24日 (金)                                          
先週から、パソコンに向かう時間が多くなりました。
年賀状印刷や、住所録作成のほかに、急に話があって、サークルの仲間と
8人展を開くことになり、その案内状の作成を引き受けることになったからです。
又、ポスターも必要になり、文字の拡大印刷に、昨日の夜から、今日一日中
かかりました。私は、ワードの基本を知らないので、とても苦労するのですが、
他に出来る人がいなかったので引き受けたのです。

ちょうど、9月から、ユーザー登録者へ、<メールでのワードやエクセルの講習会>が
あるとというので申し込み、少し(ワードを)勉強していたので、大変助かりました。
でも何が役に立つかといえば 実践ほど、勉強になることはありません。
9月の、サークルのグループ展の案内状とお礼状の印刷、11月のサークルの写生会
の資料つくり、そして8人展の案内状や、ポスターの作成で、
随分色々なことができるようになり、嬉しいです。
  夕方4時半ごろの夕焼け時の東の空と
西の空の雲です。(ベランダから)
12月21日(火)                  
今年はダイナミックな雲を良く見ることの
できる年でした。
転変地異に見舞われた年でしたが、なにか
関係あるのかなー?



名栗川(入間川)沿いの
つたのからまった
杉の木と紅葉が奇麗でした。
川は何メートルか下の方を
流れています。
12月19日(日)                                     
飯能に出かけた帰りのバスから。
歩道と車道の間に、さつきの植え込みがあり間に
プラタナスと、こいピンクのサザンカが交互に植えられていました。
プラタナスは、紅葉した葉もまだいくらか残っていて、
冬空にいい感じなのでが、一本おきに植えられている、
濃い色の花がびっしり咲き、少し枯れている
様子のさざんかは あまり風情がなく 駅前の街路樹に
プラタナスと一緒では似合わないように 私は思いました。

本を調べてみたら、サザンカは、4群にわかれるそうです。
  ・サザンカ群(野生種に似た品種)
  ・カンツバキ群(関東でカンツバキと呼ばれる獅子頭がもと)
  ・ハルサザンカ群(やぶ椿とサザンカの交雑種)
  ・タゴトノツキ群(中国原産のユチャの血を引く系統) 
よく見かける、びっしりとこいピンクの花が咲いているのは、
カンツバキ群なのですね。植える場所によってはきれいですが、
野生系の方がなんとなく趣きがあって好きです。       
12月13日(月)
  畑のビオラとベランダのシクラメン
 ビオラは、この間、妙義山で買ってきたものです。ベランダでは、3月頃にはだめになってしまいますが、
 畑では、6月頃まで咲いています。
 白い水仙は、純白で星型で、実に清楚な奇麗な花なのですが、匂いがどうも、、、
 私は花の匂いと思うので、そんなに嫌ではないのですが、知らない人はみな、「なに? この匂い」と、     
 変な匂いと思うようです。だから、玄関の外とか、ベランダに飾っています。
 窓を開けると、フアッーとにおう、とても強い香りです。
 それに較べて、日本水仙は、やさしいかおりで,春の野にいるような自然を感じるにおいです。
       

実が一杯なっている柚子の木
飯能で



妙義山で買ってきたビオラ
12月5日(土)
<人の振り見て、我が振り直せ>
 夜の間は、大分雨が降っていましたが、朝には止んで、少し風はありましたが、
とても暖かく暑いくらいの日でした。飯能まで、整体カイロに。
最近は、自分が年をとったせいかどうか あちこちで中高年の夫婦連れが、
多くなったように思います。とっても元気で賑やかな、熟年グループに較べると
一見あまり楽しそうにもみえませんが、そこが夫婦のいいところで、気を使わないで
気楽なほどいいことはありません。
でもね、、、電車の座席に、まるで自分のうちの、ソファーにいるような緊張感の
ない座り方で あたりはばからず大あくびを何回も、というのも、、、
いくら隣が奥さん(と思いますが)でも、まわりは、他人なんですよね。
見ていて あんまり気持ちがよいものではありません。
年をとればとるほど、いろんな意味で奇麗でありたいなと思わされました。
 
(鉛筆)


(水彩)
11月28日(日) 妙義山
 天気予報が外れて とても暖かい良い日でした。
一期会の方が、群馬県の妙義山の麓にある ふるさと美術館で個展を開催中なので、
やはり一期会の方で近くに住んでいて いつも御世話になっている、Tさんの車(ご主人
運転)で、連れて行ってもらいました。(一時間半で着きました。)
強烈な個性の魅力ある作品の数々に圧倒されました。美術館の近くに、アトリエを
もって、制作されていられるだけあって、妙義山の絵はもちろん、花の絵もよかったです。
スケッチを2枚ぐらいして、地場産の野菜や花を買って、帰ってきました。
帰ってくると夫は、自分で用意して、ちょうど飲みはじめたところでした。
早速 お土産の下仁田ねぎで湯豆腐、(群馬産の大きな厚い)しいたけ焼き、群馬の
お刺身こんにゃくなどで夕飯です。
色々なとても良い色合いのビオラが一箱1500円(20鉢入り)で、とても安かったので
買ってきました。Tさんご夫婦のおかげで、楽しく充実した一日を過すことができました。
 
(水彩)
11月27日(土)
 秋の白いバラは、ふっくらしていて、縁に、かすかにピンク色がさして、本当にきれい
です。蕾を飾っても、ゆっくりと奇麗に咲きます。
11月26日(金)
 建設中のマンションの後ろからの日の出 (6時20分ごろ)(ベランダから)

デジカメで写した日時を、そのまま保存しておくのは如何すればいいのかなー。
新しいカメラでは日付けは、自動的に、ファイル名についているので、
わかるのですが(でもファイル名を変えるとわからなくなる)、時間はパソコン
に取り込んだ時間、調整した日時が更新日時としてのこるのです。
11月25日(木)
 「リヒテンシュタインの秘宝 〜侯爵家コレクション激動の400年」
をみました。
以前放送したときもみたのですが、第二次世界大戦中、ウイーンのお城に
あった一級美術品がすべて無事に、リヒテンシュタイン国に到着するまでには、
はらはらし、本当に感動します。優れた美術品を守ろうとする情熱と、勇気、
知恵に、心を打たれるのです。
 スイスとオーストリアにはさまれた人口3万人の小国、リヒテンシュタイン。この国の君主をつとめるリヒテンシュタイン侯爵家には、400年に渡って収集された膨大な数の美術品が秘蔵されてきた。ルーベンス、レンブラントなど西洋美術史上の傑作を含む絵画1600点、そして工芸品3万点。英国王室のそれをしのぐともいわれる世界一のプライベートコレクションだ。その始まりは16世紀。当主カール一世が、美術品収集をしていたことをきっかけにハプスブルグ皇帝に気に入られ、やがて侯爵の地位を授かった。その後も侯爵家は美術品収集を家訓として守り、コレクションを増やしてきた。ナポレオンの時代やヒトラーの時代、美術品は危機にさらされながらも散逸することなく守られた。
(NHKのホームページより)
 
11月24日(水
   小春日和の暖かい日が続いています。今日も、暖かい良いお天気でした。
 夕方、買い物に行くと、秋を代表する雲 うろこ雲が空一面に見事に広がっていました。
 買い物をしてスーパーを出ると、もう日が沈みかけていました。
 近くの広瀬橋の下の方を歩いてきました。
 (運動不足解消に、ときどき思い立って歩くのですが、一日か二日で終わるのです。                          

 うろこ雲

橋の下から

   橋の上から   

←↑月は東に日は西に

ひよどりに食べられない
ように網の袋に入れて、
干し柿つくり
残りは、焼酎をかけて、
渋抜きをして
食べることにしました  

11月12日(金)
 干し柿用の柿を頼んである果樹園(妹が毎年送ってもらっている)に寄りました。
今年は残暑や台風で収穫が少なかったそうですが、用意しておいてくれました。
それから、ひたすら走り、東京の国分寺の実家によって、お土産をおいて、
又、走り続けて埼玉県の坂戸にある娘のお店までいき、夕食。
(宿の食事がいまいちだったので、ことさらおいしく感じました)
大阪の妹は、又、実家に戻って 一泊して帰ることになりました。
本当に楽しかった!
車の運転の得意な、しっかり者の妹たちのおかげです。

クリック
11月11日ー2ー
 市立南アルプス芦安山岳館は、2003年3月に開館、芦安地域の魅力ある自然、
文化を知ってもらうための施設ということですが、木の香り豊かな素敵な会館でした。
展示室では、ヤッホー!がきこえてくる< 山の版画家 畦地梅太郎展>を開催中
でしたが、大変暖かく魅力的な木版中心の作品展でした。
山男の中に、自分を表現したような親しみある作品 山の動物や鳥たちの
可愛らしさ、いつまでも眺め続けていたいようなぬくもりのある作品でした。
 


        
11月11日−1
 宿より、上の山道を車で上り、夜叉神峠に出て、
私は絵でも描いて、みんなは、その辺を散歩しようということで出発、
ところが、11月からは、途中から通行止めになっていました。
急に、下の二人は、靴を履き替え、裏の山を登ろうというのです。
上の二人は、少々厚底の靴で(履き替えなどもってこない)登り始めました。
日ごろ、動かない太りすぎの私は、すぐに胸が苦しくなり、
二女は熊が出没しますという札が 怖くて、途中で、ストップ。
降りてくる男の人に、聞くと、頂上まで、あと20分ということでしたが、
「私達の足では倍はかかるんじゃないの」と言い張り、引き返すことにしました。
帰りは体重が後押ししてくれて、私も妙に元気におりることができました。
下二人の妹たちは不完全燃焼気味。
私は下の東屋で少しスケッチ。あまりお天気がよくないので、山が奇麗に見えなくて
残念(上まで行けばよかったかな?)
                             (水彩 パステル)
つぎに、南アルプス芦安山岳館に寄り、りんご園に寄って次の宿へ。
 
←二女(ウオーキングとヨガでシェイプアップ) 三女(ゴルフに夢中 )
  四女(なぜか50を過ぎてから、クラッシックバレーを始めた) 
  みんな、背も高く、とても50代から60才になるとは思えない
  プロポーションを保っています。
  運動苦手でなんにもしない私は、かなり太め、、、
  写真は少し細く写っています。(と、家族は言います。)

11月10日(水)
 今日から、4人姉妹温泉旅行です。(南アルプス市芦安温泉
長女の私は車の運転が出来ず、二女は免許を取ったけれど、怖くてのれず、
三女の妹が二女を乗せて 車で東京から うちまで迎えにきてくれます。
四女は、大阪から一人で車で現地集合です。
計画もみんな三女の妹がたててくれました。
しっかり者の妹達でよかったねと上の二人はのんびりしっぱなしです。
途中、春仙美術館に寄ってもらいました。
ケ林絵画展・・・ケ小平の長女、世界が注目している中国女流画家
(とうりん)   「草花を大写意(精神の表現に重点をおく中国画の手法)で描く、
         豪放でさっぱりした、そして、生き生きした風格が私の特徴」と
         言われるとおりの墨絵で、軟らかくおおらかな色彩もとてもよかった。
11月9日(火)
 少し動くと汗ばむような暖かく良いお天気です。
久しぶりに孫を預かり、二人で一日を過しました。
魚捕り網を持って、畑にいきました。(前から孫のため用意していたのです)
畑のそばの用水路で遊びました。
草を投げてはすくってみるだけのことですが、大喜びです。
畑では今はが奇麗です。
今年は大好きな秋明菊が枯れてしまいましたが、根元から又、葉がでてきました。
9月の初めごろには蕾までできていたのに、その後の、異常に暑い残暑のせいか
突然枯れてしまったのです。
あんまり突然だったので、つい、又夫がなにかしたのかと疑ってしまうくらいでした。
   
11月8日(月)
 神田の文房堂ギャラリーで開かれている、友人のグループ展を見にでかけました。
御茶の水駅から駿河台下交差点までの路を、さすが都会!と風格ある町並みに
感心しながら歩き、帰りは、古本屋を覗きながら歩いているうちに、駅のことなど
すっかり忘れて 神田神保町の古本屋街が終わったところで、駅は?
と考える自分には 呆れます。
地上から行けるところはなるべく地上で(なんとなく)という私ですが、地下鉄の入り口
があったので、地下鉄を乗り継いで西武線までたどりつきました。

畑で採れた茄子(水彩)
11月7日(日)
 デジカメがこわれ、修理にだそうとおもったら、かなり、かかりそうなので、
新しいのをかいました。同じメーカーのものの方が取り扱い方が楽というので、
買ったのですが、なかなか操作が覚えられず、うまくパソコンに取り込めなかった
のですが、ようやくできるようになりました。
入間航空基地のブルーインパルス(11.3)
  近くの広瀬橋より

ベランダの秋の時計草
11月6日(土)
 文化祭も終わり、10日にはサークルで、バスで日帰り写生会に行きます。
うっかりしていて、妹たちとの旅行と重なり、行くことができなくなりました。
今、サークルの回り持ちの役員の一人なので申し訳ないので、御知らせを印刷する
ことにしました。行き先は、秩父両神山方面なのですが、かなり平均年齢の高い
グループなので、適当に行くのでは心配なので、ホームページを色々調べて
みました。素晴らしい写真のページがあり、「メールいただければ情報をお知らせ
します」ということでしたのでメールしましたら、すぐにお返事いただき、絵を描く
のに良い場所、その他をたいへん丁寧に教えていただく事ができました。
写真も使わせていただく了解を得て、とってもいいご案内ができて、
サークルの皆さんに大変喜んでもらえました。(温泉付き国民宿舎両神荘の
レストランと休憩所を利用させてもらうように頼み、両神山本山を描きたい人は、
教えていただいた場所に、バスでそれぞれ廻ってもらうようにしました)
それにしても、インターネットって、ほんとうに便利!!

ベランダから
11月1日(月)
 ふと気がつくと、日の出がこんなに遅くなっています。
ついこの間まで、5時前から明るかったのに、5時半でも、まだ薄暗い。

夜明け前の東の空に、並んで見える金星と木星 11月5日に一番接近するそうです。
  次の両惑星の大接近は 2008年2月2日だそうです。

10日明け方には、金星と木星の間に三日月が入り込むという素敵な天体ショーがあると
いうことでしたが、あまり晴れていなかったので、三日月しか見えませんでした。
             11月10日
10月28日(木)晴
 優太ちゃん無事の、奇跡。
きっと、ママの魂が 「必ずパパが迎えに来るから、頑張って」といろいろ話し掛けて
いたんじゃないかなーなどと想像して、胸が痛くて 洟と涙があふれてきます。

お花屋さんでみかけると、いつも気になっていたニオイザクラ(インドアッサム地方原産)、、、
  つい買ってしまいました。
  これから、部屋に入れなければならない植物がベランダには一杯あるのに、、、
10月25日(月)晴
 今度は、新潟で大地震です。大変な被害がでています。
突然、電気も水も食べるものもなくなり、表や体育館で寒さに震えながら
余震におびえながら、寝るなんて、、 なんと言っていいか言葉もみつかりません。
でも、夕飯時なのに火災が発生しないで本当によかった。
今晩から、新潟方面では雨が降るかもしれない、心配です。

コスモス  (木版)
10月22日(金)晴
今年は、爽やかな秋晴れという日があまりありませんが、超大型台風も去り、
今日は、晴れて過しやすい日です。台風23号の被害は大変なものです。
被害にあわれた方々は、本当に、お気の毒です。
バスの上で、9時間も助け合いながら、頑張った方たちは素晴らしい!!
今年は、6月の台風日本列島上陸から、猛暑、厳しい残暑、そして秋雨と一緒に  
次々と大型台風が上陸し、異常な気象でした。日本ばかりでなく、世界的にも、
おかしかったそうですが、やはり、地球の温暖化現象のせいなのでしょうか?
人間は、もっと、自然に対し、畏敬の念をもって過さなければいけないのではと
思わされることばかりでした。

  あき  (コラージュ

ボク、この絵が好きなの
10月9日〜11日 
 台風22号が関東を通過するというので、心配しながら、那須に家族旅行に
でかけました。お昼頃、那須塩原につくと 幸いに雨もひどくなく、「私の美術館」
「エミールガレ美術館」に寄ってもらうことができました。
私の美術館は、此木三紅大(このきみくお)と言う画家の作品を紹介している
個人美術館ですが、たいへん多才な画家で、彫刻、ステンドグラス、いろんな画風、
技法の絵があり、とてもよかった。みんなで楽しむことができました。
宿について、夕飯まで2時間もなんにもしないでいいなんて、幸せ!
娘や、孫のスケッチをすることができました。
寝ている間に、台風も通り過ぎ、次の日は一日、孫のため、サファリパーク、
SLレストラン、りんどう湖ファミリー牧場 そして、ハーブ園、英国紅茶館なども
廻リました。3日目は早めにかえってきました。
スポンサーの夫は、皆が楽しんでいるので、満足気でした。
10月3日(日)雨
 友人から、ススキで作った、バッタをいただきました。
ススキがみごとにバッタに変身、その素晴らしさは感動ものです。
9月24日(金)
 暑さ寒さも、彼岸まで。ようやく涼しくなるのでしょうか。
今日は、朝から小雨模様の過しやすい日になりそうです。

←ベランダで可愛く色づいたグランベリー(大実つるこけもも)、
丈夫で100年は持つと書かれていましたが、今年はあまり実がなりませんでした。
鉢植えが似合い、観賞用に最適ということですが 来年は畑に植えてみようかな。

ベランダの水引き
夏からずっと
咲いています。
9月12日(日)
 今日は一日、の皮むきです
渋皮煮をつくろうと思って皮をむくのですが、渋皮に傷をつけないようにむくのは
たいへんです。少しでも傷がつくと、煮崩れるので、クリご飯用にします。
結局、渋皮煮用、クリご飯用半々ぐらい(1.5キロずつ)になりました。
9月11日(土)
 娘夫婦の割烹料理のお店に、友人ご夫婦を招待。
暫くぶりですが、いつも、何を食べてもおいしい。もう少し、賑やかな場所柄だと
繁盛するのに、、。いつ来ても 駅前から人出のない静かな町です。
友人は 広い畑を持っている方なので、いろんな野菜と栗をたくさんお土産に
もってきてくれました。
9月10日(金)
 畑のジンジャーのちかくに行くと、甘い香りがただよっています。
花を採ってきて乾かしていると、部屋の中に香りが漂います。
うちの畑のジンジャーはオレンジ色でポプリにするには奇麗でよいのですが
よそのお庭の白いジンジャーがとてもきれいで、植えたくなりました。
レモングラスのお茶は 暑いときに、冷やして飲むとさわやかでとてもおいしい。
乾燥した葉のお茶は味が少し違ってきます。生の葉のほうがおいしいです。
冷凍しておくと生の味を味わえるということなので、今日は、たくさん採ってきて
冷凍しました。
9月5日(日) 午前中小雨
 飯能まで整体カイロにでかけました。
私は、7月8月は色々都合が悪くいけなかったので、しばらくぶりでなので、初めて
いったときのように、施術をしてもらった後はかえって疲れが出て 翌日も、とても
だるい一日でした。ということは、毎月行くことで、ずいぶん体のゆがみと言うかこり
を直してもらっているんだなーと思います。
帰りに、名栗川沿いのくるみの実を拾ってきました。
昨年もたくさん拾ってきたのですが孫のおもちゃになりました。
今年は、胡桃酒というのをつけてみようかなと思います。
8月31日(火)残暑が厳しく蒸し暑い日
 一期会展が終わりほっとしています。暑い中 見ににきていただいた友人知人に
感謝しています。出無精で、人付き合いの良くない私ですが、一期会のおかげで
古くからの友人たちにも会え、新しい友人もできました。
今回、立派な賞を頂きましたが、自分では(軽い気持ちで出品し始めたのに、色々
なことを乗り越えて 長い間休まず出品し続けてきたことへの)努力賞だと思って
います。
来年はどんな絵を描こうかと、プレッシャーもありますが、やはり いままでのように
楽しんで絵を描いていきたいものです。

←たくさん収穫出来たなす。桔梗、アマクリナム、ばら、かぼちゃ

8月22日(土)晴 (ようやく、大分涼しくなり、ほっとしました) 一期会展
 夫、娘、孫が一期会展をみにきてくれました。
夫ははじめてです。出品し始めた頃は、あんまりきて欲しくなかったけれど、
(なんだ この程度の絵だったのかと思われそうで。案外家族には見えをはるもの
です) そのうち 会場で私の絵を見て欲しいような気もしてきたのですが、
見に行かないことが定着していたので、今回ようやくきてもらうことになりました。
とてもよかったと喜んでくれました。

帰りは、上野駅前にある3階建てのおもちゃやさんに寄って、遠くから見にきて
くれた孫にプレゼント。駅とおもちゃやさんの間の横断歩道を消防車、科学消防車
(というそうです)が通り、消防士さんの、どいてどいてと叫ぶ声まで聞こえて、
孫は大興奮、、大人は、うちの方では、どいてと叫ぶほど人が歩いていないよねー
と変なことに感心。

←お昼を食べて(うなぎの伊豆栄で) 会場に着いたら、孫が急に眠くなったようなので、さきに、
  私の絵のところに行きました。おばあちゃんの絵はどれ?「これとこれ」と指さし、皆を満足させて
  から、全部見終わるまで寝ていました。

鉛筆
8月19日 オリンピック
 毎日、オリンピックの素晴らしい結果に、感動しています。
特に、柔道、体操、水泳など、日本のスポーツ、得意だったものがいい成績で
嬉しいです。
愛ちゃんもご苦労様!まだまだ若い、次も、その次も、頑張ってね!

一期会展が明日午後から始まりますが、暑いし オリンピックが面白くて
出足が鈍らないか心配です。

巣立ちまじかの子鳩
8月19日(木)(台風の影響で、風が強い) 鳩の巣立ち
 今日こそ巣立つかなー。朝6時ごろみるとまだいましたが、7時に見ると2羽とも
いませんでした。大急ぎで大掃除をはじめました。
先日、孫が「おばあちゃん、はとぽっぽみよう」というので、のぞいていたら、
じーっと、ベランダを眺めて、「そうじする?」といいました。
2歳半の孫から見ても、掃除しなくちゃと思うくらい汚かったのです。
たわしで、こすって糞を取り、水を流し、大変なのです。
お隣の方と話をして、隙間を作らないのが大事と言うことでした。
鳩の気持ちになって、巣づくりしやすい隙間が出来ないように、いろいろと
並べ替えました。我が家は部屋の中もベランダも物にあふれているうちなのです。
(みんな、私のもの)

8月18日(水)
 ベランダの鳩がもうそろそろ巣立ちの頃なので、毎日気をつけています。
朝、ばたばた羽ばたいているので、巣立つかと思いましたが、まだいます。
掃除をしたくて仕方がないのに、出来ないので、部屋の中を掃除することに
しました。リビングの模様替えです。通り道の壁際にある、飾りだなを、別なところ
に移動したら、部屋がとても広く見え、すっきりしました。
孫の遊ぶ場所もできました。
8月17日(火) 夕方から雨
 昨日も今日も、孫の子守りです。暫く、お断りしていたのですが、今週は暇なので
孫と遊ぼうと思います。20から30日までは一期会展のため、上野に通うことが
多くなりみてあげることが出来ませんので今のうちです。

ベランダの朝顔

いっせいに集まってきて、
えさをねだる金魚たち
8月15日(日)雨 タナゴの死
 40日間続いた東京の真夏日も終わり、今日は午前中雨が降り、肌寒いくらいの
日です。(ここ狭山市は埼玉県ですが、東京に近く、交通も東京に行く方が便利なの
で、東京気分でいます)
先日買ってきたタナゴと今までのたなごが死んでしまいました。
仲間が増えて喜んでいるように見えたのは、大きな勘違いだったようで、翌日には、
いままでのタナゴと買ってきたタナゴが一匹ずつ、それから、何日かおきに
買ってきたたなごもみな死んでしまいました。何が悪かったのかわかりません。
大事にしていた、とても美しい形と色のたなごだったのに、ものすごく残念です。
(5、6年ぐらい生きていたような気がします)
←それに較べると、一緒に買ってきた金魚は元気で、そばに寄っただけで集まってきて、覗くと
  口をパクパクしてえさをねだっているような、とても食欲旺盛な様子です。
  めだかの水槽にいれたのですが、めだかも元気です。

ベランダの時計草の実
8月14日(土)晴 受賞
 今日も夕方から畑で草取りに精をだしました。
汗びっしょりで、夕方7時過ぎに帰ってくると、一期会の方から連絡があり、
私の作品が受賞(文部科学大臣賞)したということでした。
こんなに立派な賞を頂いていいのかなーと思いながらも、とても嬉しく
頑張って続けてきてよかったと思います。
いいことがあると、やる気が出てくるので、もっともっと絵を描きたいと言う気持ちで
一杯です。
主人も大変喜んでくれて、両親にも電話したらというので、早速連絡すると、
とても喜んでくれました。両親にも、主人にも 好きなことを続けさせてくれて
ありがとうという感謝の気持ちです。

草だらけの畑
8月12日(木)晴 搬入
 8日の夜、なんとか絵が描きあがったので本当にほっとしました。
結局12日に搬入がすむまで、ついつい、気になるところを直していましたが。
搬入をお願いしている画材屋さんが、12日の夕方 絵をとりにきてくれたので
万歳と言う気持ちで、早速畑にとんでいきました。
苦労して描いた自分の絵が目の前からなくなったといって、こんなにせいせい
として 喜んでいいのかなとは思いますが。


橋の上からの花火
例年は我が家のベランダから
花火見物です
8月8日(日 七夕祭り
 昨日、孫を連れてお祭りに行けなくて とてもがっかりしていた主人が、
たまには行こうというので、18年ぶりぐらいで七夕祭りにでかけましたが、
やっぱり、年寄り夫婦が 七夕祭りの町を歩いても、あんまり楽しくはない。
金魚が欲しかったのですが、金魚すくいのでは、弱っているだろうと言うことで、
結局、サティ(スーパー)の、ペットショップにいき、金魚とたなごを買って帰って
きました。大きな水槽に一匹で暮らしている我が家の大きなタナゴは、どうするかと
心配しましたが、とても喜んでいるように見えました。
8月7日(土)
 8月の7,8日は狭山市の七夕祭りです。
7日には、花火大会があり、今年は、孫がくる予定でした。
なぜか、七夕のときには、にわか雨がよく降るのですが、今年も午後から雷、強い
雨がふり、花火大会も翌日に延期され、孫たちもこないことになりました。

今年つけたブラックベリー酒
8月1日(日) ブラックベリー
 まだ、真夏日が続いているのですが 7月が余りに暑かったのでなんだか
いくらか過しやすなったような気がします。
ブラックベリーがたくさん収穫できました。(ざるに2杯ぐらい)
でも、暫く畑に行ってなかったので、柔らかく熟していて、果実酒にはむかないので、
ジュースをつくりました。濃くて、おいしいジュースができました。
(収穫してきたのは主人です。私は、絵がまだ描き終わっていないので、なかなか
畑に行く気持ちになれません。)
7月30日(金 お見舞い
 友人のMさんがイスを2つ重ねてその上に乗り 高窓をあけようとしてイスから
落ち、腰の圧迫骨折ということで入院されているので、お見舞いにいってきました。
とても、元気で来週には退院できるかもしれないということで安心しましたが、
この数年間に、友人が3人もイスから落ちて 手や腰を折ったり痛めたり
しています。
高いところの作業には、ちゃんと、脚立を使わなければいけないなーと
つくづく思います。

←ベランダに飾った畑のひまわり 
7月29日(木) 強い台風による雨
 
昨日の夜から、雨が降っています。
今日は、暫くぶりの雨降りの一日、嬉しいですね。
畑も、一息ついていることでしょう。

7月26日(月)

 今日は、朝、8時前から雨が降り始めました。暫くぶりの雨の日という感じ、
本当に嬉しいと思っているうちに 結局、2時間位でやんでしまいました。

←ベイビーリーフ(葉っぱの縁から子供がたくさんでてきて、下に落ちてすぐ根付きどんどんふえます。
暑い中、元気です)
7月23日(金)晴
 18日ぶりに畑。干からびています。キュウリは、丸まってちいさいなものが少し
しかなく、もう終わりのようです。モロヘイヤは、しなびているようです。
モナルダも、あちこちに増えたほうずきもしおれています。
それでも、暑さの中ミニバラが3種類咲いていて、ローズマリーがとても元気でした。
もちろん 夏の花ひまわりは元気です。(こぼれだねで咲くにまかせていて今年は
少ないのですが)

←月見草(いがいにも、飾って楽しめます。蕾が次々咲くのです)

ベランダの時計草
7月21日(水) 暑い  夏風邪
 私は、年がら年中「のどが痛い、風邪ひいた」なんていっている人間なのですが、
熱を出すことはあんまりないし、医者にかかることもないのですが、
今回は熱(8度5分もの熱がなかなか下がらない)、胸が苦しい、咳、洟とそろって、
さすが心配になって、娘に病院に連れて行ってもらいました。
「完全に夏風邪をこじらせています」 ということでしたが、別にそれまで風邪ひいて
なかったんだけれど、、、、。風邪をひいている孫を二日ほどあずかったので、
張り切りすぎて疲れたのかもしれないなー。点滴より良く効くという薬をもらって
帰ってきました。この暑くて忙しいときに、まったくいやになります。
絵もまだ描き終わっていないのに。
今日から、急に食欲もでてきて 2週間ぶりに元気になってきました。
せっかく痩せたけれど、元に戻るのは時間の問題、でもこの際体重より体力です。


7月20日 鳩の誕生
 猛暑が続いています。
 いつのまにか鳩が2羽産まれていました。
 前回も去年も一羽しか孵らなかったのに、2羽、めずらしいです。
 糞だらけで汚い!!
 鳩の子は、あまり可愛くありません。
 向こうに見えるビール箱は、お隣、
 そちらからから親鳥は、出入りしているのです。

めだか
7月8日(木) 暑い  デフラグ
6月28日に画像を大分整理した所、電源はすっきり落ちるようになりました。
でも、パソコンは少しも軽くなったような気がしないと思っていたところ、
「富士通からのユーザー登録者へのお便り」にパソコンの動きが遅いと感じたとき
には デフラグをするといいとでていたので、早速(一年ぶり)やることにしました。
一晩中7時間もかかりました。数ヶ月にいちどおこなうといいそうです。
結果・・動きは、速くなったような、ならないような、、、、。
    ホームページをいろいろいじった後は、やはり電源が落ちないことがある。
7月6日(火 暑い
 熱帯夜、真夏日が続いています。例年なら、7月終わりの暑さです。
6月に大きな台風がやってくるし 雨もさっぱり降らず 今年の梅雨はどうなったの
でしょう。6月に日本列島を大きな台風が通るのは、海水温が高いからとか、
海水面が今までになく高くなっているなどとききますが、
地球温暖化が進んでいるのでしょうか?

←我が家のたなご、とても美しい魚です。
  めだかをいじめるので、別な水槽にしています。
7月3日(土) 鳩の話の続き
 いつのまにか産まれていた鳩の子が、まだ巣立ちをしていないのに、
又卵を産もうとしている鳩の夫婦がいるようです。
鳩が卵を産もうとする時は、2羽でやってきて、ボー、ボーと低い声でうるさいくらい
よく鳴き 覗いても余り逃げないので分ります。
今いる子が巣立ったらすぐ掃除をしようと思っているのに、変なところに産み付けら
れたら大変なので、ベランダを片付け、どうしても産みたいならここに産んでください
と箱を置いておきました。時々その箱に入っているし、枯れ枝をパラパラとおいて
あるので (鳩の巣づくりは実に粗雑です) 安心していました。
ところが、いつのまにか今までのところに、卵を産んでいたのです。
親鳩のおなかの下にたまご、小鳩も並んですわっていました。
気付いた次の日からは、もう小鳩は巣立ったようで姿はありませんでしたが。
まったく、鳩にはかないません。
7月2日(金)晴れ  草取り
 昨日も今日も、梅雨とは思えない湿度の低い爽やかな日です。
朝6時半から9時頃までまで草取りに精をだしましたが、余り汗をかきません。
露草が奇麗でした。露草は咲いては、少し休んで、又咲くをくりかえします。

←露草と桃色月見草
 トップページ      いろいろなページ目次     花日記2004年<1月〜6月>