トップページ     過去花日記目次    花日記2004年<7月〜12月>
  花日記2004年 <2004年1月〜6月>   

娘をスケッチ
2004年6月30日(水)晴れ 
<ボナール展
 午前中は絵のサークル、午後から新宿までボナール展を見に行きました。
ボナールの作品がこんなにたくさん集まるのはなかなかないということ
ですので是非見たいと思いながら、最終日になってしまいました。
思ったよりすいていて、ゆっくり鑑賞できて 親しみやすいテーマと
色彩に魅せられました。
なんだかとても、油絵を描きたいという気持ちになって帰ってきました。

サークルに下げて乾燥
(ラベンダー ミント)
ミントは奇麗な色に
乾かすのは難しい
6月29日(火)晴れ    
<孫の子守り>
 夕方「畑に行こうね」とUV対策の化粧を始めると、「昇悟もー」、
ハイちゃんと、ベビー用の日焼け止めを用意してあります。
お子様用虫除けシールも貼って、準備完了。
自転車には、子供用のイスも取り付けてあります。
まず、いつものコースで、消防署の前を通って消防自動車をながめていきます。
ブラックベリーの収穫がそろそろ始まり、ラズベリーは、そろそろ終わりです。
ラズベリーを採って食べさせると喜んで、「もっと」というので、「まだ、これは少し
すっぱいかなー」というと、「少しすっぱいけど、おいしいねー」と喜んで食べていま
した。そばを流れている用水路に草を投げて、大喜び、棒を持って、追いかけて
草をすくい取ろうとして おおはしゃぎでした。

こんなにたくさん採れました
6月28日(月)晴れ にわか雨  
<バックアップ>
 友人から電話で、パソコンがこわれてしまい、3年間のいろんな記録が全部
だめになってしまったいうことでした。原因は、写真を大きなまま保存していて
容量オーバーになったらしいというのです。
前兆は、電源が素直に切れないということでした。
うちのパソコンも最近、なかなか素直に切れません。
一年前にバックアップを取り、整理してからそのままなので、
最近気になっていました。(画像は小さくして保存していますが)
丁度主人がお休みだったので、バックアップをとってもらうことにしました。
バックアップは自分がやると主人は言うのですが、人まかせにしていると
不便なので覚えようと思い、メモしながらみていたのですが、
少し分ったような気がしたので、畑にいくことにしました。
いつのまにか、インゲンが収穫できるようになっていました。
6月22日(火) 晴れ  
 <台風一過>
 昨日の台風で 畑が心配でした。ひまわりが倒れて折れてしまったもの
もありましたが、あとは、それほどたいした被害ではありませんでした。
あちこちに植えられている大事なラベンダーも、一株だけ少し倒れている
程度でした。
友人から、メールで下の写真の木はさくらんぼではないかと連絡をもらいました。
赤くはないけれど 確かに、味も、形も、種もさくらんぼです。
台風のせいで、大分、実は落ちたし、いたんでいるので、畑で食べてきましたが、
売っている赤いさくらんぼより、軟らかくておいしいような気がしました。

クリック
6月19日(土) 晴れ 
 昨日、頼んでおいた梅が届いたので、今日は、梅干を漬けました。

←畑の何かわからない木に実がなっています。
花がびっしりと咲いた後(3月22日の写真)、梅の実のような
緑色の小さな実がたくさんなり、新枝もたくさんでてきました。
いまは、黄色いさくらんぼのような感じの半透明な実になりました。
味もさくらんぼのようです。
なんの実かとても楽しみ!

とても、不揃いなかぶたち 
6月14日(月)15日(火) 晴れ
 梅雨とは思えないからっとした晴れの日が続いています。
朝6時ごろから、畑に。草取りに精をだしました。、
ラベンダー、カモミール、ラズベリー、なす、きゅうり、かぶの収穫
ラベンダーの収穫が始まると、毎日、畑に行かなくちゃと、おちつきません。
花穂の一番下の花が一つ咲いたら、収穫します。
蕾がみんな開かないほうが香りがいいような気がするし、
開いてしまうと、乾燥中に散りやすいからです。
6月13日(日) 晴れ
 ベランダ掃除(夫の趣味です)をしていた夫が鳩の子がいると騒ぐので
見に行くと、なんといつのまにか巣を作り子供が一羽かえっていました。
その場所は・・・ベランダのお隣との境の仕切の前においてある箱と壁の
わずかな隙間。手前の隙間には、使わないイーゼルを立てかけてあったので、
奥の方はみえませんでした。
出入りは仕切の下から、お隣の方から、しているようでした。
一昨々年は、お隣のベランダに巣を作り、一昨年は、うちのベランダに、
昨年は、どうせならと 箱をおいておいたら 箱の中にたまごを生み育てました。
鳩の観察はできて楽しいし、掃除もしやすいので、今年も、わざとらしく、箱を
おいておいたら、用心してこなくなったので、あきらめたのかと思っていました。
でも、なんとなく、お隣に作ったような気がしてはいたのですが、隣から出入りし
こちらに作っているとは、、、鳩にはかないません。
6月9日(水) 曇り
 梅雨の晴れ間に、畑に。曇りでもUV対策は忘れずに。
畑に行く時は、厚化粧、帽子、長袖の服はかかせません。
ラズベリーの収穫がはじまると、一日置きには、畑にいかないと、
おちてしまいます。ラズベリーの収穫は大変です。
はさみで丁寧に一つ一つ取らないと、青い実まで
とってしまうことになります。茶碗一杯ぐらいの収穫でも、
大変なのですから、農家の人は大変だろうなーとつくづく感じる作業です。

ベランダの3種類の紫陽花
6月6日(日) 7日(月)ときどき雨
 6日は、例年より早い梅雨入り宣言がでました。
7日には、東北地方も梅雨入り、梅雨のない北海道をのぞいて、日本中梅雨です。

雨降りの日は、気持ちが落ち着いて なんとなく好きです。
その心は、何にもしなくていいような、どこにも出かけなくていいような、
畑の草は一杯生えているけれど、いかなくてもいいという 実に、怠け者の心です。
あと、いつも乾燥している畑が、雨で喜んでいるような気がするからです。
2004年6月2日(水) 晴れ
 5月末から、6月には、雨が多かったので、畑は草で一杯です。
とうもろこしの芽がでてきたのですが、草かとうもろこしか分らないくらいです。
きゅうり2本初収穫。カモミールもまだ収穫できました。
夕方から又、急に孫を預かることになったので、味噌キュウリにして出したところ
一生懸命 お味噌をつけて食べていました。
とても、甘くておいしいきゅうりで、これからの収穫が楽しみです。
←北側(北北西)の窓から 孫と眺めた素晴らしい夕焼け

ニゲラ
5月28日(金)  
 5月の初めごろ、自転車で転びました。どちらにいこうかと迷って、ハンドルを
きりそこね、支えきれずに倒れただけのことなのですが、横腹を打ってしまいまし
た。いつまでも(2週間たっても)痛いので、看護士さんの知人にきいてみたら、
骨にひびが入れば腫れるはずだから、きっと、骨か筋がずれているんではないか
ということでした。孫とお散歩の帰り、痛くない方の肩に載せるようにして
抱いて帰ってきたら、ずれが直ったらしく 次の日に急に直ってしまいました。
痛いのが治ったら、風邪、いつまでもぐずぐずしています。
と言うわけで、5月は絵もほとんど描けませんでした。
畑はなんとかきれいになっていますが。気合を入れて、6月を過さなくては!
  
↑クリック

畑のカエル
5月14日(金)
 赤かぶ、とうもろこし、きゅうり、いんげんの芽がでてきました。

畑に置いてあるじょうろの中に2.3年前から住み着いています。
最近は、2匹います。青ガエルなのですが、冬は、茶色くなるのですね。
大分、緑色になってきました。
カエルは案外ひとなつっこくて、手を入れると乗ってくるので、
外にだしてから、畑のそばを流れている用水路から、水を汲んできて、
畑にまきます。(なにか植えたり種をまいたときだけ)

プランターで育てている絹さや
も手入がよく、ざる一杯に収穫
半分もらってきました
5月11日(火)
 実家にいくと、父が池の掃除を始めるところでした。
モーターで水をくみ上げモグラの穴に流すといくらでも流れるということでしたが、
水を流し始めると、穴の中から、10センチぐらいのカエルがでてきました。
私がいたころにも大きながまがえるがいたことを思いだしました。
あれ以来(40年以上も)代々住み着いているのかなー?
昨日は、母が生垣を刈り込んだとのこと、いつも 庭も家の中もきれいになって
いて感心します。
二人で元気に過していてくれて、ほんとうに、ありがたいことです。
5月8日(土)晴
 昨日 今日と、畑仕事、夏野菜の苗を植え、種をまきました。
苗・・・、ナス、トマト、きゅうり、すいか
種・・・とうもろこし、つるなしいんげん、なす、きゅうり

← 朱色(ピンクがかっている)のバラと、えん地色のバラが豪華に咲いています。
両方とも、庭でよく見かけるバラです。
残念なことに、とても形のいい奇麗な色のピンクのバラと、
オールドローズ(白地に、ピンクのふちどり)が、
なぜか、冬の間に枯れてしまいました。
5月7日(金)
 ベランダの月下美人がさきました。
いつもは、8月の終わりから、9月にかけて咲くのですが。
2004年5月5日(水)子供の日
 4人展が終わりほっとしているまに、一週間たち、そして連休に入ってしまいました
なんとなく忙しい連休も最終日の今日は、雨降りで、のんびりとした日になりました。
連休あけからは、一期会展の作品に(例年のように100号と80号の予定)とりかか
らなくては、なりません。小さい作品は、1年も2年もかかって描くときもあるのですが
大作は短期集中で、描きます。アトリエ?が狭くて邪魔?になるからです。

←4月から咲いている、ミニバラのような、花の小さいピンクのバラ
とても可愛いく形も奇麗なのですが花もちが悪くて、蕾で収穫してきても、
すぐ開いて、2日ぐらいしかもちません。
4月18日(日)晴
 飯能にでかけ、帰りは、いいお天気だったので、裏道(裏山?)を通ってバス通り
にでました。畑をやっている方と立ち話。
「畑の柵は、いのしし対策、去年は、一晩でサトイモなどを、みんな食べられた、
よその人が、そこの杉林に、おりをしかけたら、親子のいのししが捕まった、
今、いのししの間で、たぬきからうつった皮膚病が流行っているので、自然の
いのししは食べる気はしない、最近は鹿を2頭みた」ことなど、
楽しい話をたくさんしてくれました。
飯能は、東京の池袋から一時間弱で、更に飯能駅からバスで30分位の所ですが、
随分、自然が一杯なんだなー、いやそうでなくて自然が少なくて、動物たちが里に
おりてくるのかなー、まさか熊はでないよねなどと話しながら、
先週一週間の銀座通いを忘れてしまうような日でした。

いただいたピンクのカラー
4月17日(土)晴
 無事、4人展が終わり、ほっとしました。一週間無事通うことができました。
初日は共通の友人とのオープニングパーティを兼ね.ての食事会(飲み会?)、
途中木曜日は、4人で早めの打ち上げ会と遅くなる日もありましたが、
朝9時に家をでて、夜9時に帰る一週間でした。。
4人の友人、知人に見にきて頂いたので、とても賑やかな楽しい一週間でした。
搬入、搬出には、それぞれご主人や、息子さんや、お友達の息子さんなどの協力が
ありました。うちも夫と娘の協力がありましたが、主婦が絵を描き続けていくには、
展覧会のときだけでなく、普段もいろんな面で家族の協力なしには、できません。
改めて、感謝!

畑のビオラ
4月10日(土)晴
 夕方から、4人展の搬入、飾りつけでした。
前のグループの搬出が終わってからの、展示でしたので、忙しく 帰りも遅くなり
ましたが、何とかグループ展らしくまとまって、ほっとしました。
月曜日から一週間銀座まで通えるかなー。
4月9日(金)晴
 早朝、畑に行き、草取り。
おととし、のびるが急にはえてきて、去年は、異常繁殖してしまいました。
冬になっても、さらにあちこちにびっしりはえていました。
近くの畑の人に、「ほっておくと大変なことになるよ」と言われましたが、もう大変な
ことになっているようです。ことしは、のびる退治に精を出さなければ。

チューリップが可愛く咲いています。畑は乾燥しているせいかとても丈が短い。
もう、矢車草が咲き始めました。矢車草の青色は、ほんとうにきれいです。
名画の中のラピスラズリで作った青色を想像します。
4月8日(木)晴
 団地内のバス通り沿いの桜並木も、すぐ裏の小学校の桜も、近くの中学や高校の
桜も散りはじめ、そろそろ葉桜というときに、ベランダの前のが満開です。
一階の家の庭の前の通路に植えられているのですが、どんどん.背が高くなり、
4階の我が家から部屋の中で、お花見ができます。
背丈の高い桜は咲くのが遅いのかなー?それとも根元のほうは、日当たりが悪い
せいなのでしょうか?
4人展の作品の準備も終わって、明日宅急便で送る用意も出来たので、気分も
すっきりして、ますます桜が奇麗にみえます。
3月28日(日)晴 (裏千家利休忌)
 孫とたくさん遊んだ週末でした。金曜日には預かり、土曜日は、娘夫婦のお店に
食事に行き、行き帰りに孫に会い、今日は、遊びにきたので畑に連れていきました。
お砂場と違う楽しさがあるみたいで、畑のむこうには、消防署もあり大喜びです。
甘やかしても、たまに会うのだからいいよと、娘も言うので、気楽です。

畑はこれから暫くは、ムスカリ畑のようになります。
たった10球のムスカリが 10年以上経つうちに、畑中に広がりました。
今日の収穫・・ムスカリ 水仙
ドロップ


畑の名前のわからない木の花
枝に直接花が咲いています
3月22日(月)雨 (NHK放送記念日 国連水の日
 きのうの椿絵名作展をみて、同じ花でも、描く人により、こんなにも違うイメージに
なるのかと、改めて感動しました。とても素晴らしい作品ばかりでした。
作品を提供している会社は、私が若い頃 勤めたことのある会社なのです。
当時はそのような作品を収集していたのかどうかわかりませんが、
新聞でネット美術館(あいおい損保椿絵美術館)を開いているというのを知ってから、
本物を見たいと思っていたので、幸いでした。

飯能の山の梅林
3月21日(日) (国際人種差別撤廃デー)
 きのうの雪がうそのような爽やかなお天気です
3週間ぶりで、整体カイロに、飯能まで。
適当なバスがなかったので、稲荷山公園駅まであるいていきました。(45分)
狭山市の桜の名所、稲荷山公園の桜はまだまだでした。
きのうの雪には桜の蕾も驚いたことでしょう。
帰りに、川越に廻り、市立美術館で開催(今日まで)の、椿絵名作展をみてきました。
川越の町を歩いて、帰ってきましたが、久しぶりに、たくさん歩いて、疲れました。
少しは体脂肪、減ったかなー。

こぶしと春の雪
3月20日(土) 春分の日 
       
(上野動物園開園記念日 電卓の日 太陽の日 動物愛護デー)
思いもかけない春の雪でした。どうしても、所沢での買い物があったので、雪の中
でかけると、電車の中で、サークルのAさんにばったり、狭山のM先生の個展を
見にいくということでしたので、私も御一緒させてもらうことにしました。
所沢のミューズ(文化会館)は航空公園(駅)なのに、新所沢(駅)で降りて表に
出て気がつく始末、私は、似たようなことをよくやる人間なのですが、
彼女ものんびりやさんなので 二人でピッタリ呼吸があってしまいました。
でも、抽象画一筋のM先生の回顧展は素晴らしく、雪の中を出かけたかいが
ありました。Aさんにあえてよかった。

近くの畑の方から、いただいた
とても太くて大きな大根
我が家の畑は、いまは、
野菜はありません
3月16日(火) (近江八幡左議長祭)
 一週間ぶりに畑に寄ると、あっという間に春になっていました。
ほこりをかぶったようだったビオラがいきいきとして咲いていて、
秋からずーっと咲いていたローズマリーの花が一段と奇麗な紫色になりました。
チューリップの芽が大きくなり、スノードロップがたくさん咲いていました。
春咲きのいろいろな水仙の蕾がふくらみ、ヒヤシンス、クロッカスが奇麗です。
生ゴミの中から育った木(アンズ?プラム?ナシ?プルーン?)に真っ白な花と蕾
が たくさん咲いていました。これから、草取りがたいへんだけれど、とても嬉しい
気持ちになり、なんだか元気が出てきたような気持ちです。
3月9日(火) (クジラの日)
←4人展の案内状ができてきました。
デザインを考える人、手書き文字を書く人、、版下を作って注文する人(私)と
仕事を分担してできあがりました。早く皆さんに出さなければ。
ずーっと、風邪気味で調子悪いので (私って いつもいつもそんなことをいって
いるなー)、予定より遅れています。頑張らなくちゃと思っても、体のほうは
のんびりとしか動きません。
3月8日(月) (国際婦人デー 蜂蜜の日 遊園地の日)
すっかり暖かくなりました。
日の出の時間が いつのまにか、一番遅いときより、一時間も早くなっています。
(朝早く出勤する夫も、日の出前の真っ暗なうちに出かけなくてもいいように
なりました。)
でも、畑はまだまだ冬状態です。
黄色いクロッカスと、葉の間に埋もれたような小さなムスカリがさき始めています。
←どう見ても、ピンク色には見えない畑のピンクねこやなぎ
3月3日(水) ひな祭り (耳の日 金魚の日 新潟浦佐押合祭)
ひな祭りの今日は、曇りがちの寒い日でした。
桜の開花予想が発表されましたが今年は、大分早いようです。
あっという間に、4月になってしまう、、、4人展の作品も、思うように、進まず、
とくに先週は なんとなく調子が悪くてと 心の中で言い訳しながらダラダラと
過ごし、2月中に終わらせたかったことはみな終わらなかった。
今日は、サークルも何だか行きたくなくてお休み、今日のお天気みたいな気持ち
の一日でした。

ベランダのムスカリ
畑では、これからです
3月1日(月) (全国緑化運動 省エネルギーの日)
 暖かい2月が終わったとたん、冷たい雨の降る真冬の寒さです。

ベランダの植物で、冬は部屋に入れた方がいいものが たくさんあるのですが、
入りきらないので この数年は、夜になるとシーツや、タオルケットをかけて、
しのいでいます。去年の2月はとても寒く 枯れたものもあったのですが、
今年は、 雪も降ることなく 暖かい2月でよかったと思っていたところ この寒さ、
もう少しのあいだ、布をかけてやらなければ。


キンギアナム
2月23日(月)
 皇太子誕生日の今日は、税理士記念日、富士山の日でもあるそうです。
あるホームページをみていたら、一年中ほとんどの日が、何かの日か記念日に
なっていることが分り、びっくりしました。しらなかったー。
ちなみに、昨日(22日)は、世界友情の日、猫の日です。
これから、2月29日までに、いろいろなお祭りや、行事のほかに
風呂の日、交番の日、ビスケットの日、跳躍の日なんていう日があります。

←温室がなくても、室内で冬越しできて、同じ茎に毎年花を咲かせる、芳香がある
  という可愛い蘭です。でも、今年はなぜか香りがしません。
  ほんとうは、3,4月が花の咲く時期です。

カモミールティー
去年の乾燥カモミールに、
ベランダの生のカモミールを
浮かせて
2月21日(土)
 新聞(NIKKEIプラス)の「米国人を惑わす5つのしぐさ」に
「つまようじを人前で使う」(公共の場での光景は、ショック)とありましたが、
そうですよね、私は日本人だけれど、どうしても好きにはなれません。
でも食堂にはおいてあるし、品よくお箸と一緒についてくるのもあるし、置いて
ないと文句を言う人もいるから、日本の習慣として定着しているんですね。
その他は、「人前でズボンをずりあげる動作」(トイレなどの密室のみで行う動作)
「人とぶつかっても失礼といわない」(日本人は礼儀正しいと思っていたので驚く)
「後から入ってくる人のためにドアやエレベーターを押さえておかない」(無礼な
行為)「タバコを吸うときに周りの人に了解を得ない」  でした。
2月17日(火)晴 
暖かい日が続いています。今日は、実家にでかけました。
おととし、クリスマスローズの植木鉢をもっていってあげたところ、大事に育てて
いて株分けまでしてありました。
去年の花より、白地に入るピンク色も紫色の斑の模様も奇麗でした。
落葉樹の下に植えると、大株に育って 豪華で奇麗とアドバイス。
(たくさん咲いたら もらってこようと思って)
二人で、元気でいてくれてありがたいです。

ベランダで咲いたカモミール
(普通は4〜6月に咲く)
さすがに、匂いはありません。
今年は、ベランダと室内で、
季節はづれの花が、
いろいろと咲きます。
2月14日(土)晴 (春一番)
 今日は、南風だねと話していたところ、気象庁から、関東、北陸、近畿、中国、
九州で 春一番が吹いたと発表されました。
昨年より18日も早い(去年の日記を見ると3月3日)そうですが、「春一番は単発
的な現象なので、今年の春の到来が早いかどうかは分からない」そうです
関東地方では、下記の4条件がそろうと吹くそうです。
  @ 発表する期間は立春から春分までのあいだ
  A 日本海に低気圧があること
  B 強い南寄りの風(風向は東南東から西南西まで、風速8m/s以上)が
    吹き

  C 気温が上昇すること 
「春一番」が吹くのは、日本海で低気圧が発達しながら北東に進むときなどで、
強い南風の後には強い北風が吹いて、突風を伴うこともあるので、「春一番」の
お知らせは季節の便りであると共に災害予防の情報でもあるそうです。
2月12日(木)晴
 少し風はあったけれど、暖かく、歩いて買い物にでかけると、あちらこちらに
春の気配。生協、スーパー、本屋により、いつもの古本屋さんに。
絵本がすきなのですが 好きな画家の一人が学生時代の友人のご主人という
ことが,何年か前のクラス会でわかりました。
「詩とメルヘン」(昨年廃刊になった)の古本がちょうど入荷されたばかりのようで、
たくさんあったので その方の絵が出ているのを6冊ほど買ってきました。
水彩の人物も風景も とても心ひかれる絵です。
←(いつのまにか、君子蘭の花が咲き始めていました。)

ニオイバンマツリ
2月8日(日)晴 (針供養の日)
 暖かい日です。畑に、生ゴミを埋めてきました。
専用のバケツに、生ゴミをいれ、EMぼかしというぬかの様なものをふりかけてを
くりかえし、一杯になったら、埋めるのです。我が家の畑の肥料です。
あとは、牛糞、鶏糞のほか、抜いた草や、枯れた花を燃やしたものです。

アセロラの花がさきました。11月頃、ベランダから部屋に入れておいた
ところ、今年になって、可愛い緑色の蕾が2つ付いたので、どんな花か楽しみに
していました。蕾と思ったのは、がくで、中から蕾がのびてきて、紫色の花が
咲きました。今度は、実がなるのが楽しみです。環境によっては、年に3.4回
実を付けることもあるそうですが。訂正、アセロラでなくて、ニオイバンマツリでした。
花が咲き始めは、紫色で、2.3日経つと白くなります。とても良いかおりがします。
2月7日(土)晴
 久しぶりに、銀座まで。8丁目のユニグラバス画廊に、一点出品していたので、
見に行きました。銀座も、帰りの池袋も人で一杯。都会は疲れる。

←ベランダで 5つほど蕾をつけていたえんじ色のクリスマスローズ
咲きはじめました。去年、花が終わってから秋まで、畑に植えておいたので
(日陰を作って)、茎や葉が とてもしっかりしています。
2月6日(金)
 ブルーしゃくなげの花が咲きました。
昨年の秋に小さな苗を買ったところ、すぐに蕾が付いて、1月になっても蕾のまま
なので、部屋に入れたところ、ちょうど、立春の日に、花が咲きはじめました。
ブルーというより、薄紫色ですが、軽やかで 繊細なかんじの花びらです。
大きな株になるのが、楽しみです。
(普通は、4月から5月頃に咲く)

冬に咲く日本水仙は、
春を感じさせる清潔な匂いが
して、大好きです
2月3日(火)節分
 昨日の雨のおかげで、今日は、乾ききった空気も、少し湿り気をおびて、気持ち
のよい暖かい日です。あしたは、立春、春を感じる日でした。

家にこもっていたので、あちこち用事がたまっていたので、
今日はかたずけようとでかけました。
帰りに ちょっと畑に。咲いている花は、水仙が3本のほか、元気なローズマリー
(紫色の花)と 元気のないビオラだけ。
1月31日(土)
暫くぶりに(今年初めて)、娘夫婦の開いている割烹料理のお店にいって
おいしい料理を食べてきました。
先に、娘宅によると、孫は大喜び、ときどきこちらに来て預かっていますが、
自分のうちにおじいちゃんおばあちゃんが遊びに来てくれるのが嬉しいのですね。
自分のおもちゃをみんな見せてくれて 普段はやらないということまでやって
みせてくれます。
1月27日(火)
心の痛むニュース.....子供の虐待事件や、戦争や災害などで傷つく子供たちの
こと、本当に辛い気持ちになります。
また、虐待事件、言いようのない残酷で信じられないような出来事です。

←(ベランダのマーガレット・・・奇麗に咲いていますが、ときどき花ビラがなくなって
います。多分ヒヨドリが食べているのでしょう。)
1月21日(水)大寒 
明日は、一段と寒くなりそうです。
ベランダの白いクリスマスローズ(ヘレボラス)が、咲いています。
花が、3つに、蕾が、6つもついています。
クリスマスローズは、最近人気の花ですが、花が、うつむいて咲くので、
奥ゆかしい感じのする一方、華やかなところもあって、とても雰囲気のある
素敵な花です。花期も長く(次々咲くのではなく、一輪が長く咲いている)、
葉も面白いし、日陰が大好きで、鉢植えでも良く咲くという花です。
日本では、地植えでは2月から4月に咲き、ヨーロッパではクリスマスの頃、
咲くそうです。最近では、街路樹の下の植え込みなどでも みかけます。

とりあえず、丸めて、カラスウリ
とノバラの実をからめて。
1月11日(日)鏡開き 晴 
今年初めての、整体カイロに飯能まで、でかけました。
先生のお宅は、小高い山の途中と言うか、ちょっと、坂を登ったところにあるの
ですが、その途中に、素敵なものが落ちていました。
一mぐらいの気の枝につたの枝がふんわり、びっしりとからみついているのです。
何かオブジェになりそう、、、、、ほんの少し 折り取ってきました。
先生の話では、先日の強風の日にどこからか飛んできたということでしたが、
枝ごと、飛んでくるなんて凄い。

寒さに弱いアンスリウム
ですが、窓際で 元気に
咲いています。
1月9日(金)晴
昨年、テレビを、買い換えました。
(いまは、いろんなテレビがあって私には 分かりにくいのですが、ようするに、
大きくて横長で薄型で アンテナをつけると、ハイビジョン放送がみれるテレビ)
私は、あんまりテレビ好きではないので、いまのでいいのになんて思っていた
のですが、やはりハイビジョン放送は、自然や美術番組は素晴らしいし、
私がみてみたいと思う番組がたくさんあって、楽しみがふえました。

今日は、夜8時から、4つもみたい番組があって、どれにしようか迷いましたが、
やはり昨日の続きの「神々の世界アンダーワールド(後)」をみることにしました。
(あとのは、再放送を期待して)
ハンコックさんが世界のあちこちの海底に沈んでいる巨石都市の遺跡から、
先史時代の謎を解きあかそうという、雄大でロマンがあふれている番組でした。
何年か前出版された グラハム・ハンコック著「神々の指紋(上・下)」も大変
面白い本でした。

畑のなずな
1月7日(水)晴 七草粥
今日もとても暖かい日です。
畑や隣の空き地には、もう、たんぽぽや、おおいぬのふぐりが 咲いていました。
七草粥を食べると、年間の邪気を払い、万病を防ぐそうです。
七草・・・せり、なずな(ぺんぺん草)、ごぎょう(母子草)、はこべら(はこべ)、
     ほとけのざ(たびらこ)、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)
   [仏の座とは、ピンク色の紫蘇科の花のことで、七草として仏の座と言われて
    いるのは、本当は菊科の田平子(たびらこ)なのだそうです。]
春の七草は食用、秋の七草は鑑賞用なのですね。

真冬のバラ
1月6日(火)晴 小寒(寒入り)
これから本格的な寒さが始まると言う日ですが、とても暖かい日です。
ベランダの植物も暖冬のおかげで元気ですが、これからが心配です。
ベランダの花では、野ボタン、マーガレット、孔雀サボテン、ベゴニアが
きれいに咲いています。

広瀬神社の大けやき
1月2日(金) 晴
暖かく穏やかな日です。今年も広瀬神社にお参り。
そのあと入間川散歩。バードウオッチングらしきことをしてきました。
畑にも寄り、少しだけ初仕事。
(
日本水仙、変わった匂いの水仙、つる桔梗、冬の赤いバラの蕾一輪が
 咲いていました)

ベランダからの初日の出
2004年1月1日(木) 晴
あけましておめでとうございます
今年も、楽しくホームページ作りを続けていきたいと思います。
もう少し勉強して、工夫したページも作ってみたいとも思います。
でも、そのまえにまず 絵を描かなくては。
色々やってみたいこと、描いてみたいこと、
今年は少しでも実践したいと思います。
娘夫婦と孫と次女、家族全員で、にぎやかなお正月です。

  トップページ    色々なページ目次    花日記2004年<7月〜12月>