花日記<2015年7月・8月> トップページ  花日記<2015年5月・6月>  花日記<2015年9月・10月>

 8月31日  イタリアンパセリ
イタリアンパセリ・・・
去年、友人にお庭で採れた
イタリアンパセリを戴きました。
とっても香りがよかったので、
今年は苗を買ってきてプランターに植えました。
植えるなり あっという間に虫に食べられて
丸坊主になりましたが、その後、又芽が出てきて、
それからは食べられることなく育っています。
サラダに毎日、たまにスパゲッティーに使っています。
8月も終わり、、、暑い暑い忙しい夏でした。
一期展の絵の搬入は16日ですので、14日前後に搬入業者さんがとりに来てくれます。
あと一息がんばらなくては。 間に合うかな-。
イタリアンパセリの育て方
・地中海原産のセリ科の多年草
・生育適温は15~20℃で寒さに当たらなければ年間育てることが出来る。
・パセリはタネから育てると植え付けまでにおよそ70日程度かかるので、初心者の場合、
   ポット苗を購入した方が良い。植え付け時期はだいだい4月~7月が適期。
・パセリは真っ直ぐ下に根を伸ばす特徴があるため浅鉢ではなく縦長の鉢に植え付ける。
・水はけのよい土壌と日当たりのよい場所を好むが、乾燥には弱く日本の真夏のような
   直射日光が当たるとチリチリになり、シソなどと同じく葉が固くなる。
   半日陰くらいで育てた方が、葉が柔らかく食べるに適する。
・花が咲くと葉が硬くなるので、花が咲く前につぼみを摘むとよい。
・二年草。春や秋に植え付けをすると、冬を越して翌年の初夏に花を咲かせ、実をつけて枯れる。
・連作を嫌うので、同じプランターで植える場合は、土は変える。     (インターネットより)
 8月28日  トラディスカンティア・シラモンタナ
    いつも委員会の時利用する熊谷の公民館の駐車場の隅のハッポウスチロールの箱の中で育っていた、
  珍しい葉っぱ。一茎戴いてきて、いくつかに分けて挿し木をしておいたら、いつの間にたくさん増えて、
  花も咲き始めました。ツユクサのようなかわいい花です。
  昨日、委員会があり公民館に行ってきましたが、やはり発砲スチロールの中で 元気に育って花も咲いて
  いました。インターネットで調べたら、トラディスカンティ(チ)ア・シラモンタナと言うそうです。
  トラディスカンティア・シラモンタナ
  ・園芸名/シラユキヒメ(白雪姫)
  ・流通名/ホワイトベルベット
  ・メキシコ原産    ・ツユクサ科の多年草
  ・耐寒性あり。低温(0℃)くらいに耐える。
    ベランダ(関東)で年間育つ
  ・真夏の強い日差しは避けた方が良いが日当たりの良いところが良い。
  ・やや乾燥気味の方が締まった姿になる
    また葉に水が掛けない方が毛が密になりきれいに育つ
    冬や梅雨時には、できれば雪や雨に当てない方が無難。
                                 (インターネットより)
 8月26日 パンダスミレ
この夏の暑さにも負けず、咲いているパンダスミレ
 8月23日  デュランタ
デュランタが咲き始めました。
ずいぶん剪定したはずなのに、
今年はとても大きく育っています。

会の広報の仕事も、順調に進み、
今日は、9月号の1回目の校正をしました。

 8月17日  シコンノボタン
7月後半、シコンノボタンが咲き始め、
つぼみがたくさん付いていたのに、
その後の極暑で、ぜんぶ落ちてしまいました。
最近、いくらか涼しくなり、
雨も降ったせいか、又咲いています。



今日は熊谷まで。午前中出かけて
夕方には帰ることが出きました。
画集の校正の仕事も今日で無事終わりました。
 8月11日~16日 孫達との夏休み
 ・中庭のジャブジャブ池で(マンションの子供達は飽きているのでしょうか、さっぱり現れません) 
 ・コーチャンフォー(大型複合書店)で、お買い物(本や画材など)
 ・カラオケ  ・お絵かき
 ・よみうりランド(子供と孫達だけで行ってもらいました)
 8月11日 雲
↑南 ↑ 北西から北
 8月9日  夏水仙

↑あまりの暑さにシダの新芽も茶色くなり、
 高温多湿に弱いというフクシャは、
 3鉢ともすっかり枯れました。
↑夏水仙が一輪
  ほんとうに暑い夏です。
 ようやく、夜から明け方、いくらか涼しい風が入るようになりました。
 明日10日は熊谷で委員会、明後日11日から16日まで孫達がやってきます。 
 8月5日  稲妻
 ↑5時36~40分頃
 
大きな山のような入道雲の中で、稲妻が、何度も光っていました。 
どこに、雷が落ちたんだろう? ( 秩父方面のようでした。)
 8月3日  夕焼け
熊谷まで委員会のため出かけました。
暑さで、すっかり有名な熊谷ですが、
熊谷に限らず、どこも暑い。

一期展の画集作成のための校正の仕事でした。
早めに帰ることが出きました。
今月は、熊谷まで何回か出かけなくてはならず、
忙しい。

←18時30分頃
8月2日  ブドウ
目黒に住んでいる友人が、
お庭で育てた貴重なブドウを
今年も送ってくれました。
甘すぎず、酸っぱくなく、
新鮮で大きな実がしっかりしていて、
大変おいしいブドウでした。
 交際が広く、旅行、ボランティア、町内活動、その他いろいろ、大変忙しい方で、
 私から見れば信じられないくらい活動的な方です。
 それなのにブドウを育てるのも、色々作業があって大変なうえ、
 ハクビシンにまで狙われて、苦労しながら育てたブドウです 。
 ありがたく戴きました。

 7月29日~31日  マリちゃんと温泉に
4年生になるまりちゃんが一人でお泊まりに
来ました。(ママの送り迎えつきですが)
中学生のお兄ちゃんは、ボーイスカウトの
キャンプ合宿でいないのです。
二人で 隣の温泉 「季」に行って
みました。温泉は、隣にあるのに
もう何年も行ってませんでした。
      夏休みなのでお子様向けイベントもあるようですが、今日はありませんでした。
    内風呂5つ、露天風呂4つもあるのですが、マリちゃんが入りたいというので、
    サウナ後の水風呂以外全部入ってきました。
    露天風呂の石釜風呂で、
    おばあちゃんのお風呂のお水がたくさんあふれ出したので、マリちゃん大笑い、
    お風呂から出たら、お湯がとっても少なくなっていたので、またまた大笑い。
 7月28日 花火
多摩川競艇場の花火
 7月25日   日の出のころ  ルリマツリ
日の出の頃の雲(5:13)秋の雲のようです。
<今日の日の出4:13> 
 ルリマツリ
 7月23日  朝顔 委員会
<朝顔>
咲き始めの頃は、もう少し紫色だったのですが、
ピンクになりました。
 委員会のため、熊谷まで。それほど、暑い日でなくて良かったです。

 7月31日までに画集のため、作品写真を本部まで送らなければならないのですが、
 私はまだ送っていません。
 今日、まだ三分の二の会員は、写真を送ってないことが分かりました。
 皆締め切り間際になるようです。内心ほっとしました。
 7月23日  日の入り前
今日の日の入り前の空(18:50)


<今日の東京の日の入り18:53>
 7月20日  シコンノボタン
 
↑今日の日の入り後の空(西北から北)(19:19)   
  <今日の東京の日の入り 18:54>
↑シコンノボタン
 
 7月19日-2 朝顔
  去年、隣駅のそばのフェンスに青い朝顔がきれいに咲いていて、
  その後 種がたくさんできていたので、採っておき、撒いたところ花が咲きました。
  でも、花の色は紫色でした。

  西洋朝顔のヘブンリーブルーの青い色はとても美しい。
  今年は苗を買いました。まだ花は咲きません。
  ヘブンリーブルーは 秋まで咲き続けるけれど、咲き始めも遅いです。
 7月19日 日の出のころ


今日の夜明けの頃の空

←北(府中)から東(新宿)の空
 夏は山の後ろから日が昇ります。
 (AM 4:50)


←南の空に虹が!
 (AM 5:02)


<今日の東京の日の出 4:39>
 7月15日 ブラックベリー
黒く熟したブラックベリー
甘いと言うほどではありませんが、
酸っぱくはありません。
狭山にすんでいた時畑を借りて、
ブラックベリーも植えていましたが、
もの凄く酸っぱかったです。
大きな実が毎年たくさん採れすぎて、
全部ブラックベリー酒にしました。
まだ2瓶も残っています。
 7月14日 面白い雲
↑飛行機みたいな雲です。(PM19:05)北の空
 7月13日  三日月と夕焼け
AM 4:25 夜明け前の東の空の三日月(ポーチから)
<今日の東京の日の出 4:35 >
PM 19:18 日没後の西の空 (ベランダから)
<今日の東京の日の入り18:58>
 7月12日  花火大会
府中競馬上の花火大会 (ベランダから)
裏の小さな公園には、夕方早くから、
三脚を構えて、花火の撮影準備の人が
沢山いました。
駐車場の3階には、マンション住人が
たくさん集まっています。
今年は、30分と短く、これから本番かなと
思っていたら、終わってしまいました。
以前は、もっと長かったような気がするのですが。
 7月8日  クロアゲハ
ベランダのクロアゲハ
しばらくうろうろしてから飛び立ちました。
たぶん、ベランダで孵ったものだと思います。

 外から飛んで来た場合は、卵を産みつけるので、
 しばらくすると、幼虫が現れますがまだいないところをみると、
 6月12日のナミアゲハも、ベランダで孵ったのではないかと思います。
 去年、幼虫に葉を食べられすぎて、柑橘の木はみな余り茂っていないので、
 今年は、卵を産みに来ないのかもしれません。
 7月7日  ヤギ
 
↑クリック
  歯医者さんへ、6ヶ月ごとの検診なのに、5ヶ月も先延ばし一年近くたってしまいましたが、
 ようやく行ってきました。
 無事、虫歯もなく、お掃除だけしてもらい、又6ヶ月後にと言うことでした。
 行きは、ブラブラとお庭のきれいな住宅街の中を30分くらい歩いて、帰りはバスで。 
 バスからヤギが見えたので、一つ手前のバス停で下りて、写真を撮ってきました。
 立て札を見ると、オオキンケイギクという外来種の花の駆除のためでした。
 食べていけない植木には、網が掛けられていました。

黄色い花が、オオキンケイギクです。
行きにブラブラ歩きながら
空き地から採ってきたものです。
どこの空き地にも生えていました。
オオキンケイギク(大金鶏菊、学名:Coreopsis lanceolata)は
キク科の植物の一種で、 黄色い花を咲かせる。
北アメリカ原産の宿根草で、日本ではワイルドフラワーに利用され ていたが、
外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されている。
(ウイキペデイアより)
 7月2日  ノカンゾウ  西洋ニンジンボク
   
                ↑ ノカンゾウと西洋ニンジンボク
    ノカンゾウ、とても存在感のあるすてきな色です。1日花ですがつぼみが沢山あって次々咲きます。
    西洋ニンジンボクは丈夫です。去年、実ができてとても良いにおいがするので、
    もう少ししたら採って瓶に入れて香りを楽しもうかなと思っていたら、
    夫が汚い実がなってたから切ったよと言うことで、枝も小さく刈り込まれてしまいました。
    でも、今年になって、しっかり枝が出てきて花も咲きました。
    確かに黒くて、余りきれいな実とは言えませんが、今年は切って捨てられる前に収穫しよう。  
    
西洋ニンジンボクの  花後にできる果実は香りがあり、
風味はコショウに似ており香辛料として使われました。
果実だけではなく、枝葉にも香りがあります。
利用目的で分けると花木とも言えますしハーブとも言えます。
  (と言うことです)
 
 7月1日 ブラックベリー  タラの木
   ↑ ブラックベリー
    一茎だけ粒の少ない
    小さな実がなりました!
↑ とげなしタラの木
 5月にスケッチ旅行で老神温泉に行ったとき、
 買ってきました。新芽が沢山出て元気に育っています。
 来年は収穫出来るかな。
           
  もう7月、、、 6月後半は、実家(母の世話)、熊谷(委員会)、妹と会う事などで出かけましたが、
 家にいるときは、何だか疲れて、だらだらと過ごしてしまいました。
 日記の更新も12日ぶりになってしまいました。
 今年は7月中に絵を仕上げて、画集のための写真を撮り、本部に送らなければなりません。
 気合いを入れて頑張らなくちゃ!