2021年1月30日 満月が沈む時 |
 |
 |
↑ 満月(29日)が城山に沈む時(30日のAM6:44分) |
|
2012年1月29日 レモンのサワードリンク |
 |
いただいたレモンは、スケッチもしたし、
10号のキャンバスに一応の下描きもできたし、写真も撮ったし、
葉っぱも枯れてきたので、サワードリンクを作りました。
レモン5個にリンゴ1個、リンゴ酢一ビン
お酢がたりないので、もう一ビン入れなくちゃ。
●サワードリンクの作り方 調べたこといろいろ |
|
2021年1月28日 初雪 |
 |
↑初雪です! (15:39分)
かなりの勢いで降りましたが、すぐやんで雨になり、残念ながら積もることはありませんでした。 |
|
2021年1月27日 今日の雲 |
 |
 |
↑北の空の雲 (16:26分) |
↑西の空の雲 (16:26分) |
|
2021年1月19日 レモン |
 |
とっても、グッドタイミングなうれしい出来事!!
今、描いてる絵の1枚にレモンも描いているのですが、
葉っぱがついてるといいなと思ったりしながら、色々いじっていました。
夫が夕方のお散歩に行く時、「何か買ってくるものある?」というので
「レモンで葉っぱがついてるのがあれば。国産ね。」と頼みました。
「これしかなかった」とアメリカ産レモンを買ってきました。
まあ、葉付きはないのは分かってましたが。
その翌日、果物を育てるのがとても上手なお隣さんが、ベランダで収穫した
葉っぱのたくさんついたレモンをくださったのです。びっくりです。
とりあえず、5個全部、色々な向きからスケッチです。
又、レモンの収穫の絵を描こうと思います。
私も、レモンの木も育てたことあるのですが、いつのまにか枯れてしまいました。
もう一度、お隣さんのように上手に育ててみたいです。 |
|
2021年1月13日 オキザリス |
 |

|
昨日まではとても寒い日が続き、ベランダのバケツの水も凍りました。
今日は大分暖かい日でした。
12月からずーっと咲いているオキザリスです。
↖左の緑色の葉のは、ふえてあちこちの鉢から芽を出しますが、
いまのところ花が咲いているのはこれだけです。
↗右の葉の裏が赤いのは、昨年買ったのですが、これもふえるのかな。 |
|
2021年1月10日 アゲハのサナギ 野見山暁治さん |
 |
← 去年の10月に
段ボールの中でサナギに
なったアゲハの幼虫、
細い白い糸2本でしっかり
張り付いています。
ベランダの隅に置いて、
時々のぞいて無事か確認。
4月頃に羽化するのが楽しみです。
●アゲハの幼虫が
サナギになる場所について
調べたこといろいろ |

新聞に、文化勲章受章の画家 野見山暁治さんの記事が出ていました。
ご本人の言葉のいくつかです。
「今は、やっぱり絵が描きたい。死にたくない。」
「最後は、原爆で死ぬという確信に近いものがあります」
「人間は、作ったものを使わないはずはないと思います。
(そう考えるのは)兵隊として戦地に居たっていうことが大きいですね」
9日~18日まで100歳記念展が日本橋高島屋で開催との事です。(先月100歳とのこと)
観に行きたいけれど、この情勢では出かける気になりません。
そういえば、去年の4月から電車に乗って出かけたこと無いなー |
|
2021年1月8日 日の入りの後の雲 |
 |
日の入り後の雲です。
(17:17分)
<今日の東京の日の入り
16:44分> |
|
2012年1月5日-2 日の入りのころの空 |
 |
↑日の入りのころの空です。ベランダから(16:17分)
<今日の東京の日の入り 16:42分> |
|
2021年1月5日-1 アロエの花 |
 |
 |
アロエの花が、一茎だけ少し咲き始めました。
エンジ色のアイビーゼラニウムは、葉も濃いエンジ色に紅葉?して、
個性的な美しい色になります。 |
|
2021年1月3日 日の出のころ |
 |
日の出前後の空です。
← AM6:42分
↙ AM7:23分 <今日の東京の日の出 6:51分>
右側のマンション東棟のため
我が家のポーチから、
冬は日の出は見えません。
春秋は、ちょうどマンションと
裏山の間から日が昇るのですが。
|
 |
|
2021年1月1日-2 日の入り |
 |
よく晴れた元旦でした。
←夕方、ちょっと表に出て、
城山公園の広場のそばを通ると
日が沈む時でした。(15:18分)
↙家に戻り、ベランダからは
城山のむこうに日が沈んだ後の空です。
(15:35分)
今日の東京の日の入りは
16:39分ですので、
我が家のベランダからは
1時間近く早い日の入りです。
|
 |
|
2021年1月1日 明けましておめでとうございます |
 |
本年もよろしくお願いいたします
早く世の中が落ち着いて、
平和な穏やかな年になりますように! |
今年は、時間もあることだし、年賀状はしばらくぶりに版画にしようかなと思っていたのですが、
なかなか取りかからないので、夫が「いつできるの?まだ?これでいいよ」と言うので、
結局、春季展用に描いていた絵を使うことにしました。
このところ、春季展に出した絵や、春季展のため描いていた絵が年賀状になってしまいます。
去年は、春季展、一期展、五彩展とみな中止になりましたので、
ずいぶん絵を描く時間はあったのですが、目標がなくなると、なかなか絵は描けません。
|
|