トップページ       過去花日記<目次>     花日記<2014年3月・4月>

花日記2014年1月・2月  

 2月26日   シラー・星のソナタ
昨日、珍しい形のシラーがあったので早速買ってきました。
以前住んでいたところで、畑を借りていたときに、たくさん植えていた
のですが、ヒヤシンスに似ていて青紫色がきれいなかわいい花で、
毎年咲く丈夫な花でした。そのシラーは、(3)のような花でした。
買ってきたものは、アガパンサスを小さく可愛くしたような花の付き方です。
名札には 「シラーベルビアナ」 「 星のソナタ」と書かれていました。

花が終わったら路地植えにすると毎年花が楽しめるという事ですが、
我が家のベランダの鉢では、球根がなかなかうまく育たないので、
どうなるかなー?
ホームページをいじっているうちに、うっかりしてページを一つ消してしまいました。
ファイルや写真は残っているので、大体つくり直せました。
頭がぼんやりしているときに余計なことをすると、ろくなことがありません。 
 2月22日   城山の雪
 山肌にまだ雪がたくさん残っている城山

雪が降り積もっていない、こういう景色も
いいなと思うのですが、なかなか絵を
描いている時間がありません。
(ほんとはあるのかもしれませんが、
助走時間が長く、ゆっくりしか行動できないので、
時間がないのと同じことになるのです)
今日は一日、ホームページ作成と写真整理で過ごしました。
明日から、実家です。
2月21日−2   水仙、カモメ
 上野公園の水仙
先日の記録的な大雪のせいで、
まだ倒れたままですが、
花はしっかり咲いていて
そばによるといい匂い。
上野駅のそばの歩道橋(夕方)
何か食べている人のそばに、カモメがやってきて、
餌を待っていました。餌を投げてもらうと、
とても上手にキャッチしていました。
こんなところに、カモメがくるんですね。
 2月21日−1   春季展最終日
 今日は、春季展の最終日でした。
2時から搬出作業、夕方から打ち上げ、無事みんな終わって、ほっと一息です。
  
 今年の出品作
 少女と花の甘い雰囲気の絵なんて、甘くみられるでしょうが、
 自分の描きたいものを描こうという気持ちです。
 会場では、左右反対に絵が並んでいましたが、
 本人としては、こう並べたかったので、置き替えてみました。
 2月20日  梅  春季展
 上野の雪は 植込みの間に
少し残っているだけです。
雪が解けた後には、
もう梅が満開でした。
まだ、とても小さい木なので、
一瞬何の花かなと思いました。
友人たちが見に来てくれました。
今年は招待状は、出さなかったのですが、
ホームページのご案内を見て
きて来る方もいらっしゃるので、
メールで一応御案内させていただくと、
さっそく集まってくれました。
有難いことです。
 2月19日  春季展  日本画展
   
春季展当番のため、東京都美術館へ。
目の前の会場で「世紀の日本画展」を開催中。
今日は月1回の65才以上、無料の日、
長い長い鑑賞者の列でした。
  昨年の経験から午後遅くなるとすいてくるので 4時ごろ見てきました。
とてもいい作品にであえました。 
日本画展を見てから、一期会春季展の会場に来てくださる方が多く、おかげで
こちらも大勢の入場者となりました。
 2月18日  雀  ひよどり
(1) (2)
 (1)キッチンにいる私の様子を見ているような雀、
   餌を待っているのです。キッチン脇のベランダに残りごはんを少しまくと、
   一瞬で気づいて回ってきます。こちらの動きを見ているのか、見張りがいるのか不思議です。
(2)今年は、余り現れないヒヨドリがやってきました。

城山の山肌には、雪が残っています。
表は、風が冷たいようですが、部屋の中は暖かかったです。
先月、電気の使用量が、余り多いのでびっくり、私は月の3分の2くらいしかうちにいないけれど、
いるときは、自分の部屋にいることが多いうえに、真夜中と言うより明け方近くまで起きているし、
それぞれ(夫と私)が 床暖かホットカーペットにストーブ、テレビもそれぞれ、おまけにあちこち
つけっぱなしが多く、こんなにエネルギーの無駄遣いをしていいものかと大いに反省。
今日は、なるべくリビングの日の当たるところにいたので、体がぽかぽかして一日とても暖かったのです。
 2月16日 雪の多摩川  東京都美術館
 
今日は、都美術館まで行ってきました。
(夕方から、会員親睦のためのパーティーがありました)

電車から見える、多摩川、遠くの山並み、富士山が大変綺麗でした。
(写真には山並みは良く写っていず、左端の富士山もよくみえません)
上野公園は、もう歩くところには雪はなく、大勢の人でにぎわっていました。
大きな木が倒れたり枝が折れたりしていて、雪の凄さを物語っていました。

<一期会春季展(21日2時まで)は、寒い時期でもあり、申し訳ないような気がして、
招待状はお出ししませんでしたが、ご容赦ください。>
 2月15日  大雪  スズメとハクセキレイ
 雀とハクセキレイが、
仲よく餌を食べています。
朝は、まだ吹雪いていて、、電車はほとんど、運休か間引き運転、
南武線も京王線も運休です。おもての道路には車一台も走っていません。
とても上野の都美術館まで行けそうにもないので 連絡すると、
やはり埼玉の方たちも皆来られそうもない様子です。
東京なので、なんとか行かなくてはと思い、お昼前には、風もやみ晴れてきたので、
駅に電話してみると、間引き運転はしているが大幅に乱れていますという事でした。
会場にいる方に電話すると、何とかなりそうという事なので、
申し訳ないけれど、行くのをやめました。

最近、少し疲れていたのと、オリンピックのせいか少々寝不足なので、
お疲れ休みが出来ましたが、会場で働いた方には、申し訳ないです。
 2月14日  また大雪
 
また雪です。
実家からは、タクシーで帰ってきましたが、
ベランダから今通ってきた府中の街を見ると、まったくみえまん。
城山も、吹雪いていて霞んでいます。
明日の午前中、春季展の展示作業があるので、
上野まで朝早く出かけなければなりませんが、だいじょうぶかなー。
役員さんたちも埼玉の方が多いので来られるでしょうか、心配です。
 2月12日  クラス会
 
高校時代のクラス会がありました。(51名のクラスでしたが、28名の出席がありました)
最後に、校歌を皆で歌いました。(右の写真)
男性は、昔を思い出せない方もいましたが、皆様、とても素敵な老紳士になり、
女性は、参加者も多く皆若々しく元気でした。
高校時代は、お互いにその良さをわからず、余り交流もなく過ごしてしまいましたが、
さっぱりした人ばかりで、とってもいいクラスだったんだなと改めて思いました。

仙台から出てくる小学校以来の友人とは、クラス会より2時間早く会い、
しばらくぶりにおしゃべりしましたが、話たりませんでした。
 2月11日  男体山
 良くすんだ空、
府中の町を超えて遠く北の方に、
男体山が良く見えました。
朝7時ごろ
(ズームで)
 2月9日  雪の翌日
夜中まで吹雪いていましたが、風と雨交じりの雪で、
朝には、地面にしか雪のない城山です。

去年、描きかけの雪の城山、今日描こうかなーと
思っていたのですが、残念ながら、
雪は地面にしかありません。
(M12)

あっという間に雪の解けたベランダ、
ハクセキレイが現れ、ベランダを
つついていました。何を食べているのか、
スズメの食べ残しでもあるのでしょうか。




中庭では、子供たちが雪遊び。孫たちの事を思い出しながら、写真を撮りました。
孫たちが、鎌倉を作ったり、雪遊びをしている様子は、娘のフェイスブックで見ることができました。 
 2月8日−2  大雪
 一日、雪が降り続き、夜になっても、まだ吹雪いています。
ベランダも、ポーチも、マンション廊下にも、雪が降り積もっています。 
こんなに積もったのは、ここに来て初めてです。
 
↑サイネリアは雪を払って部屋の中に入れました。
 ポーチに置いてあったラナンキュラスも中に入れました。
   
 寒くて餌もないのでしょう。何度もやってきて、じっと餌を待っているようです。
(1)の写真の左下のデュランタの枝にも 5羽とまっています。
 2月8日  オリンピック
 ソチオリンピック開会式を、途中まで見ました。
昨日の、羽生選手の演技は素晴らしかった。
美しくとても魅力的でした。
(新聞から)
 2月6日  メタボ予防?
 今日も寒い!
北関東の山並みが良く見えました。

(16時30分ごろ)

(↑クリック)

留守をしていた間にたまった新聞をまとめて読みました。
実家でも同じ新聞を取っているのですが、
なかなか落ち着いて読んでいる暇がないのです。

←面白い記事がありました。
↑夏と冬、どちらが痩せるかと言う記事ではないですが、
  確かに冬の方が痩せやすい、夏はちょっと油断するとすぐ太る。
  夏は代謝が悪くなるからだそうです。
 2月4日  春分  雪
 昨日とうって変わり、春分の今日は寒く、雪が降りました。

(実家の前の、一人になった男性の方が、ケア付き老人用マンションに越しました。売られた跡地には2軒建ちましたが、明るい色の家なので、2軒でも、屋根が今までより多少高くても、圧迫感は、ありません。)
  庭に、リンゴ半分を置いたら、始めにムクドリ、次にヒヨドリがやってきて、食べつくしました。
鳩2羽は柿の木に止まって、見ているようでしたが、食べたかどうかわかりません。
 2月3日  ロウバイ
 
隣の温泉の前のロウバイがきれいでした。
とても暖かい日でした。
 2014年 2月2日  ベランダの花  春季展
 もう2月!
昨日も今日も暖かい日です。
そろそろ梅便り!

(入場無料、はがきなしで
入場できます)
クリックしてください

一期会春季展
小さい絵でも大きな絵でも、苦労するのは同じで、
いつものことながらぎりぎりまでかかります。
11日までに取扱業者まで送らなくてはなりませんが、
何とか描き終えました。
東京都美術館においでの際には、どうぞお立ち寄りください。

日本美術院再興100年 特別展『世紀の日本画』
2014年1月25日(土) 〜 4月1日(火)
都美術館で開催中です

 
 
 2014年 1月29日  バラの植え替え  球根の芽  雀
 
 今日は、暖かい日でした。
バラの土の入れ替えをしました。
鉢植えの場合、毎年、2月頃植え替えをするといいという事ですが、2年位やってなかったのです。

(1)水仙やチューリップ等の球根類の芽が少し出てきました。
   ベランダに出したままのシャコバサボテンも咲き始めました。
   右下の方に見えるクリスマスローズは、この間買ってきたものです。
   何年もベランダにあるクリスマスローズはまだ咲いていません。
(2)ベランダの角の手すりで、餌を待っている雀たちです。
   この頃、数が多い。毎日、仏様に供えたごはんを、午後一回あげるのですが、
   あっという間に食べて、また催促するようにじっと待っています。
   でも、部屋の中から、ちょっとでも覗いたり、カメラを構えたりすると、
   逃げてしまう可愛くない雀たちです。
 1月26日−2  キンギアナム
 
 キンギアナムの花が咲きました。可憐な蘭です。
去年は、花が咲かず、秋には茎の途中から根がたくさん出てきた(高芽)ので、調べたら、
(1)成長休止期の夏に 水を与えすぎ休ませなかった
(2)春から初夏に 肥料の油粕を多くほどこしすぎた。
(3)初冬に 乾かさなかった  
 
という事で、花が咲かなくなるそうです。
そこで、去年末、水を控えめにしていたら、そのせいか、花が咲きました。
実際の花の咲く期時は、春(3〜5月)ですが。
 1月26日−1   雀
 
   ようやく撮れた雀
(ズームで、さっと撮って、少しトリミングしました)
今年の雀は、例年よりさらに非常に用心深く、
カーテンの影からでも、かなり離れていても、
部屋の中から、じっと見たり、カメラを構えると、
すぐ気づいて逃げます。
その鋭い感覚には、感心するばかりです。
 1月20日  パンダスミレ
 大寒の今日、寒い日です。
でも、風がないので、風の強く冷たかった昨日ほど
寒くは感じません。
ベランダの手すりの雀の糞を掃除しました。
フェンスも、汚れています。
内側は 拭けるけれど、外側は拭けません。
大体中側が汚れているので、
多少外が汚れていても気にしないことにしています。
   パンダスミレ、真冬でも咲いています。
 1月18日  水仙・若葉台駅前
裏道を通って、歩いて、
稲城駅前の歯医者さんまで。(25分くらい)

帰りは、バスでそのまま若葉台駅前まで行き、
園芸店などをぶらぶら見てきました。

植え込みに水仙がたくさん咲いていました。
水仙の花が冬の陽だまりにたくさん咲いているのをみると、うれしい気持ちになります。
日本水仙は香りも良く清楚で大好きですが、我が家のベランダの鉢では、
葉は伸びるのですが、あまり花が咲かないのが悲しい。

京王相模原線若葉台の駅は、
駅南側は川崎、北側は、稲城市です。

<駅舎およびその主な付帯設備の設置場所は、神奈川県川崎市麻生区黒川に属し、駅名としての若葉台は北側の東京都稲城市側に命名された地名である。また、若葉台検車区・車両工場の所在地は稲城市若葉台になる。>という事です。

←若葉台駅前の面白いベンチです。
↓去年孫たちが遊びに来た時の写真です。(2013年5月)
 1月17日  カシワバアジサイ
 美しく紅葉した柏葉アジサイの葉、
スキャナーで、コピーしました。

  玄関ポーチを掃除していたら、廊下をお掃除している人が、柏葉アジサイの事を
「あれは、なんですか」と聞いてきました。ひときわきれいな紅葉なので、心惹かれたのでしょう。
壁のアイビーゼラニウムを、「ブーゲンビリアですか、夏良く花が咲いてましたね。」と
言ってました。きっと植物好きな方なのでしょう。
 1月15、16日  月
 1月16日 満月
一年で一番小さく見える満月という事です。
地球の周りを回る月の軌道は楕円形をしているため、
地球に近い時と遠い時があり、
今は遠くにあるので、小さく見えるという事です。
真上にきらりと見える星は、木星だそうです。

<ポーチから、東の空、18時35分>
 1月15日、実家(国分寺)の2階から
雨戸を閉めようとしたら
月が雲の間を出たり入ったり
雲も月も輝いて、とてもきれいでした。
 1月12日  委員会
 
12月8日の委員会の日は、紅葉でとってもきれいだったマンション駐車場裏口からの林
今日は、すっかり枯れ木ですが、青い空に映えてきれいでした。

 月1回の運営委員会のため熊谷まで。
今日はよく晴れていて風もなく、それほど寒い日ではなく、委員会も午後からだったのでよかった。
委員会は時間通り5時には終わり、その後、食事をしておしゃべりして、早めに帰る予定だったのですが、
でもいつの間にか会議の続きのようになり、
会の存続のためいろいろな意見が出て、いつまでたっても終わりません。
みなさん、自由に、遠慮なく自分の意見をはっきり述べ、
さらに人の意見もちゃんと聞くという、大変良い話し合いです。
世の中の高齢化老齢化に伴い、会の存続にもいろいろ、問題が起きてきますが、
みなさんの話を聞いていると、きっと、一期会は うまく発展していけるんではないかと
思いながら帰ってきました。
遠い人は、少し先に帰らせてもらいましたが、それでも うちについたら11時半でした。
 1月10日  窓ふき
 今日は、絵を描こう!と思っていたのに、
寒いのに、なぜか窓ふきをしてしまいました。
ちょうど、キッチンの流しから良く見える窓が、
曇っていて、折角の城山が、きれいに見えないので、
一枚だけきれいにしました。
中から表から何度も拭いて、ぴかぴかにしました。

その後は、パソコン、
ホームページのページが乱れているのを直したりしていたら
あっという間に夕方になってしまいました。
一期会のホームページも自分のホームページも、べつのパソコンで見たり タブレットで見ると
自分で編集しているページとは違って見えるページがあり気になるので、少しずつ直しているのです。
という事で、結局 絵を描き始めたのは夜遅くです。
どうしても夜にならないと描く気が出てこない。困ったものです。
 1月9日  世界少年少女文学全集
実家の納戸にあった本、私が小学5年6年のとき読んだ世界文学全集です。
今では考えられない粗末な紙に小さな字です。茶色いシミがたくさん出ています。
第一部が、全50巻、第二部が全30巻あり、月2冊づつ届いたのを覚えています。
とても楽しみにしていて 全部読んだのは私だけだったと親は言っています。
おかげで 6年生の時から目が悪くなりました。
そして、いつも母に叱られていました。
何にもしないで本ばかり読んでいるという事で。
それなのに、本を買ってくれる不思議な親でした。
懐かしいので、実家に行ったとき その古い本を少しづつ持ってくるのですが、
落窪物語、弓張月物語なんて、どんな話か覚えてないので読んでみました。
話の流れがスピーディーで、豊かな内容で大変面白い。
でも、本当に、小学生のときに こんな本を読んでいたんだろうかと不思議です。
 1月6日  元気な孫
5日にまた遊びに来た孫たちですが、
6日帰る日に、私は実家に行くので、
車に乗せていってもらいました。
ちょっとだけ孫達も実家に寄りました。
早速、庭ほりです。
お手伝いか遊びかわかりませんが、
子供の元気なのには、ただただ感心します。
 1月5日  ビオラ
 今年は ベランダも特に花が少なく、元気なのはビオラくらいです。
パンジーより、ビオラの方が可憐な感じで好きですが、
花が小さいと 冬はさびしいので 、少し大きめの花のビオラにしました。
10月に狭山に行ったとき、生産者が直接売っているという園芸店に 娘が連れていってくれたので、
買ってきたものです。やはり苗がいいせいか、とてもしっかりきれいに咲いています。
 1月4日  冬の城山
すっかり、冬模様の城山です。
今年も、また東京にいる姉妹3人で、助け合って両親の面倒を見ていこうねと、話しあっています。
大阪の妹も月に1回くらいは出てきてくれますし、弟も疲れている仕事帰りに週1回近く
は顔を出してくれます。きょうだいが多くてよかったと思います。
一人で親の介護をしている人はどうしているんだろうと思いますが、妹がそういう友人に聞いたら、
人間できることは限度があるから一人で出来ることしかできないという事だそうです。
うちの両親は子供が言うのも変ですが、幸せです。
娘が3人で順番に泊まりに来てくれて 至れり尽くせりの対応をしてもらえるのですから。
でも、今は二人とも自分の事は出来る状態で、非常に食欲旺盛、
頭もしっかりしている父は細かい注文が多く、母はじっとしててほしいと思うほど動き回りますが、
これから 今よりいい状態になることはないと思うと、この先どうなるんだろうと思う日々です。
 2014年 1月1日  迎春


       2014年元旦
新年おめでとうございます 。
本年もよろしくお願いいたします。

トップページ       過去花日記<目次>     花日記<2014年3月・4月>